
コメント

ぽん
小学生は学童保育いれてます。

音
低学年だと長期休みは学童に行く子多いです。うちは2年生から留守番です。
-
niko1125
学童はスムーズに入れましたか?
やっぱり1年生で1人きりはまだ抵抗ありますよね😭- 9月8日
-
音
うちのとこはスムーズに入れます。3ヵ所あるので✨
- 9月8日
-
niko1125
三ヶ所も有るんですか?!初めて聞きました🙄✨
- 9月8日
-
音
学校の敷地内に第2、3学童、学校と家の間くらいに第1学童があります😊
ただうちの市は高いのが難点なんです😣- 9月8日
-
niko1125
なんと?!行政によって色々違うんですね・・・🙄子供産まれてからそういう地域差痛いほど感じます😭💦
- 9月8日

たふ
学童にいれてました✨
-
niko1125
皆さん学童ですね!
今の地域は就労実績がないと学童に入れないと聞いたので、どうにも難しそうです😭- 9月8日
-
たふ
そうなんですね(。>д<)
地域によって全然違いますね。。
うちは田舎なので学校の教室の借りて放課後教室ってのをやっていて、月3000円だし、働いていなくても預けられます‼️- 9月8日
-
niko1125
地域差ですよね・・・!月3000円なら絶対預けたいです😂💕
- 9月8日
-
たふ
ですね(。>д<)
何万もすると困りますよね(;_;)
春休みや冬休みは短いですが、夏休みは長くて1人で留守番は抵抗ありますし、そんなに長くは仕事休めませんよね。。。- 9月8日
-
niko1125
保育園もそうですけど、働いてる意味ある?って位保育料取られる所もあるみたいですね😱💦
なんか私自身小一から鍵っ子だったんですけど、今考えると恐ろしいなって思ったり(笑)逞しくなりますけどね💦- 9月8日
-
たふ
私も鍵っ子でしたよー✨
1年生は最初1時半下校とかですもんね。。。早いm(__)m
最初のうちは早めに上がらせてもらったりして対応するしかないですね‼️- 9月8日

ぴっぴ
お金を払わないといけない学童とお金を払わなくてもいい児童センターを利用してます😌
児童センターは8時半からしかやっていないので、遅番の勤務のみ利用し、その他の勤務時間は学童です!
主様のところは激戦区ですか?
学童は仕事してなくても空きがあれば預けることできますよ。
-
niko1125
今ママ友から情報収集してるのですが、同じ市内いえ引越し先の情報はなかなか入らず😭ただ、役所に聞いた限りやはり去年も入れない方は結構いたような言い方でした😢💦なので空きはまずないですね。
民間?の児童ルームとかも調べ始めました💦- 9月8日

ママ
自分の子供ではないですが…、私自身は学童保育保育に行ってました。
小学の学童保育は希望者多くて入れないし、小3か小4で退所だし、夜の時間も短いし、という事で無認可保育園のやってる学童保育に行ってました✨
学校のある日は校門まで車でお迎えに来てくれて、小6まで、夜も20時まで(うちは父子家庭だったので21時まで見てもらったり、東日本大震災の時は帰宅できない親が多くて夜中の2時過ぎても開いてたり、融通がきく)。1週間だけ学童も夏休みがあるので、親もそれに合わせて休みを取ってました。
中学生からは仕方ないので留守番してました😅

anemone❁.。.:*✲
今年の夏は学童とインターナショナルのサマースクールに通わせていました(*´꒳`*)
民間のアフタースクールも結構ありますよ♬
niko1125
学童は聞くのですが、希望者全員が入れるわけではないみたいなので現在職に就いていない私は希望薄いです😅
やはり長期休みの間だけ仕事しないなんて難しいですよね。