
保育園での出来事について、先生からの注意を受けた母親が、正しい対応について悩んでいます。
今日、保育園の先生にショックなことを言われました。
娘が、帰る準備万端で出て来たのですが、男の友達に泥団子を投げつけられ泣いてしまいました。顔や服が汚れてしまったため、再度シャワーをすることになりました。他のお友達と一緒に順番を待っている間に、他のお友達が『誰がしたん?誰のせい?』と私に質問してきました。
私は泥を投げられた瞬間、遠くにいたしお友達の名前も知らないので『誰だろなぁ?!』と返答しました。
すると、担任ではない先生が私の返答をきいて、「お母さん、さっきの返答はやめてください。子ども達の前で誰のせいとか言うのはやめて下さい。誰か(子ども)を悪くするのではなく、私たち(先生)が見てなかったのが1番悪いんです。子どもたちは、誰かを特定すると、した子も追い込まれますし、お友達たちもその子のことばかり言い始めます。私は、お母さんの言葉を聞いて、心苦しくなりました」と言われました。
私は、我が娘に対しても怒りすぎたりと接し方が悪く保育園の先生からいろいろ助言をいただいたりしています。
が、今回のことはなんだかモヤモヤしてなりません。
どのような返答が、正解だったのでしょうか?
- ちーちゃん。(5歳3ヶ月, 7歳, 7歳, 12歳)
コメント

ママリ
誰だったかは見てなかったのー!だから、わからないよー!とかですかね😰
なんにせよ、自分たちが悪かったのに、お母さんを責めるなんて、ひどいと思います。
そして、〇〇くんがやった!とか名指しで責めたわけでもないのに、なにがそんなに注意されるほどの事なのかさっぱりわかりません💦
わたしなら、じゃあなんて言えばよかったのでしょうか!?って聞いちゃうと思います💦

インフィニティ23
保育士していますが、それはないですね💧
見てないなかったのは保育士が悪いと思いますがその言い方はないですね。
その前に保育士から申し訳ないですの一言あってもいいのかな?と思いました。
-
ちーちゃん。
担任の先生からは、「お母さんごめんなさいね」とは言われました。その私に言ってきた先生は、私に対して申し訳ないの言葉があったかどうかは忘れましたが、前々から馬が合わない先生だったから余計かもしれません。
- 9月8日

ヤット
ないですね。所長さんにそっくりそのままそんな風に保育士さんに言われましたが、私の方も心苦しくなりましたといってしまいます。
別に、ちーちゃんさんが誰かを特定しようと問い正してたわけでもないのに、濁して誰やろえねぇ?といったのにその言われようはないですね。
-
ちーちゃん。
そうですよね。私のしたこと、そんなにヒドイことかな?!って思ってしまいます。
月曜までモヤモヤが引かないようなら、主任か担任に伝えようと思います。- 9月8日

ママ
そこまで言うなら質問者さんが答える前に「先生が見てなかったからいけなかったんだよ」って割り込んで子供に説明すれば良かったのに。と思います。
誰のせいと言ったのは質問者さんじゃなくて子供だし、誰だか特定できるような答え方してないし…💦
心苦しくなりました。とか言われたらこっちが謝るしかないし、先生どうなの!?と思います😭
私も質問者さんと同じ様に「んーわかんない」「誰だろう…?」と返すと思います。忙しい夕方に他人の子供に「誰が悪いとかはないんだよ。先生が…」なんていちいち説明したくありません。
-
ちーちゃん。
申し訳ありません。
下に返事してしまいましたm(_ _)m- 9月8日

ちーちゃん。
そうですよね。お迎えの時間てバタバタしてるし忙しい時間に穏やかな対応できないですよね。
なんだか、大人ながら叱られた気分でとっても嫌な気分になりました。
ちーちゃん。
私も正解がわからず、何て答えたらいいかを教えて欲しかったぐらいです。なんだか、先生のモヤモヤを言い放たれただけで、こっちは何もスッキリしません。