
2歳児の育児で悩んでいます。感情的になり過ぎて叱りすぎてしまい、子供が理解できない行動を取ってしまうことがあります。どうすればいいでしょうか?
2歳児の育児に悩んでいます😥
育児の中でしてはいけないことを調べると
□ 一方的に叱る「ダメ!」「やめなさい!」
□ 理解できない曖昧な言葉で叱る「いい加減にしなさい!」「危ない!」
□ 子どもの要求の言いなりになる
□ 約束を破る
□ モノで釣る
□ 脅しで言うことを聞かせようとする
とありました。
いいなりになる、約束を破る以外は当てはまります。
最近は物を急に投げつけてきたり危ないこともしてくるので、つい感情的になってしまい、ダメ!やいい加減にして‼ばかり言ってしまいます。
冷静になるんだ!とブレーキかけて、痛くて悲しいよ!と泣き真似すると真似してきます。催促してやっと撫でてくれたかと、ありがとねーと言うとまた叩かれます。。本当に痛くて痛がると嬉しそうにします。
それにカチンときて、バカ!そんな子知らない‼とか嫌い‼とか言ってしまいました。
ちゃんと言い聞かせるように、ママと遊びたかったんだよね。でもいきなり叩いたら痛くて悲しいよとか話しかけると逃げて聞いてくれません。次の遊びを始めて知らんぷり。
本当にダメな事をすると手を握って目を見て話すのですが泣いてのけ反り逃れようとして聞いてはくれません。
そんな時は一旦話すの諦めればいいのでしょうか…
- まあゆ(’-’*)♪(8歳)
コメント

ぽんちゃん
うーん、そこまで神経質にならず、色々と理解できるようになるまではそのままでいいと思いますよ(^^)
ママの言葉を理解できるようになってきたら、言い聞かせるようにすればいいと思います!
まあゆ(’-’*)♪
お礼が遅くなり申し訳ありません💦コメントありがとうございます😂理解はかなりしていそうなので、イヤイヤが積み重なるとつい自分の感情的に汚い言葉遣いや罵るような発言をしてはならない、と反省するのですが中々上手な言い聞かせや叱り方ができずもどかしいです😥
教科書どおりには育児はいかないですよね💦神経質に考えすぎないように努めます😭ありがとうございました🙌
ぽんちゃん
自分の子ですし、子どもも思考がきちんとあるので、育児書通りに行かないのは当たり前です😁
そういうのは見ないほうが振り回されなくてすみますよ🎶
私は一度も見たことなく、自分の勘でやってきました(^^)
育児はかなり長いです。
のんびりやっていきましょ🎶
まあゆ(’-’*)♪
そうですね😊💦自分でこれはいけないな、と思ったら変えて向き合っていくしかないですよね😊
暖かいお言葉ありがとうございます😂