※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
子育て・グッズ

2歳の娘の行動に不安を感じています。ADHDの可能性はあるでしょうか?

ADHDは2歳でも診断つきますか??最近娘の症状に不安です。
言葉も遅いですし、わたしがいないとすぐ泣いて探してくれるけどスーパーいくとじっとしていられないし、お菓子も買わないと癇癪をおこします。
やんちゃなだけかと思ってたんですが、、
ADHDはこれがあると決定的なことはあるんですかね。。

言葉は遅いけどわたしの言ってることは理解出来てはいます。

コメント

かっしー

うちの子もそんな感じですよ😌
落ち着きないし すぐ
いやーー!って叫ぶし
女の子やのにめっちゃ やんちゃですww

うちもいっとき病気?って
考えたけど 今から考えてえも
しゃーないわって思って
考えてません😜

大丈夫やと思いますよ!!

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます。うちも女の子なのに本当にやんちゃすぎて、、もしかしてって気になりだしました💦たしかに考えてもキリないですよね😢前向きに考えます😭

    • 9月8日
  • かっしー

    かっしー

    うちも心配になったりしましたよ😞
    でもまっええか!!これがこの子やしと
    思って考えてません😌

    やんちゃ なのでめっちゃ
    大変ですよねー
    わかります😑
    無理せず子育てがんばりましよう❤

    • 9月8日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    たしかに😢どんなふうになってもそれが我が子なんですもんね!(о´∀`о)😻
    児童センター行っても一目散に友だちのところに行っておもちゃを取ったり渡したりで😭😂とにかくヤンチャです😭ありがとうございます♡頑張ります😭❤️❤️

    • 9月8日
  • かっしー

    かっしー

    可愛い我が子にはかわりありません❤
    うちの子もそーですよww
    とったり渡したりww
    男の子?って勘違いされる事もあります😜

    はい。お互いがんばりましょ😎❤

    • 9月8日
yuuu2525

気にしすぎだと思います!
言葉も個人差ありますし
2歳児ってそんなもんです🤗
もし気になるのであれば
園や集団検診のときに
きいてみてはどうでしょう?
それがなければ市役所で
相談ともありです👍

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます!たしかに2歳はそうなのかなって思う部分と他の2歳児の子みてると落ちついてて😭😭まだ保育園も幼稚園も行ってないのでどこかで一度見てもらいたいんですが、、予約もかなり先で😢市役所にも聞いて見たいと思います(*☻-☻*)

    • 9月8日
yunnan

2歳だとまだ診断はつかないと思います。言葉が遅かったけど、3歳頃から急に喋るようになった!という人はよく見るので、あまり心配いらないと思いますよ🤗
スーパーでじっと出来ない、欲しいものが買ってもらえなくて癇癪起こすというのも、良くあることだと思います!うちの長男もひどかったので、スーパー行かない時期がありました。(ネットスーパーなどに頼りました)特に2歳だとイヤイヤ期もありますし、、💦ママは大変な時期ですが、その行動=ADHDは考えすぎかなーと思いますよ🙂!

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます。コンビニも一目散にお菓子のところに走って買えないと本当にやばくて、、わたしもスーパーは極力行かないようにしてます😢😭まだ2歳だとそこまで心配しても仕方ないですよね😢💧もうちょっと様子みたりしてみたいと思います(*☻-☻*)

    • 9月8日
わたあめ

そういう特徴が分かりやすくなるのは集団生活を始めてからみたいですよ。
今は大勢の他の子と比べてるわけでもないし、それにまだ自制心を働かせられる年齢でもないので読む限り良くいる2歳の子だと思いますが。

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます。。そうなんですね💦たしかに自制心がない年齢ですもんね、、考えすぎもあるかもしれません。。様子みます😭😭

    • 9月8日
あーか

2歳で診断付けるのはそれだけ強くその特徴が出てしまっている場合でないとなかなか難しいと思います。
見た感じ、理解ができてるなら言葉が遅いのはまだ個人差の範囲内だと思いますし、ママがいないと泣くとか、ママのことは分かってますし、お菓子買わないと癇癪っていうのは子どもによく見られるものでもありますし、特にADHDだなとかは感じませんでした(・ω・)/

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます。。そうですかね😭その他にもたとえばネットの診断テストみたいなのに、ボタンとかすぐ押したがるなども当てはまってて💦好奇心が旺盛なだけなんですかね💧わたしも気にしすぎなのかもしれません😭

    • 9月8日
momoko

2歳で一語も話さないとなると心配だけど、そうでもないならまだそこまで心配しなくて良いと思いますが😊
ただ、専門医の診察とか療育とかって予約するのに数ヶ月待ちなので、心配でしたら一度かかりつけ医などに相談されても良いと思いますよ!念のためくらいの気持ちで…

ADHDは私も心配してましたが(図書館の絵本の読み聞かせでじっとしてられない、公園などすぐどこかに走って行ってしまうなど)今は落ち着いて、みんなと幼稚園生活問題なく過ごしてます😊👌

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます。言葉は一語も話さないわけじゃないんですが、数えられる程度です😢美味しい、アイス、ママ、おっぱい、クサイ、マンマン、パパ、はっきり言えるのはこのくらいで😭うちの子も読み聞かせでじっと出来ません。。Amyさんの子もそうだったけど幼稚園生活落ちついて出来てるんですね😻たしかに念のためにどこかで診てもらいます😢

    • 9月8日
まろちぃ

うちの娘もADHD疑いました✋🏻
ご飯のとき終始うろうろして座って食べたことがない、寝る時以外は常に動き回って(暴れまわって?)るし、癇癪起こすと手がつけられない、保健師さんからも保育園の先生からも「手のかかるお子さんのようですね😅」と言われました💧

市の相談にも行って、療育にも通いました。とりあえず3歳になるのを待って発達検査を一応受けるようアドバイスされたので予約は入れてますが、最近になって若干落ち着いてきたような感じもあります🙄

気になるようだったら、保健師さんとか小児科の先生に相談されてはどうでしょうか😙⁉️

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます。うちもご飯の時間に同じところにじっとしてるのか難しく😭普通の小児科でも相談乗ってもらえますかね💦
    発達検査というのがあるんですね、、とりあえず3歳なって落ちついてくれるといいなって思います😭😭

    • 9月8日
  • まろちぃ

    まろちぃ

    小児科でも発達に詳しい先生だったらお子さん見てくれますよ😙近くのママさんや受付の人に聞いたりしてみてください🌟
    私も風邪の受診のついでとかにちょこちょこ相談したりしてます👍🏻

    • 9月8日