
3歳5か月の娘が怒りっぽく、些細なことですぐに怒る。叱っても効果なしで、悩んでいる。
3歳5か月の娘がすぐに怒ってにらんだり叩いてきて困ってます。
例えば道を歩いていて娘が「あ、お月様!」と指差したので「あ、ほんとだお月様だね〜」と返しただけで「違う!◯◯ちゃんが言うの!」と怒られます。無言でいてもいつまでも「ねえ!お月様いるよ!」と怒るし、「うん」と返事するだけでも「うん、ちゃうわ!」と怒ります。なんて返すのが正解やねんと思いながら、気持ちに余裕がある時は心の中であ〜、ハイハイ...と流して機嫌がなおるのを待つのですが、ひどい時は、娘から触れてきたのに「もう!ぶつからんといて!(ちょっと触れただけ)」と当たり屋みたいなことを言ってきて、ほんとに日常の些細な場面ですぐに怒りスイッチが入るのでだんだんこっちまでイライラしてきます。
しかも一度機嫌を損ねると私が気をそらそうと違う話題にしたり、ふざけて笑わそうとしてもにらみつけてきてしばらくしつこいです。
にらんだり叩くことに対して叱っても効果なし。大好きな◯◯ちゃんにそんなことされたら悲しいよ、と伝えても効果なし。ほんとにやりにくくてしょうがないです。
- まろ(10歳)
コメント

TACO☆
当たり屋😂笑笑
ごめんなさい、ちょっと笑ってしまいました💦
「ママは楽しくお話がしたいのに◯◯ちゃんはいつもそうやってママに怒ってばっかりいるね。今度からはママも◯◯ちゃんの真似して、何か言われたら全部怒りながらお返事しようかな。それでも良いんだね?」って言ってみるのはどうですかね?効かないかなー?💦

あや
それは、最近だけですか?それとも、ずっとでさか?
最近だけなら、何か不安や心に変化があったのかなー?と心配になります。
ずっとなら、お母さんの優しさに甘えてるのかな?
-
まろ
お返事ありがとうございます✨
思い返せばまだしゃべれない頃から我の強さは出ていて、この子気強そうやなとは旦那と言ってました💧
優しくなんか全然ないです💦こっちもイライラしっぱなしでできるなら笑って受け流したいです...- 9月7日
-
あや
そうなんですね💦
3歳ということですがら集団生活には入ってますか?
お母さんにだけそういう態度なら甘えてるだけですが、他の子にもそうなら、しっかり向き合って改善していかないとですね…
子供も一人の人間なので難しですよね💦- 9月8日
-
まろ
今は年少です。うちは1歳から保育園に入ってますが去年まではマイペースと言われることが多かったです💦
気が強いというか男の子たちに注意する感じらしいです💦先生は女の子は他の子もそんな子多いですよ、とおっしゃってました💦
言葉もかなり解るようになったので家でもこれはこうなんだよとなるべく説明をするようにはしてるんですが我の強さからかなかなか聞き入れないです...💧- 9月8日

エミリー
のびのびと育ってますね〜(o^^o)
もしかして、娘さんはお笑い好きですか?
なんか、ツッコミの真似してるようなイメージが湧きました^_^
でも、お母さんからしたら大変ですね💦
その様子を撮影して、見せてあげたらどうですかね。。。
あれ?ってなんか気づくかも、、、
それで、楽しく会話したいな〜って伝えたらどうでしょうか?
後は、誰かとすごく楽しそうに笑ってお喋りしてるのを見せたり。
-
まろ
お返事ありがとうございます✨
確かにお笑い好きです!平野ノラさんの物まねとかひょっこりはんとかやってます笑
でも本人が怒ってる時はお笑い要素まったくありません💦
おぉ〜撮影は思いつきませんでした!撮ることで私のイライラも抑えられそうですし、今度試してみます!- 9月7日

greenbus**
当たり屋😅!!
なかなか難しそうですね💦
お母さんを信頼し切って、心を全開にしてる感じが伝わってきます。
でも毎日毎日、そんなきつく返されたら受け止めきれませんね😭
私ならもうめんどくさくて機嫌を取ったりもできないかも…尊敬します!
一時的なものなら仕方ないのかな。
でも、女の子は発達早いといいますし、もう相手の気持ちも理解してくれそう。
「今日は○○ちゃんの真似しまーす!どう?めっちゃイライラするやろ?いつもあなたこんなんですよー!」と、お母さんの気持ちを味わってもらうのもアリかもですかねー。
-
まろ
お返事ありがとうございます✨
毎日全開すぎてさすがに心が砕けそうです💦機嫌を取るのもあほらしすぎてほったらかしにしちゃうこともありますよ💦しばらくすると何事もなかったかのように話しかけてきます笑
口は達者なのに人の気持ちはわかってるのかわかってないのか...難しいです💧- 9月8日

ミルク
うちは男の子、3歳1ヶ月ですが全く同じような状況です❗️直ぐに怒ったり、常にキーキーとかんしゃくっぽい感じになります。周りに聴いたり様子を伝えると、魔の3歳最初の反抗期だよ☀️と言われました😅この時に大変だと後が楽になることがあるそうです。それを聞いて大変だけど、とりあえず頑張ろうと日々息子に向き合っています😅体力戦ですが、、、
-
まろ
お返事ありがとうございます✨
今きちんと向き合っていれば楽になる時がくるはずと思ってはいるのですが毎日続くと体力と精神力が奪われますよね💧とりあえず頑張るしかないですかね💦- 9月8日

