※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pon🍙
子育て・グッズ

赤ちゃんがおくるみから卒業したいですが、寝ている間にすぐ起きてしまう悩みがあります。おくるみをやめたいけど、うまく寝かしつける方法を知りたいです。経験を教えてください。

おくるみ卒業についてです!
もうすぐ4ヶ月になる娘ですが、新生児の頃からモロー反射や伸びる動きが激しく起きてしまうので、おくるみでおひなまきしてました。
しかし、最近になって寝付いてからん"ー!!っとおこって起きてしまいいやがるそぶりがあったので、昨日からおくるみをやめました。
おっぱいのんでゆらゆらとんとんで寝てくれるものの、やはり動いてすぐおきてしまいます😣
添い乳しても吸ってる間はいいですが、寝たと思って乳首離すとおきてしまい…😢

とんとんしたり添い乳したり、なんだかんだ一時間おきに起きてしまい、お互い熟睡できませんでした😞💦

おくるみつかっていて、うまく卒業出来た方いらっしゃいますか!?
その時の様子や寝かし付けのコツ教えて下さい!

おくるみに否定的なコメントなどはご遠慮ください😣

コメント

あおい

おくるみにすると、途中からはいでしまうのようになったので
寝たらお腹に薄手のモスリンガーゼをかけて、端っこを手にかけてあげると安心するのかよく寝てます。これは実母に教えてもらいました!

あとは、うちの子は柔らかいところだと寝つきが全然違います😂ベビー布団のマットレスとかもうしばらく寝てくれてないです💦

いつも添い乳で背中強めにトントンして寝かしてます!乳首は完全に寝て撮れちゃうまでこっちからはなるべく離さないようにしていて、赤ちゃんの足をお母さんの太ももで抱っこする感じにしてあげてます。言葉じゃ説明しにくいのですが…笑

自分の心臓の音を聞かせたり
わざと赤ちゃんの耳元で呼吸したりすると良かったり。
ママここにいるよ!ていうのと
体がまるまって包まれて安心。ていうのを意識しています!!
なのでうちの子は体の一部が触れていないとモサモサ起きます。笑

  • pon🍙

    pon🍙

    回答ありがとうございます!
    ガーゼを手にかけるのははじめて知りました!!
    今度やってみます!😊
    確かに寝心地違うと起きちゃうかもしれませんね💦みなおしてみます!

    • 9月8日
そら

うちはおくるみ長く使ってました🙋‍♀️
それくらいになると寝てる時に動くようになるのできっちりくるんでしまうと嫌がることがありました👶
なので少し緩めに巻いて、寝入ったら手だけ出してあげてました👍
うちはその方法で7ヵ月くらいまでおくるみ使ってましたよ😊
そのうち添い寝してトントンで寝るようになって、今は寝かせて近くにいれば勝手に寝るようになりました😁

pon🍙

回答ありがとうございます!
緩めに巻く巻き方はおひなまきですか?✴️
はやくトントンで寝てくれるようになって欲しいです😞💦

そら

おひな巻きでも大丈夫ですがほどきやすいようにただ巻くだけでも大丈夫です👍
私もいつおくるみを卒業出来るか心配していました😥
でもいずれトントンで寝る時がきますよ😊

  • pon🍙

    pon🍙

    なるほど🤔‼️
    今晩チャレンジしてみます!
    ありがとうございます🙌

    • 9月8日