※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まえぷる
その他の疑問

保育園激戦区にお住まいの方で、子供を保育園に入れてフルタイムで働か…

保育園激戦区にお住まいの方で、子供を保育園に入れてフルタイムで働かれてる方に質問です!

①保育園いくつ見学しましたか?
全部見ようとするとかなり大変で、でも見学しないで希望に入れるのも…と悩んでます😂

②入園申し込みの希望園はどのように出しましたか?
素直に行きたい順、受け入れ数の多いところ、自宅に近い順、などなど


仕事の都合で保育園激戦区に引越しが決まってしまい、保活中ですが4月でも入れない人が沢山いらっしゃるようで、保育園に見学に行ってもどうせ入れないんだろうしな…とか暗いことばっかり考えてしまいます😓
経験者の方のお話を聞きたいので宜しくお願いします!

コメント

deleted user

私は保育所自体が少ないため見学をせずに行きました!

希望園は行きたい場所順にかきました

  • まえぷる

    まえぷる

    見学しなかったんですね!
    入園後にあれ?と思ったこととかありましたか?🙋

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育所内はボロボロ…
    ですが来年度には今通っている保育所が無くなり新しくこども園が出来るため気にしてません!

    先生も移動で変わるから気にしてませんし!

    • 9月8日
  • まえぷる

    まえぷる

    御返事遅れてすいません💦

    新しくなるのいいですね〜✨
    コメントありがとうございました!

    • 9月10日
ことり

都内のかなりの激戦区です
①6つ見学に行きました
②家から1番近い保育園を第1希望にしました(徒歩15分ぐらい)
正直ここは、受からないと思っていました
次に、隣のエリアの開園2年目の私立保育園を希望しました
ここが受かったので、今電車+歩きで30分ぐらいかけて通っています😑
まさか受かるとは思っていませんでした…

  • まえぷる

    まえぷる

    詳しくありがとうございます!
    第2希望で受かったんですね☺すごいですね〜羨ましい!!!
    周りに、第9希望のとこ通ってる方がいて、いやいやそんなに見学行かなきゃか…とか絶望してたとこなので余計羨ましいです🤣✨

    ちょっと遠くてもその園を希望したのは何故ですか?🤔

    • 9月7日
  • ことり

    ことり

    家の近所に保育園が全然なくて💦
    第1希望の園以外だと、大人の足でも徒歩20分~30分ぐらいかかる距離になってしまって…
    自転車で行ったとしても、駐輪場に空きがないのと、雨の時に電車で行く場合ものすごいラッシュなので、子ども連れては確実に無理で…
    今通っている園は、30分かかってもラッシュと逆方向なのでベビーカーでも余裕なところと、新しい園なので施設が綺麗なところにひかれました
    あとは、園庭があるところです

    • 9月7日
  • まえぷる

    まえぷる

    なるほど!🤔
    やはり毎日のことなので近くっていうことは大事ですよね…
    (我が家の近くは新興住宅地で人口わんさか増えてるので、近くだと激戦で😓)

    通勤経路なども考えてまた保育園探してみます!ありがとうございました!☺

    • 9月7日
deleted user

見学は
入れたいところだけ2つ見学しました。

希望園は自宅に近いところです。

生後4ヶ月から待機児童になりました。
1歳になりようやく入れて
育休過ぎてしまいましたが
職場復帰できました。。

  • まえぷる

    まえぷる

    やはり自宅近く、というのは大事なんですね!
    私は自宅近くが新興住宅地で、近い所ほど激戦区なんで迷っているところです🤣

    1歳になって入れたんですね!
    年度途中で入園できたの羨ましいです✨

    • 9月7日
まほママ(3児ママ)

今は退職しているのですが…

認可は本命の所、1ヶ所だけしか見学行けなかったです…
そして申し込みは先ず、自宅から近い場所、そして職場の近くでした。
受け入れは気にしてなかったです。

でも結局仕事が始まるまでに入れず、結局認可外に入園。
次の年の4月で長女のみ認可に転園。
同年の10月、家の最寄りに小規模保育が新設され次女も認可って感じでした。
結局長女は10ヶ月認可外、次女に関しては1年5ヶ月認可外に居ましたよ(>_<)

今回の第3子を出産後、復職予定なんですが既に役所からは3人ともバラバラの保育園か、また認可外に預けることも考えないと保育園入れませんよと言われてます。

  • まえぷる

    まえぷる

    詳しくありがとうございます!

