※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。夜まとまって寝ないので心配。お風呂は20時か21時に入れているが、昼間は最大でも3時間で起きる。ミルクは完母で大丈夫と言われてからあげていない。夜中に添い乳をしているが関係あるか不安。まとまって寝る時期やアドバイスが欲しいです。

生後2ヶ月と23日の女の子を育てています🌱✨
生活リズムについてです😣 ( 少し長くなります )

まだ夜まとまって寝てくれたことがないのですが
もう少ししたらまとめて寝たりするのでしょうか?😢
朝起きるのは私もウトウトしてしまったりで
10時半とかになってしまっています😔😔💭
お風呂は20時か21時ぐらいに入れるようにしています。
お風呂からあがるとすぐ眠くなりぐずって
寝てくれるのですが昼間とおなじように
最大でも3時間ぐらいで起きます。

こないだ助産師訪問があり
それまでは寝る前ミルク足していたのですが
「完母で大丈夫」と言われてから
ミルクはあげていません🍼❌

夜中ついつい添い乳をしてしまうのですが
それも関係あったりしますか?😢😢

いつぐらいからまとまって寝てくれたかなど
またこうしたら寝てくれたなどあれば
教えていただきたいです😭😭😭😭

コメント

ひあゆー

添い乳って起きれば大好物飲めるって脳になるのでまとまって寝かせたいならやめた方がいいかもしれません😭
2ヶ月に入ってすぐねんトレして、寝かし付けもないし5時間はまとめて寝るようになりました✨
添い乳は昼間私がどうしても眠い時だけにして、夜間は必ず座ってするようにしています!

  • y

    y


    やっぱりそうですよね😭😭
    私ももう少しがんばって夜間は座ってあげるようにしてみます😭😭
    ありがとうございます😣😣✨

    • 9月7日
はらぺこ

生後1ヶ月半から23:00~9:00までぶっ通しで寝てくれています。6ヶ月の今も夜泣き等せず抱っこもせず添い寝で寝てくれています。

娘は新生児の頃看護婦さんにおしゃぶりを咥えさせられ、そこからおしゃぶりをしています。ブランケットが気に入ってくれたみたいで、ブランケットを首から手の辺りまでかけてあげています。

我が家では魔法のタオルと呼んでいて、外出先でうるさくて不機嫌になりなかなか寝てくれない時も抱っこしながら娘と私の間に魔法のタオルを挟むと寝てくれます。

普通のブランケットなのですがw

  • y

    y


    えええ!すごい!!😭

    おしゃぶり便利ですよね!
    でもうちの娘どうしてもおしゃぶりは嫌みたいで…何回か挑戦したのですが結局おっぱい吸わないと寝なくなってしまいました…😢

    そうゆう寝てくれるアイテムあるの助かりますね😳😳

    私も色々試行錯誤してみようと思います!

    ありがとうございます😢😢

    • 9月7日
deleted user

息子が夜ずっと寝るようになったのは3カ月半ばくらいからでした。3ヶ月くらいから今日は起きないぞ?みたいな日がふえて。。ってかんじですね

日に当てるとか散歩するとかの努力してないです。(暑かったし。。)

離乳食始まったら嫌でも朝起きないといけなくなるし、あまり深く考えないで大丈夫ですよ!努力しなくても赤ちゃんは勝手に自分が好きなタイミングでリズム整えていきます!

ママリのお母さん達は頑張り屋さんが多くて育児日記つけて、起きる時間、離乳食、寝る時間‥と一生懸命な方が多いので私もそのように頑張ってきましたが知恵袋で『育児は適当くらいが丁度いい。なんとなくでも赤ちゃんは育つから危ない事、愛情をかける事を気をつけてたら良い』って事を学びました!

最初にあまりこん詰めるとイヤイヤ期で崩壊するママさんが多いみたいです。これも知恵袋情報ですが😅参考までにどうぞ!

  • y

    y


    徐々にだったんですね😢!!

