
里帰り中のストレス:父が飼い猫を勝手に外に出し、理解を得られず。自宅に早く戻りたい気持ち。
里帰りのストレスです
私の飼い猫も連れてきているのですが、父が何度か部屋のドア開けて家の中に出したり網戸開けて「こい!」とかやるのですが
完全室内飼いだし他の部屋は窓開けっ放しなのに網戸が付いていないだけ私の部屋とその隣の洗濯物を干す部屋のみ行動できるようにしてます
なのに私がみてないところで父がドア開けて、猫はでてくるのですが「でてきちゃった」みたいなことを言って私が戻そうとすると「自由にさせておけ」と言います
昨日もそれをされて夫と話してちゃんと言おうと決めていたらまた早速やられてわたしは「次やったら連れて帰るから!」と激怒。
父はヘラヘラして「怒ってるのか?」母は猫を溺愛してて逃げないようにしてたはずなのに私のところに来て「そんなに怒らないで。可愛くてやってることなんだから」と言って「機嫌なおして」とか「明日には普通にしなさい」とか言われて、そう言えばこんな人だったなともはや飼い猫関係なく悲しくなってきて大泣きしてしまいました
わたしだって鬼ではないので逃げないように配慮してくれたりしてくれれば怒らないし遊んだりおやつあげても全然いいのですが、私たち夫婦の飼い猫なのに、自分で自由に扱えると思ってるのか軽く考えてるのかずっと何度も何度も怒ってきたのに父は聞いてなかったみたいで。
出産はまだまだ先だし自宅に帰るのもさらに先ですがもうでて行きたい気持ちでいっぱいです。 十数年ぶりに家族と暮らすって嫌なこととか思い出してしまって嫌ですね
飼い猫は来月頭までいる予定でしたがもうタイミングを見て自宅に戻す予定です。 ついでに私も帰りたい…
里帰りにしなきゃよかったです
- まゆみ(6歳)
コメント

misamam
実家だからといって、両親に全部甘えられるわけじゃないですよね。
一緒に住んでて嫌なところとか、たくさんでてきますよね。飼い猫ちゃんのことで、これだけストレスとなっていたら、出産したらもっといろいろストレスたまるかもしれない…と思ってしまいました。
私も父と喧嘩したりして、早く自分の家に帰りたいと思ってましたよ。すごく両親にイライラしてました。産後のガルガル期でびっくりするくらい、神経質だったので…
今は里帰りしてよかったと思ってますけどね。

ミルコップ
里帰りは何かとストレスですよね😣
大人になってみて自分の親ってこんな大人だったんだと目線が変わり落胆する事、よくあります。
離れて暮らしていたら尚更です。
猫ちゃんですが、ワクチンを打っていて地域によって打つワクチンも違うから
外に出て何か病気にかかったら大変な事になると脅してみてはいかがですか?言葉が悪いですが😅
ワクチンに関わらず、野良猫に引っ掛かれて傷口からばい菌がはいったり猫エイズを移される事もありますし、落ちてるものやネズミなどゆ食べてもとても危険だと!
そうなったら責任取れるのかと😕
あと私は里帰りの際に数万渡して、ある程度自己主張できる環境にしてました🙂
産後はいろいろあり、助けてもらう事が多く喧嘩もしましたが、そこは親子なので次の日には普通でしたが最後には感謝して自宅に戻りました🙂
私が出産する辺りから父親が体調があまり良くなく、会うたびに衰えて行くので、お盆やGWなどは1〜2週間は帰るようにしています🙂孫に会わせるのが親孝行だと思ってですが、元気だったら何に一度数日間しか帰らないと思います😅
-
まゆみ
そうなんですよね。 昔から私が怒れば今日と同じように「機嫌なおしなさい」という感じで言われて、何で怒ってるか聞いてこないで一方的に言われるのが嫌だったことを思い出しました😔
たしかに、外に出た危険性とか言わないとわからないかもしれないですね!前にもテレビで動物病院の話をやっていて高額な治療費のこととかやってたのでその事とか言ってみます
里帰りのお金はまだ渡してませんでした💦こうなったら少し多めにしておいたほうがいいのかなと思い始めました
猫はおいおい自宅に返すのでそのあとはなるべく円満に事が運べばいいですが😥 帰りは笑顔で帰れるようにしたいですね😩- 9月7日

はじめてのママリ
私も猫います、気持ちすごく分かります。猫が外に出てしまう夢を見ては起きて泣いてたり💦
良い意見は何も言えないですが、すごく共感しました。
-
まゆみ
ありがとうございます😭
外に出てしまったら、事故にあったらと思うともうすごく心配になりますよね! 野良ではないので外では生きていけないしもう想像しただけで泣けてきます。
まだ3歳ですがいなくなったときのことを考えて泣いてしまうこともあるくらい溺愛してるから無責任なこと言う両親にイライラしてしまいます💦
どうにか切り抜けたいと思います!ありがとうございました- 9月7日

みかん
質問内容を拝見して全く同じ悩みだったので思わずコメントさせていただきました😢お気持ち痛いほどわかります💦
私も今里帰り中なのですが、祖母が窓の開け閉めの際かなりの頻度で猫ちゃんを逃してしまい、その度に口煩く注意しているのですが本当に治らず、、また逃がされるのでは、、と思うと外出もろくに出来ません😓
他の家族も可愛がってくれるのは有り難いのですが、もうかなりのストレスになっているので出産したらそのまま旦那にお家に連れて帰ってもらう予定です。
本当に里帰りしなければよかったと後悔でいっぱいですが、ストレス溜め過ぎない程度に頑張りましょう😭
-
まゆみ
ありがとうございます😭
私の祖母も腰が曲がった状態で開けるから逃がしてしまいますよ💦
そのくせ「この猫は懐かないな」なんていってくるのですが、猫は懐く懐かないとかじゃなくて突発的に動くからしょうがないんですよね😖
可愛がってくれるのは本当に有難いけれどその方法を何とかして欲しいですよね😭
私も同じく出かけた先で不安になってしまいます。一応家族には逃げた時の対処法とすぐ電話する事!と言ってますけども💦
私も涼しくなるまでなのであと少しで戻す予定です😢
実家ストレスたまりますよね!リズムに慣れるまでがなかなか大変です。お互い頑張りましょう👍- 9月16日
まゆみ
家を出て結婚して夫とのリズムと全然違うし、「のんびりしてる!」となかなか言い切れないですね
たしかに猫にすらこんな感じだと産まれたら相当ストレス溜まりそうです。
あれこれ世話焼いてくれるのは凄くありがたいのですが疲れてしまいますね。猫を返したからと言ってそれが軽減するのかすら怪しいです😓
里帰り終わってみればいい思い出になればいいですけどね💦
ありがとうございました😊