※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼぼ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんの体重が増えない悩み。母乳だけで増やす方法や効果的なアドバイスを求めています。

もうすぐ5ヶ月の子どもの体重で悩んでいます。
2,300gくらいで産まれて今が6,200gです。成長曲線内ではありますが最近あまり増えてません。
どうしたら母乳だけで体重が増えますかね😭
これが効いたとかオススメがあれば教えてほしいです😢

コメント

ママリ

赤ちゃんの体質もあるのかと思います💦
間食はしますか??
私あまり食欲がなくてアイスとかフルーツを食べてたらどんどん赤ちゃん肥えてしまいました😭💦
多分遺伝とかもあるんでしょうが
もしかしてカロリー高い母乳でてるのかもって考えちゃいました😅

  • ぼぼ

    ぼぼ

    なるほど!自分が高カロリーな食べ物を食べて太らす作戦ですね!
    確かに体質もあるのかも知れません😞
    ちょっとやってみようと思います😌自分だけ太らない事を願って‥笑

    • 9月8日
ほむら

5ヶ月になると、そろそろ母乳の栄養価が下がり始める時期に差し掛かります。そのため、離乳食開始は5.6ヶ月なのです。
なので、自分が脂質の多いもの(カロリーの高いもの)を食べても、母乳はどろどろになり、乳腺炎や美味しくなくて赤ちゃんが飲まなくなるリスクがあるのでお勧めしません。あと、太ります。母乳のためには、水分をたくさんとるのがいいですよ。
離乳食へ順調に以降できれば、増えてくると思いますが、動きも活発になり、プラマイゼロ状態になるかもしれません。
体重の増え方は赤ちゃんそれぞれなので、どこかで急激に増える子もいれば、少しずつ少しずつ増える子もいます。成長発達曲線内であれば、気にする必要はないですよ。

  • ぼぼ

    ぼぼ

    詳しいご説明ありがとうございます‼️5ヶ月に入ったら出来るだけ早く離乳食を開始しようと思います。最近は1ヶ月で300gしか増えてなくて流石に、、とすごく心配になりました。水分も意識して摂ったりハーブティやタンポポ茶を飲んだりしてるんですが、中々思うようには増えないですね。
    でもイカちゃんさんの、コメントに励まされました。ありがとうございます✨😭

    • 9月8日
  • ほむら

    ほむら

    体重のことだけでなく、食べ物に興味を持ち始めてからの方がいいですよ。大人が食べてるのを欲しそうによだれ垂らしてみてるとか。まだ食べる気がない頃に始めるとなかなか離乳食が進まず、やきもきするかもしれません。
    特にぐずっていなくて、おしっこ、ウンチがしっかり出ていれば、おっぱいは十分飲めているサインです。
    ゆっくりな体重の増え方も、この子の個性だと思って、正常の範囲内であれば、特別何かしなくても大丈夫ですよ。

    • 9月8日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    離乳食の件、そうなんですね!そういうサインをちゃんと分かるかどうかちょっと自信がありません😅よだれはよく垂らしてるし今はあらゆる物に興味を示してるので😭
    そうですね、個性と捉えてそこまで神経質にならずにやっていこうと思います(^^)

    • 9月9日
deleted user

母乳の場合ですが、おっぱいあげてる時の後半の方が、高カロリーな母乳が出てるらしいです😌

  • ぼぼ

    ぼぼ

    そうなんですか🙄知りませんでした!ありがとうございます😊

    • 9月8日
みそしる

うちの子も、2-3ヶ月の1ヶ月で体重が460gしか増えず6060gでした。体重的には増えてるのでは?と思われるかもですが、生まれた時が3680gで大きめだったので伸び幅が少なくて母乳もかなり落ち着いたし悩んでいて、私は絶対に完全母乳で育てたかったので増やすように頑張って一番効いたなと思ったのは、搾乳と夜間授乳です👌🏼
夜中の2-5時くらいに母乳を作るホルモン?が盛んになるらしく。なので3ヶ月とかになって夜わりと長く寝るようになるとその分おっぱい吸われることがなくなるので生産量が減っていくみたいです。
あとうちの子は夜長く寝る子だったので、夜間授乳を始めてからその分体重も増えてここ2週間で350g増えました✨
あとは本当に水分ですね。。でも、冷たい水を飲むんじゃなくて温かいハーブティとかスープとかをたくさん飲んだり、あとお餅も効きますよ🌸

  • ぼぼ

    ぼぼ

    ありがとうございます😊夜間授乳と温かい飲み物にお餅、ですね!お餅はよく詰まりやすいと聞くので程よく食べるのが良いんですかね。
    因みに夜から朝にかけてどんなスケジュールで授乳していますか?