    やっぱりまだ暑いし思うように外に連れてってあげたりもできないですよね😱

    少しずつ娘のためにと思っていつもより早く目が覚めたらリビングに行こうと思いつつ…って感じです😂(笑)
    娘のスピードに合わせようと思います!

    やっぱり神経質になると疲れますもんね…

    参考になりました!ありがとうございます😭😭

    • 9月7日
ジュニちゃん

2ヶ月に入ってからは、5時間まとめて寝るようになりました。
そこからは、徐々にまとめて寝る時間が長くなり、今では11時~8時くらいまで寝てくれます。
生活リズムを作ってあげると寝るようになりました!
寝る時には、真っ暗な部屋に行き抱っこで寝かせたり、夜だけはミルクをあげたり、添い寝が1番寝てくれます。
ただ、添い寝は危険だと聞きやめました。
まとまって寝てくれないと、自分に余裕ができず辛いですよね…😥

  • y

    y


    やっぱり個人差ありますよね🙄

    最初はそうしていたのですがついついサボってしまっていました😭😭

    ですよね…全然苦ではないのですが周りがまとまって寝てくれたりしてるのを見ると心のどこかで羨ましいなあと思ってしまいます😢😢

    • 9月7日
ゆっちゃん゜:。* ゜.

添い乳だと間あかなくてしょっちゅうお互い起きてたな…
完ミにしたら21時頃から1人で寝てそのまま朝までです😪😪

それますが
ねんトレなんて言葉初めて聞きました😳みなさんされてるんですかね?
上の子も下の子もよく寝る子なので知らなかった😂

  • y

    y


    やっぱり添い乳はあかないですよね😢😢
    夜だけミルク足してみようと思います😔

    私も聞いたことあるぐらいで調べてみようと思いました😂

    • 9月7日
  • ゆっちゃん゜:。* ゜.

    ゆっちゃん゜:。* ゜.

    夜中は添い乳がとっても楽ですよね~😂
    2ヶ月頃まで添い乳してましたが、おっぱいまるだしで寝てました笑暑かったしw

    ミルク足して、ママも少しでもぐっすり寝れればいいですね😆

    • 9月7日
ハニートースト

まだその頃の赤ちゃんだったら、
リズムが整わない子も多いのではないのでしょうか?😊
個人差があると思うので、早くからまとまって寝るという子もいれば、なかなかまとまって寝ない子もいると思いますよ〜!あまり不安にならなくて大丈夫です(﹡ˆoˆ﹡)

ちなみにうちは完ミに近くて、寝る前にミルクお腹いっぱい飲ませたら夜だけはまとめて5〜6時間寝てくれます!
していることとしては、そのミルクも、寝かせる部屋を暗くすることぐらいです!特に寝んトレなどはしてませんが、最近はほっといても1人で寝るようになりました。

一概に何をすれば、というのがあるのかは分かりませんが、なんにしてもあまり焦らずに赤ちゃんに付き合ってあげてください⑅◡̈*

  • y

    y


    そうなんですか😢
    普段気にしてなかったんですがふと考え込んでしまいました💭

    やっぱり寝る前ミルクあげると持ちますよね🙄
    うちの娘も昼間はほっといても寝てくれることがあるのですが最近はおっぱいをおしゃぶり代わりにしないと寝なくなってきてるような…

    ありがとうございます😢😢✨

    • 9月7日
なっちゃん

こんざんわ〜💓毎日お疲れ様です😊

うちの子も缶ミなのに3時間どころか1時間持たずに泣く時もあります😂私も朝7時とかに起きるものの、寝てくれたら速攻で私も寝るのでちゃんと起きるのはお昼近いです💦

夜中添い乳するの辛くないですか⁇もしミルクに抵抗なくて完母じゃなくてもいいという感じなら寝る前だけミルクにしてみてはいかがですか?💡

全然アドバイスになってなくて申し訳ないのですが、同じ月齢で同じ境遇の方がいて嬉しかったです😂💓

  • y

    y


    ミルクでもそのぐらいで泣くときありますよね!!
    私も12時までには起きるって感じです😂

    前まで寝る前だけミルクあげていたのでもう一度それに戻そうと思いました!

