
看護助手さんが一人でケアするのが不安で苦痛。患者からの謝罪にストレス。看護師に相談しても受け入れられず、毎日不安な顔。長期入院で練習台にされる感じで、不安を感じている。
私の心が狭いのは分かってるけど、
看護助手さんが一人でケアしてくれるのが
不安で苦痛でたまらないです(;_;)
10代の女の子なのですが、
「私なんかでごめんなさい」
「もっと上手い人にやって欲しいですよね」
「私下手くそだから、、、ごめんなさい」
と毎回毎回謝られます💦
最初は初々しく思っていましたが、
入院も20日目を過ぎて来て、それが毎日なので、
相当なストレスです。
先日、ソフトに「自信がなくても制服をきてる限り
私達 患者にとっては〇〇さんもここのスタッフさんだから、
もっと自信もって!『下手くそでごめんなさい』なんて
言われたら患者が不安になるよ!」と
言ってみたのですが、余計にしょんぼりしてしまって、
それからも毎日謝れる始末。。。>_<
看護助手さんの顔に、
「一人でケアは不安。やりたくない。
どうしよう。。。次はどうすればいいの???」って
書いてるくらい、毎日不安な顔をしています。
看護師さんにフワッと相談してみましたが、
「あの子も勉強中だからねぇ〜笑
初々しいでしょ?笑
まぁこういうのを乗り越えないと
看護師になれないからねぇ〜笑
これも経験だから。」と
流されてしまいました💦
私は練習台なのか?
お産中心の病院だから、
切迫の長期入院患者が私しかいなくて、
清拭とか洗髪とかの機会が他にないのは分かるけど、
勉強中の学生が経験を積むために入院してる訳じゃないし、
患者を不安にさせるような段階の人に
一人でケアさせないで欲しい。
看護師さんに言っても伝わらなかったから、
この気持ちは誰に伝えればいいんだろう、、、。
1週間の入院の内の一回だけとかなら、
全然かまわないけど、
長期入院で毎日なので、気が参ってしまって💦
入院が長くなればなるほど、
自分の器が狭くなっているようで悲しいです。
- その(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
いやいや、不安になるのも当たり前だと思います💦私も嫌です💦
院長先生とか医師と話す機会ってないんでしょうか?

かな
看護師してますが
助手の問題なら看護師長に直接上記のこと相談した方がいいと思います!
医師など他職種はきっと病棟のことはわからないので😂
助手は一応資格は持ってないのでそれに関しては
資格を持ってる看護師が指導する必要がありますし
患者本人が訴えているなら助手にケアさせるのは
本来ならやめるべきだと思うので。
ひとりの看護師ではなく他の看護師や
直接師長に話した方が対応は早いと思います。
-
その
師長さんに言えば、指導係の看護師さんが怒られてしまうかな、、、と少し遠慮していたのですが、もう我慢もできなくなって来たので、今度師長さんが来られたタイミングで思いきって話してみます>_<
看護師さんが来る時も、見学で看護助手さんが付いてくるので、1人になった師長さんを捕まえられるかどうか>_<💦
夜中の点滴交換の時など、タイミングを見計らって、伝えてみようと思います(;_;)- 9月8日
-
かな
助手なら日勤帯しかいないと思うので
夜勤や準夜勤の看護師に伝えて
次の日の朝に師長が来た時に
看護師から伝えてもらうのがよいかと思います!
患者が訴えてることなので指導の看護師や
助手が怒られたり注意されるのは当たり前です!
大丈夫です!看護師はそういう世界なので!(笑)- 9月8日

退会ユーザー
ぜんっっっぜん心狭くなんかないですよ!!ーー
そんなの誰だって嫌に決まってます…
ただでさえ妊娠でナイーブになっているところに、そんなこと毎日言われたらたまったものじゃありません。
他にもっと信頼できそうな看護婦さんはいないでしょうか…?
-
その
話しやすい看護師さんがいるのはいるのですが、いつも看護助手さんが隣に付いているので、なかなか言い出せなくて(;_;)💦
今度、深夜の点滴交換の時など、
看護助手さんがいない時を見計らって、別の人に相談してみたいと思います>_<- 9月8日

エリーサ
いや〜、嫌ですね普通に😅!
勉強中なら、指導する人がつきっきりで必要じゃないの?と思います😅
しかも10代。。年齢は関係ないかもしれないけど、不安になりますね💦
-
その
最初は誰かと必ずペアだったんですけど、最近は一人で来ることも多くて💦
たまに看護師さんが覗きに来るんですけど、「大丈夫?」と聞かれたら「はい、大丈夫です!」と答えるのですぐに帰ってしまって>_<
大丈夫じゃないでしょーーー!!!って心の中で叫んでいます(;_;)- 9月8日

みいmAmA*°
担当の医師が回診とかないですか?
もしあれば、医師に言ってみたら
どうでしょう?✨
わたしもあきらかに自信ない
自信ないって人に不安があります
ストレスになりますよね😭💦
-
その
院長先生がいるんですけど、
院長先生が来る時は隣に看護助手さんが付いているのでなかなか言う機会がなくて(;_;)💦
ほかの時も看護師さんと看護助手さんがセットで来るか、看護助手さんだけ来るかなので、タイミングがなくて探っています(TT)
夜中の点滴交換の時など、看護師さんが一人で来る時を狙って、言ってみようとおもいます(;_;)- 9月8日

カゲのオバケ
うわ〜嫌ですね!!!!
看護学生でなく、看護助手ですか?
私自身、看護師ですが、看護学生でもそんな患者さんの不安を煽るような発言はご法度だと思います💦
-
その
そうなんです。。。
あなたの不安をぶつける相手は私じゃないでしょ?って思うのですが、実際に本人やほかの看護師さんを目の前にすると言いにくくて💦
10代だからまだそんな所かと思いますが、高い入院費を払って練習台にされていると思うとやるせないです(TT)- 9月8日
-
カゲのオバケ
ヘタなりに頑張ります!って姿勢が見えればまだいいのにって感じですよね😅
ベストアンサーに選ばれている方の意見がごもっともだと、同じ看護師としても思います。
かぼちゃさんのためなはもちろん、彼女の成長のためにも、師長に話を通した方がいいと思いますよ😊- 9月8日

ゆかまるᙏ̤̫͚
若い子だとそうなっちゃいますよね😭
でも看護助手さんのその不安を患者さんに向けるのってよくないです。
かぼちゃさんが思ってることはっきり言った方がいいと思います。
キツい言い方をしろとかそういうことではなくて、わたしも入院してて不安なんだよ。あなたも経験が浅くて色々出来なくて不安かもしれないけど、患者にその不安を向けてはいけないと。
もし泣かれてもその子の為ですし、かぼちゃさんもはっきり伝えると少し気持ちが違うかと思います😢
-
その
そうなんです。。。不安な気持ちを私にぶつけて護身されても困ってしまいます(;_;)
下手くそでごめんなさいと謝るんじゃなくて、上手になってからやってほしいのですが、、、(TT)
まぁでも相手は10代の女の子なので、
不満の矛先は本人ではなく、その状態の看護助手に1人でケアをさせている病院側に向けようと思います(;_;)
今度、師長さんが来るタイミングで頑張って伝えてみます>_<
コメントありがとうございます!- 9月8日
その
良かったです(T_T)やはり嫌ですよね💦
私の部屋に誰かが来る時は、いつもその看護助手さんが一緒に付いているのでなかなか(;_;)💦
先日たまたま看護師さんが一人で来たので、チャンスだ!と思って言ったのですが、、伝わらず、不発に終わりました>_<