※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
子育て・グッズ

生後8日目の息子がミルクをあまり飲まず、寝不足で精神的に辛いです。ミルクの量や母乳の与え方について不安があります。先輩方の意見を聞きたいです。

生後8日目の息子を育てています。
入院中は母乳が殆ど出ず、10〜15ミリ程度でした💦
退院時には3〜4時間毎に母乳をあげてからミルクを40ミリ足して、足りなそうであれば50〜60あげてくださいと言われました。
でも母乳の出がよくなったのかミルクをあげても40も飲んでくれず…多く飲んでも30くらいで…
そしてミルクをあまり飲まなくなってからは3時間も寝てくれることはなくなりました。
1〜2時間で起きて泣いてしまいます💦
⓵すぐ起きてしまうのはミルクの量が足りてないのでしょうか?
最初は途中で飲まなくなっても無理に飲ませてたんですが、大量に吐き戻すことが数回あってからは怖くて無理に飲ませてません。
⓶さっきは両胸が痛いくらい張っていて、母乳を両方合わせて15分くらい吸わせたら寝てしまいました。なのでミルクをあげていないのですがやはり病院の指示通り飲ませた方がいいのでしょうか?
初めての育児で不安なことばかりなのと、あまり寝てくれないから寝不足で、まだ生まれてから日が浅いのに精神的に辛くなってきてしまいました(;_;)
先輩方の意見を聞きたいです(;_;)

コメント

牧場ソフト

①ミルクは腹持ちがいいのに対し、母乳は消化が早いのではやくお腹がすいてきます。←2.3ヶ月にもなれば吸う力がついて、たくさん飲めるようになるので3.4時間はあくとおもいます
②15分も吸ったら十分だとおもいます🌝吸わせて張りはなくなりスッキリしましたか?体重の 増え具合にもよると思うので次の2週間健診か1ヶ月健診時に助産師さんにミルク必要かきいてみてくださいね(๑・̑◡・̑๑)
寝不足はどのお母さんも必ず通る道です‼︎辛いですよね😂
体重の増加や気になることがあるのであれば、近くの母乳ケアに通うのも1つの手だと思いますよ(´ω`)

  • まり

    まり

    そうなんですね!
    吸わせてすぐは張りが少しなくなった気がしたんですがまたすぐ張ってしまいました💦
    不安ですが寝てくれたということはお腹は空いていないということですよね😥
    1週間健診が待ち遠しいです…
    寝られるときに寝ればいいのに色々考えてしまって眠れなくて😭
    母乳ケアというものがあるんですね!
    参考になりました✨ありがとうございます😢

    • 9月7日
  • 牧場ソフト

    牧場ソフト

    その頃は私も1時間半ぐらいですぐ張っていましたよ〜😂なんていうか、おっぱいばかりでもう上半身常に裸状態(笑)張りすぎると痛いし辛いですよね(´・_・`)しかし張るということは、よくでるおっぱいですね❤️
    おっぱいって吸わせれば吸わせるほど脳に刺激がいって、母乳作らないと‼︎ってドンドン作られるみたいですよ🙃この頃はまだ需要と供給が合わず、おっぱいが作りすぎることもアルアルです。(だから張って溜まります)3ヶ月すぎてくると、赤ちゃんの飲む量が脳も分かるようになり、おっぱいの張りも落ち着いて、おっぱい飲むときに張っていなくても、吸わせれば出るという差し乳にかわってくるみたいですよ🌝
    産後はどうしてもナーバスになっちゃいます(._.)。。特に初めてだと不安しかないですよね(´・_・`)私も今回二人目ですが、それでもナーバスになりました😞そんなときはママリでも気持ち吐き出しちゃってくださいね!みなさん優しいので聞いてくださいます(๑・̑◡・̑๑)
    ありますよ〜^_^。いわゆる、母乳マッサージです。日本助産師協会 と調べれば近くでやってるところ調べられると思いますよ😌ぜひぜひ参考までに😉🌟

    • 9月7日
  • まり

    まり

    たくさん教えてくださってありがとうございます😭
    二人目もきっと大変ですよね💦
    一人でも大変なのに上に子供がいたら…って考えると二人以上お子さんいる方すごいなって思いました😢✨
    ほんとママリには助けられています!
    調べたんですが残念ながら実家の近くにはありませんでした…
    自宅に戻って不安なことがあれば利用してみようと思います!
    有益な情報ありがとうございます😊

    • 9月7日
蓮

母乳は、出てきてると思いますよ😊
まだ、飲む量が少しなので1~2時間で起きてしまうと思います😊
大変ですが、日中は母乳のみでやってみてもいいと思います😊
夜に少しミルクを足してみてください😊
大きくなると飲む量も増え、寝てくれるようになりますよ😊

  • まり

    まり

    入院中全然出ていなかったのでこんなに急に出るようになるものなのかなと心配になってしまいました💦
    頻繁に吸わせた方が出るようになるんですよね!
    ありがとうございます✨

