※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るーまま
お仕事

子育てと仕事の両立に悩んでいます。専業主婦から仕事を考えるきっかけが欲しいです。同じ経験をした方のアドバイスを聞きたいです。

教えてください!
2ヶ月の子供がいます。

わたし的には、子供が3歳になるまで
専業主婦として一緒にいて
幼稚園に入れるのが夢だったんですが、、

4つ上の旦那には
俺だけがこの先働くのは無理だから。と
喧嘩をしたときも
社会に出てない奴の意見は聞けない。
社会に出てみろ。と言われてしまい、、
仕事について考え始めてます。

エンタメ系の専門学校に通ってましたが
子供を授かり中退してしまい
資格もなく高卒扱いです。

似たような方、いらっしゃったら
どのような仕事をされているのか
しようと考えているのか教えてください!!

また育児と仕事を両立されている方も
どのような仕事をされているのか
教えてください。お願いします。泣

コメント

さんたん

育児休業中な身なので、違うかもしれませんが、今は旦那さんの給料だけで成り立ってるんですよね?
働くにしても、その間保育園に預けなければいけないだろうし保育料の事もけっこうかかりますよ?
それを分かった上で働けと言ってるのでしょうか?と疑問を持ちました!
育児や家事は仕事じゃないしお金も発生しないけど、かなりの重労働ですよ❗
社会に出てる人はそんなにエライんですかね😅

内職するってゆー手もありますよ🙆
旦那さんはいくら稼いでくれば満足なんでしょ?

  • るーまま

    るーまま

    返信ありがとうございます。
    今のところ成り立ってはいるんですが、ハードに仕事をしているのと、まだ2ヶ月だからいいものの
    お金がかかってくると。。

    保育料のことも話したことがあったんですが、それに以上に私が稼げるとでも思ってるんですかね汗

    ほんと、ママも色々大変なんですけどね、、(´・ε・`)

    喧嘩した時、そんなに偉いのかなって私も思ってます、、泣


    仕事すると宣言したくなくて
    詳しく話してないんですが
    少なくとも10万前後ですかね。。?

    • 12月19日
deleted user

さんたんさんの言う通り!
働けばその間保育園に入れるとなれば赤字ですよ!!
わたしも、旦那と話し合いましたが保育料のほうが高いなら子育て落ち着くまで仕方ない俺がんばるってなりましたよ。地域の保育料調べてこのくらいかかるよ!って教えてその上で保育料の分も稼ぐにはどうするか?話し合ったほうがいいですよ。社会にでてるから偉いなんて話だったら専業主婦も立派な職業です。専業主婦なめんな!って言ってください。旦那と子供支えるのがどんなに大変か!って(笑)将来的には共働きでも子供が落ち着くまで専業主婦じゃだめなのですかね?

  • るーまま

    るーまま

    羨ましいです!
    ありがとうございます!!
    私も具体的に数字出して旦那に言ってみます✨

    ほんとその通りですょね!!!
    今度喧嘩したらそのお言葉お借りします笑

    私もそれが希望なので
    また言われたら
    いってみます(´・ε・`)

    • 12月19日
m

小さい子供がいて10万も稼げるお仕事って社員以外にあるんですかね?
ただでさえ、子供がいる人はなかなか仕事見つからないですよ。

Cocona

働くことも考えると保育園はいまのうちに市役所にいって問い合わせないとダメですね。地域でかなり差がありますので、いざ仕事しようにも保育園に入れなければ仕事もさがせませんしね(´・_・`)
保育園は認可ならそんなに高くないはずですが、無認可だと結構高くなりますので月6万とかだと正直プラマイ0ですねー。補助金でるのでそれも調べたほうがいいです!!
それと幼稚園お迎え14時とか15時ですし、延長は17時くらいまでですよ。幼稚園行き始めてから仕事するってなると時間短いかもしれませんね。入園料は保育園2.3万の幼稚園は15万-20万+制服やカバンなどです。
ただ市によって多少違うのでまず両方市役所で詳しく調べてお家の状態にあった環境を探したほうがいいと思いますよ!それに旦那さんを説得する材料にもなると思います!
社会にでてないやつの意見は聞けないはあまりにも失礼ですよね。ただ、社会に出てみないとわからないことも多いです。
私は子供のために保育園いれました。最初かわいそうですが、コミュニケーション力や言葉も増えてきてます。2人だけだとどうしても閉鎖的になりやすいので同じ年齢のお友達の関わることも重要かなと思ってます。仕事は元々美容師でしたが、妊娠してやめたのでパートで保育料+α程度にもらえるくらいです。