
娘が後追いし、夕飯作りが大変。一時預かりも検討中。旦那の帰りが遅く、余裕がない。2歳半の子育てが大変で辛い。
娘と2人きりに疲れてしまいました。
先月名古屋から鹿児島に引っ越したのですが、もともと抱っこ大好き、かまってちゃんだった娘が後追いするほどになってしまいました。
1歳過ぎから保育園に行っていましたが、引っ越しを機に退園。引っ越し先では待機児童が多く、来年の4月までは自宅でみることになりそうです。
一時預かり等も検討しましたが、同じ家にいても置いていかないでー!!!と言うくらいなので、慣れるまでは可哀想かな、と言う気がして踏み切れていません。
でも、旦那も転職し、今までは定時で帰って来れていたのか帰りが19-20時と遅くなり、車がまだないので天気が悪い日は家に閉じこもっていると涙が出ます。
今、一番困っているのは夕飯が作れないほど娘が愚図ることです。夕飯を作っていると抱っこして、とギャン泣きします。イライラするし、悲しいです。2歳半過ぎてもこんなものでしょうか?
私ももっと穏やかに娘に関われたら、落ち着くのでは、と思いますが私自身余裕がなくそれができないのが辛いです。
もっと旦那さんが帰ってくるのが遅い人や2人以上の子を持つお母さんは大変なのに、ちゃんとできない自分が情けないです。
- さり(9歳)
コメント

a...
お疲れ様です。
慣れない土地での生活大変ですよね。
うちは主人が単身赴任で今年の1月から別々に暮らしています。そのせいかたまに上の子がギャン泣きしたり甘えん坊になったりする事はありますよ💦
きっと子供ながらにストレス溜まってるんだと思いますが…。

arc
環境が変わったことに慣れず不安なのかもしれませんね。
さりさんが悪い、何かした訳では無いと思います。
少しずつ慣れてくれるはずです。
夜ご飯はお子さんがお昼寝している間に作ったり、休みの日にまとめて作って冷凍して焼くだけ揚げるだけとかにしておくと楽かもしれません。
副菜も旦那さんがいる時に作り置きして何品かストックしたり。
-
さり
少しずつでも慣れてくれるといいのですが、元々がっつり仕事をしてたせいもあり、現在仕事をしていないことに負い目を感じ、手を抜けてた家事も全部自分がやらなきゃ、と自分で自分の首を絞めている気もします。
- 9月7日
さり
やっぱりストレス溜まってるんですよね…
どうしてあげるのが一番なのか悩みます。夕飯作りはどうされてますか?
a...
うちは毎日とかではなくて本当にたまーになので、基本的に普通に作れます。今日は下の子の子守してくれてました😊
愚図る時はお手伝い作戦してますよ♡