    うちも夜は7時間とか8時間寝る時もあります。出来れば沢山睡眠もとってほしいと思っちゃいますが、夜間授乳は確かに良さそうです!

    • 9月8日
  • みそしる

    みそしる

    たくさん母乳が作られるので、その分詰まりやすい人は詰まっちゃいますよね💦
    私は結構何食べても詰まらないタイプなので母乳量気になるときは食べてます👌🏼

    起床時、朝寝後、昼寝前、昼寝後、夕寝前、就寝前、22:30、02:00、05:00 (時間はだいたいです)

    一気にたくさん飲んでくれないので頻回にしてます。
    あと最近遊びのみがひどいので、寝る前後とか眠い時じゃないと集中して飲んでくれないです😭
    新生児から2ヶ月くらいまでは夜起こさなくてもかなり母乳出ていたので体重も伸びがよかったですが今は起こさないとあまり増えません💦
    でも、活動量も増えてカロリーも消費してるし母乳が落ち着くのも普通のことなので確実に伸びは緩やかにはなりますよね!

    • 9月8日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    詳しくありがとうございます‼️すごく参考になりました。
    うちも飲む時飲まない時があります。そうですよね、成長曲線を見ると3ヶ月くらいから曲線自体緩やかになっていますもんね。睡眠も沢山とってほしいので悩ましいですが、起きそうな時があればサッと授乳してみたいと思います😊

    • 9月9日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    その後、私も夜間授乳を実行してみました。すると、確実に今までとは違う体重増加が🙄✨デーツさんの仰る通り一番この方法が効きますね。夜間授乳もあげるとすぐ寝てくれますし、自分自信もそこまで無理のないやり方なので暫く続けてみようと思います。アドバイスありがとうございました😊

    • 9月12日
  • みそしる

    みそしる

    わあ😆 よかったです💕
    母子ともに睡眠も大事なので無理しない程度にお互いに頑張りましょう👍🏼✨

    • 9月12日
k

長男は3290gで産まれましたが4ヶ月半の頃6300gでしたよ^ ^
3ヶ月頃から体重の増えがゆるやかになって私もすごく心配で、完母でしたがミルク足そうかと思っていたら健診で、少しずつでも増えてるなら大丈夫だよ!と言われ拍子抜けしちゃいました😳
だんだん0〜3ヶ月くらいのようには体重増えなくなるし、増え方にも個性が出てくる時期みたいなので成長曲線内なら気にしなくていいと思いますよ☺️
おっぱい飲み終わってぐずるとかでしたら足りないのかもしれませんが、うちの子はおっぱいだけで満足そうでミルク足すタイミングが分からないくらいだったので、一応この子の適量が飲めていたんだと思います😃

ちなみに離乳食始まって、最初はあまり食べなかったものの途中からモリモリ食べるようになりましたが体重の増え方は少ーしずつで今でも成長曲線の下をずっと行ってます(笑)
最初は私も本当に気にしてましたが、本人はめちゃくちゃ元気なので、もうこの子は小柄ちゃんなんだなーと割り切れるようになりました😊

  • ぼぼ

    ぼぼ

    返信が遅くなってしまいすみません💦💦詳しくご回答くださりありがとうございます。
    体重増加が緩やかになってきた3ヶ月検診の時に、うちは先生から要観察と言われ、ミルクも足した方が良いかもと言われました😅成長曲線内ではあったんですけどね😅なのでちょっとセンシティブになっていた部分もあります😢先生によっても色んな見解があるんでしょうね。
    離乳食が始まっても期待するほど体重が増えるとは限らないという事を念頭においておきます!そして神経質になり過ぎないということも!
    ありがとうございました✨

    • 9月10日