※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやみん
子育て・グッズ

離乳食でのタンパク質量が分からず、とうふハンバーグでの適量も不明。過剰摂取の影響や適切な量が知りたい。難しい状況に困惑しています。

離乳食で、タンパク質の量がいまいちわかりません。
だれか教えてください😭

とうふハンバーグをつくると、とうふでタンパク質とってると思いますが実際どのくらい入っているかわかりません。
あげすぎないように!と言われてからどのくらいであげすぎなのか…全くわからず😭

あげすぎたらどうなるのですか?
何をあげるかで量も違うみたいですね…😣
難しい………

コメント

ぱーら

参考になるといいのですが😊

  • あやみん

    あやみん

    ありがとうございます!
    卵、乳アレルギーあるので魚、肉、豆腐をバランスよく、その量をあげてたら良さそうですかね?

    • 9月7日
  • ぱーら

    ぱーら

    だいたいでいいって言ってたのであまり気にしなくてもいいと思いますよ😊なんとなくこのくらいかなくらいであげてます❤️

    • 9月7日
  • あやみん

    あやみん

    そうなのですね!
    気にしすぎると訳わかんなくなってんどくなるので気楽にやってみます💕
    画像付きでわかりやすかったですれ
    ありがとうございます!!

    • 9月7日
soyo

もし細かくきになるなら、豆腐をはかってからハンバーグ作ればどれくらい入ってるかわかるないってことはないかと!

慣れてくれば目分量でできますし☺️

物によって違うのは覚えるか、ややこしければメモ書いて冷蔵庫に貼るとかどうでしょう☺️

  • あやみん

    あやみん

    みなさんそこまで、気にしていないのでしょうか?

    冷蔵庫にはるのがよさそうですね!!!

    • 9月7日
  • soyo

    soyo

    最初は計ったりしてましたが、今はこれくらいが大体〇〇gくらいだろうなー、程度でやってます!
    g数もあくまで目安なので、数gずれてたから急に便秘になるとかではないので😅

    毎回の食事で多く与えすぎたりしていなければ、大丈夫だと思いますよ😊☺️

    • 9月7日
  • あやみん

    あやみん

    そうなのですね!
    それ聞いて安心です。

    与えすぎないように気をつけます!

    • 9月7日
deleted user

私は野菜多めとお肉も入れて、ちょうど人差し指と親指で丸を作った時くらいのサイズのを2つあげてました。

あげすぎると消化に負担がかかってしまうんだと思います。
結果的に便秘になったり下痢になったり、とりあえず身体に負担がかかります。

カミカミ期は、魚や肉は15g、豆腐は45gとか言われますが、厳密に寸分の狂いなくなんて計ってませんでした。
最初は計って、あとは目分量です。
大丈夫!さすがに倍量になると多すぎますが、数g増減したところで大した影響はないです。

  • あやみん

    あやみん

    ありがとうございます!
    便秘…最近便秘気味だからあげすぎかな…🤔
    とうふハンバーグをあげるときはほかのメニューでタンパク質無しってことですよね?

    難しいですよね😭😭

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    例えば、ハンバーグを1つにして他にヨーグルトを少しあげるとかならOKだと思います。
    単品であげるならその量って事なので、組み合わせたらいいと思います😊

    • 9月7日
  • あやみん

    あやみん

    組み合わせてもいいのですね!
    ありがとうございます🙂🙂

    • 9月7日
mako

作る前に豆腐やお肉の量を計って、この量だと何等分すれば基準の量くらいになるか、計算してからその等分で作っていました🙆
だんだん適当になり、このくらいの大きさならいいかなーという感じになっていきましたが😅

  • あやみん

    あやみん

    計っているとだんだん感覚つかめてきますよね!
    私もそうしてみます!!

    • 9月7日