    私も嬉しかったです😭😭!❤️ありがとうございます😣😣💓

    • 9月7日
のんびりママ🌸

yさんのお子さんの誕生日、うちの子の2日後です!
なんだかすごく嬉しいです( ´ ▽ ` )

うちの子は、1ヶ月か1ヶ月半くらいから、夜はぐっすり眠るようになりました。
授乳時間だけは泣いて起きますが💦
退院したときから、朝はカーテン開けて光入れて、夜は暗い部屋で寝かしつけて昼夜の区別つけさせました!
かといって私自身が毎朝早起きは無理なので、朝8時くらいになんとかカーテンだけ開けて、昼まで二度寝してます!(今も
それ続けてたら夜は寝てくれるようになりたしたよ☺️

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    ちなみにミルクです!

    • 9月7日
  • y

    y


    え!そうなんですか!❤
    誕生日近いと嬉しいです😣💓

    朝カーテンあけるだけでも全然違いそうですね!試してみます!😳😳

    ありがとうございます😭😭

    • 9月7日
ぽっちゃまん★

お子さんによっても寝ない子寝る子、性格があるので一概には言えませんが…

2ヶ月の頃は、入院中と同じ時間で部屋の明るさを調節し、朝7時にカーテンを開ける(暗ければ電気をつける)夜7時には暗くするを徹底していました。太陽の光を浴びることで体内のリズムも整いやすいそうです。
お風呂は17時~18時の間にいれてそのまま支度をし、くらい部屋で授乳→ねんねでした。

2ヶ月後半辺りから5、6時間まとまって寝るようになり一度起きて授乳でまた朝までぐっすりでした。
しかし最近軽い夜泣きが始まり頻繁に起きる日も増えてきてしまいましたが😢

沿い乳は起きやすいと聞きますが、うちは関係なく寝ていました。これも個人差あるのかもしれないですね😅

  • y

    y


    そうなんですね!!
    朝 ( と言っても昼前ですが… ) カーテンをあけて昼間起きている時間がながくなったのですが夜間授乳とゆうよりはおっぱい吸わないと寝れなくなってしまっていてすぐおっぱいを吸わせているので授乳間隔自体が縮まっている気がしてきました…
    朝体が起きなくても1度目が覚めたらカーテン開けようと思います🙄🙄

    個人差ありそうですね😳少し夜間授乳座って頑張ってしてみようと思います!!

    • 9月7日
ぴよまま

今2ヶ月の息子を育ててます。
お風呂は18時で上がったらミルクをあげて寝かしつけ。
そのあと長ければ23時半ごろまで寝てますが、日によっては21時で起きるので授乳。
そこから5時間くらいは寝てくれます👀
2ヶ月になる前までは背中スイッチひどく、泣き叫ばれて寝かしつけに苦労しました😭
あまりにひどく泣くときは1時間くらい泣かせて、お腹をトントンして寝かしつけました。
すると2ヶ月になる位から寝る前のギャン泣きも数分になり、夜中の授乳後はトントンするだけで寝てくれるようになりました。
添い乳はしてません。
寝る時は最初抱っこをしてても浅い眠りの間に布団に置いて、あとは自力で寝かせる癖をつけると深い眠りに入りやすいと教えてもらったので今はそれをやってます(*´∀`*)

  • y

    y


    うちの娘もお風呂あがり寝ても0時ぐらいに授乳で起きます!
    しばらく添い乳やめよう〜と思います😢
    背中スイッチ大変ですよね😱
    酷く泣く時おっぱいあげてしまっています…
    トントンで寝てくれたら楽ですよね💭

    そうなんですか!
    試してみます!😭😭

    • 9月7日
ゆち

上の子も下の子も2ヶ月~3ヶ月の頃が一番まとまって寝てた気がします!下の子は寝はじめから七時間くらいは寝てくれてそのあとは四時間おきになりますが、たまーにとおしでねてくれます!
完母でそだててます!