    認可外ですか…やはりそういう選択肢も考えますよね。。
    実はいま住んでる地域に認可外がなくて😨
    そのくせ待機児童多くて嫌になります😫

    役所の人も現実とはいえなかなか冷たい…
    ご出産頑張ってください!元気なお子さんが産まれますように✨

    • 9月7日
モモ犬

正社員の時短ですが、
①認可4件+小規模1件+認証2件です。
電話で見学申し込みした時点で断られた認証が、さらに2件あります。

②送りも迎えも私なので、通勤の負担にならない自宅から近い場所で、かつ、電話や見学時の子供が元気いっぱいのびのびしてて先生方の感じがいいところで選びました。
第1希望は駅近でしたが、落ちてしまい、第2希望は駅から遠いけど自宅から近いところを書いて、入れました。

育休延長する気満々でしたが、まさかの保育園始まって以来の0歳児定員割れでしたよ!5月にはうまりましたが💦
そして、8月で1人退園しましたが、9月からまたうまりました。
私の住まいも超激戦区ですが、意外にちょくちょく空きが出ているので、こまめな情報収集していればなんとかなる気がします。
ちなみに今年は、人気の駅近の認証も定員割れしました。

  • まえぷる

    まえぷる

    詳しくありがとうございます!
    見学断られるって初めて聞きました😨

    延長するだろうと思ってたら入れるパターンだとびっくりしそうです!(笑)年度途中で1歳なので無理だと諦めてますが…
    情報収集はどんなことされてましたか?

    • 9月7日
ふ9🍵

フルタイムではなく正社員時短勤務ですが…
①軽く20園は見学しました。娘を何年も見てもらうわけですから入ってからあれ?ってなりたくないので、距離的にいけそうな範囲の園は全て見学しました。
②第一希望は素直に1番行きたい園を書きました。それ以降は総合的に鑑みて入る確率が高そうなところから順番に書きました。(新設園、みんなが嫌煙しがちな小規模園など)

  • まえぷる

    まえぷる

    詳しくありがとうございます!

    やはり見れるところは全部ってなりますよね!!
    引越し先まで40分はかかるので現実問題全部は無理なんですが😢気持ち的には同じで嬉しいです!

    やはり確率高そうなところ書かなきゃですよね、、ちなみに今行っている園は第何希望でしたか?👶

    • 9月7日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    私も育休復帰のために今のところに引越ししましたよ。それまでは車で1時間電車だと1時間半かかるところに住んでいました。
    申請自体が市外からの申請だとそもそも点数が落ちるので、申請締め切りの前には引っ越すと決めて9月の半ばに引越ししました。
    それから少し片付けが落ち着いてからの見学だったのでかなりかなりタイトなスケジュールでしたよ。最低週3は見学に行ってたと思います。日によっては午前午後とか(笑)
    でも無理しても行って良かったです。見学しないとわからない雰囲気とか園独自ルールとかありました。

    最初に入った園は第二希望に書いた園です。
    あえて新設の小規模園(3歳までしかいれない)を第二希望に選びました。とにかくどこかに入らないと仕事復帰できないので、第二希望以降は入れる可能性の高さを優先しました。
    うちの自治体は小規模園卒園児の大規模園転園にはかなりの加算があり、第一希望で入れたい園は大規模園だったため、仮に第一希望が落ちても転園で入園のチャンスを作るため、あえて第二希望以降はほぼ小規模園にしました。
    読み通り、3歳の転園タイミングで第一希望の園に転園することができましたよ。

    正直、保活は情報と戦略戦です。周りやママリ見ててもお住いの自治体の点数表理解していない人がかなり多いです。正直点数表が全てですから熟読して理解することをお勧めします。
    あとはどの園が人気とかどの園の去年の倍率はどのくらい高かったかとか園を回っていると情報が出てきます。たまに調子のいい園長だと(笑)裏話教えてくれたりとか、役所の人もいい担当者に当たると細かく教えてくれたりしますよ😄

    • 9月8日
  • まえぷる

    まえぷる

    御返事遅れてすいません💦

    やはり見学は大事、ということですね!
    うちの地域では、申請自体は引越し先が決まっていることもあり、まだ引越しは完了前ですが特に減点はないのが救いです🙏

    アドバイスありがとうございました!✨

    • 9月10日