
コメント

みかん
8月中旬まで1歳児担任をしていました。
私のところでは抱っこひも、もしくはおすわりタイプの4人乗りバギーに乗って避難することになっています。
毎月最低1回、避難訓練をすることが義務付けられていますので子供も保育士も訓練しています。

ちな
以前保育園に勤めていました!
園によるかも知れませんが、だいたいバギーで避難しますよ!
-
ゆるり
やはりバギーがあるんですね!- 9月7日

ポコ( ˙³˙)
0歳児クラスは3人のお子さんに対し、1人以上の担任がいるはずです。
おんぶ&だっこ+応援の職員(事務所スタッフ、他クラス担任)で避難させます。
私の職場では月1回は避難訓練していて、その都度、職員の動きを確認しています。
0、1歳児は歩行が安定していない子が多いので、担任以外の応援が必須です。
きっと、お子さんの園でも避難訓練などされていると思うので、この機会に避難の仕方聞いてみると安心できるかと思いますよ(^^)
-
ゆるり
おんぶと抱っこ一気に親でも難しいのに
さすが練習を重ねた保育士さんです🙏💦- 9月7日

のんママ
常に非常口や入口の近くにはバギーが置いてあります。
保育園に置いてあるバギーはほとんど4人乗りなので、乗りきれない子は先生がおんぶ紐でおんぶします。
1歳児になると立ち乗りバギーなので、6人くらいは乗れます。まだちゃんとつかまり立ちできない子は先生が抱っこやおんぶします。
保育室には規定の人数の保育士がいるので、災害時でも迅速に対応できるようになっていますよ!
-
ゆるり
バギーとおんぶなんですね🙏💦
さすが保育士さんです!- 9月7日

🌷
働いていた保育園は避難時の担当の子が決まっていて、事務室の職員、調理担当者、少し大きいクラスのパート職員もいれておんぶで避難します。
ゆるり
そういえば連絡帳に
避難訓練しましたーって書いてました🙋♀️
おすわりタイプのバギーで移動なんですね!
親でさえ2.3人も瞬時に抱っこできないのに
さすが保育士さんです…🙏