ぱんたす
娘さんと同じ反応するとかはどうですか?
うちの子もイヤイヤ期に入ってきてるので、ギャーギャー言う時ありますが「ママも嫌でーす」とか叩いたり睨んでくる時は加減しますが同じようにしたりします。
毎回ではないですが😅
3歳だと自我もメキメキ出てくるし、娘さん自身も混乱してる時あるのかもですね😊
-
まろ
お返事ありがとうございます✨
たまに真似してみて「真似せんといて!」と怒られてます笑
怒りすぎてなんで怒ってるのか自分でもわからなくなってる時は混乱しているのかもしれませんね💦- 9月8日

柊0803
3歳1ヶ月、似たような感じですよ~😂
私は会話の中でキーキー言うときは「あ、そうだね、ごめんごめん!」です(笑)
どっちに転んでも「ちがーう!」になって悪化してしまうので、とりあえず同調するところからスタートしています。3歳、脳も言語も発達しているので1つ間違うと「違う!」スイッチになるので難しいですよね。
でも毎日面白いです😂😂
思わず真剣に抗議する娘に笑ってしまいます😂
-
まろ
お返事ありがとうございます✨
3歳の理不尽さを楽しめるなんてすごいです!私はイライラしっぱなしで💦
確かに大人でも批判されるより同調してもらう方が心地いいですもんね✨心がけてみます!- 9月8日
-
柊0803
同調しつつのスルーですよ~😂
「あ、ママが違った?ごめんねー」
「そっかそっかー!」です😂
完全に向き合ってしまうとイライラしたり…もあるので、上手くかわしていく感じですね。
ちなみに今日はおやつを食べたあとにまた食べると言ったので「お腹痛くなるよ?」→「お腹痛くなっていいの!キー!」
「お腹痛くなったら病院なんだよ?」→「病院でもいいの!キー!」
「ちゃんとご飯食べないとおやつは食べられないんだよ?」→「ご飯は食べなくていいの!おやつだけでいいの!キー!」でした😂😂
娘もとっても我が強いタイプなので(多分私に似てしまった気がします…)思春期が怖いです😰- 9月8日
-
まろ
まったく同じです笑💦
自分が約束守れなかったのに思い通りにしてもらえなかったらにらんできて忙しい時などはほんとイライラします💧
理屈で言っても通じない相手に正面からぶつかってもそうなることはわかってるんですけどね〜難しいです💦- 9月8日

退会ユーザー
すんごいわかります😂👍🏻
まさに今上の子がそんな感じです(笑)
自分から近寄ってきたのに
きつーい ままもっとそっち行って
とか
一緒に楽しく歌歌ってると思ったら
いきなり
まま ちがうよ!間違ってるよ
〇〇ちゃんがせいかーい
ままはぶっぶー
などよく言われます😂😂
-
まろ
お返事ありがとうございます✨
娘さんかわいい!ぶっぶー...笑
言ってる内容は似た感じなのに言い方が可愛らしいんですかね?うちはほんとにきついです!笑
ほんとは3歳って色んな会話できるようになって可愛い時期なのかもしれませんね〜💦- 9月8日
-
退会ユーザー
いやいや可愛くないですよ(笑)
でもなんかもう笑っちゃいますよね😂
めっちゃ生意気で本当に
悪戦苦闘してますよ🤣💧
うちは今なんでなんで時期なので
それが余裕ない時にひたすら聞かれると
ちょっときついですね😵💦- 9月8日
-
まろ
よそのお子さんの話を聞くとかわいいなぁと思えるんですけどね笑💦
なんでなんで時期ですか💦忙しい時にこられると辛いですね💦うちの子はなんではあまりないんですが、なんでも疑問を持てるってすごく賢いお子さんだと思います✨- 9月8日
-
退会ユーザー
凄くわかります😂👍🏻
人の話だから可愛く思えるだけ
ですよね(笑)
前にちびまる子ちゃんで
小さい子がまるちゃんに
なんでなんでと言っていて
まるちゃんがイライラしてた
話があって何これ大変そう!
と思ってた矢先に
自分にきましたね😂💦
起きてから寝るまで
喋ってるんですけど40%くらいは
なんでなんでで占めてます(笑)- 9月8日
まろ
アドバイスありがとうございます✨
楽しくお話したい、を伝えたことはなかったかもしれません。今度試してみます!
知能がついてきてなかなか通用しない事も多くなりいつも心の中で舌打ちしてます💧
TACO☆
女の子は男の子よりも会話の能力が長けてますよね😂小さくても女は女だなーってよく思います(笑)
ママだって感情がある、嫌な気持ちになることだってある、って事を子どもが自分で気付いて、じゃあー何て言ったら大丈夫かな?って考える良いきっかけだと思います☺️お子さん年少さんの学年ですよね?周りのお友達との付き合い方の練習にもなりますから✨
「そんな風に怒ってお話されたらママは悲しい(嫌な気持ちになる)からもぅお話しなーい」
とか、たまには一方的に突き放して強制終了して様子見てみても良いかも✊荒療治かもだけど、相手にも自分と同じ感情があるんだ、この言い方はダメなんだ、って事が分かるかなと☺️
きっと娘ちゃんはまろさんが大好きで、全力で甘えられる存在なんでしょうね💕ママは私のこと何でも受け止めてくれる、どんな私でも大好きで居てくれるって信頼しきってるからこその甘えだと思います💗
まろ
会話はだいぶできるようになったと思いますが、相手がどういう気持ちでこうした、とかはまだよくわからないらしく、説明してもうまく伝わらなかったりします。ちゃんと理解してくれた時はほめるようにしてますがなかなか手こずってます💧
信頼されるような母親で全然居れてなくて落ち込むことばかりです💦受け止められる器がほしいくらいです💦