    • 9月7日
  • 蓮

    吸わせた方が出やすくなりますよ😊

    • 9月7日
いこちゃん

おつかれさまです( ´∀`)寝不足だし産後の体調もあるからきついですよね。そして産後ホルモンの不安定さ半端ないですよね。わかります😂
母乳足りてるのか心配になりますよね💦
おしっこ、うんちの回数はどうですか?おしっこが一日5.6回出ていればとりあえず大丈夫ですよ🙆‍♀️
足りなくて泣いてるのかな?と思ったらミルクを足してみても大丈夫ですが飲まなければ無理に飲ませなくても問題なしです!
おそらく2週間健診か1ヶ月健診があると思うのでそこで体重の増え具合は見てくれるのでそれまでは自由に完母にしたいなら母乳だけで頑張ってみてもいいと思いますー。何時間おきとか気にせずに欲しがるだけ吸わせて大丈夫。赤ちゃんはよく吐くので飲み終わったら少しタオルで傾斜を作って頭を10°くらい高く寝かせるか、おくるみでくるんで左右どちらかに向かせて背中に丸めたタオルを置いて固定してあげると吐きにくいし吐いても窒息はしません。

  • まり

    まり

    ありがとうございます😢
    不安定すぎて寝ようとしたら色々考えてしまって涙が止まらなくなります(笑)
    おしっこはかなり出ていますがうんちは少し減ったような気がします💦
    ミルクは無理に飲ませなくてもいいんですね!
    もう少し気楽に頑張ろうと思います😢
    寝かせ方もありがとうございます!

    • 9月7日
ナッキー

お疲れさまです😭不安ですよね😭
母乳はミルクより消化がいいから早く起きちゃうみたいですよ。
私も混合でした。
私は本当に適当だったので参考になりませんが、基本的に母乳は毎回足りない感じだったので、ミルク足してました。でも母乳だけで寝ちゃったときはそのまま寝かせてましたよ。寝てほしいときは母乳をあげずにミルクだけ、とかもしてました。
あんまりきっちりやろうとすると余計にしんどいので、記録とりながら調整でいいと思いますよ。体重が少しずつ増えてたら大丈夫だと思います。うちは適当で、少し増えすぎでしたが(笑)
吐くのは、赤ちゃんによって吐きやすい、吐きにくいがあるようです。ただ、飲みすぎで吐くこともありますから、吐く回数が多いなら量は確認した方がいいかもしれませんね。
せめて3時間寝てくれるとうれしいですね。私は2か月ごろまではだいたい3時間ごとでした❗

  • まり

    まり

    早く起きてしまったとき大抵母乳だけじゃ満足してくれなくてギャン泣きしてしまって…ミルクは3時間経っていないとあげられないので、あげられる時間になるまでが地獄です😭
    そうなんですね!
    言われた通りきっちりやらなくてはいけないと思い込んでしまってました💦
    個人差はあるかもしれませんがそれでも体重増えていたと聞いて安心です。
    ミルクを無理に飲ませなくなってから吐いていないので飲ませすぎだったのかもしれなです💦
    2ヶ月頃まで3時間ごとはキツそうですね😣
    早く慣れたいです😣

    • 9月7日
  • ナッキー

    ナッキー

    もちろんプロの方のアドバイスは大事ですが、きっちりやり過ぎるとお母さんが疲れちゃうと思います😱あまりに泣くときは2時間半くらいであげちゃってましたよ(笑)看護師さんには怒られるかもしれませんが😅
    何事もバランスかなあと思います。赤ちゃんも乾燥してたらいつもより喉が乾くだろうし、いつもより泣いたらお腹も早くすくと思います。大人も日によって違うと思うので。あくまで目安くらいと考えてやった方がいいと思います~❗赤ちゃんの様子を一番見ているのはマニュアルではなくお母さんなので😁
    いつかは必ず長く寝てくれる日が来るので、今は昼寝してうまく睡眠調整してください😵

    • 9月11日
  • まり

    まり

    昨日一週間検診で母乳だけで大丈夫と言われたんですが、今日さっそく疲れてしまってミルク足しました…笑
    なんでもきっちりやろうとすると身体が持たないですよね😅
    助産師さんにも赤ちゃんは機械じゃないからって言われました!
    私も休みつつ長く寝てくれる日まで頑張ります😣
    ありがとうございます✨

    • 9月11日
まな

私も入院中は母乳ほとんど出ず、両方で20やっと行く感じでした💧なので同じようにミルクたしてました😊
でも、途中から飲みながら寝落ちしたり、ミルクも残したりで、母乳でたりてきているみたいなので、ミルク足さないことが少しづつ増えましたよ♫欲しがったらミルクあげて、そうじゃなかったらあげてなかったです♫

あと、ミルクは腹持ちがいいので長く寝てくれる子は寝てくれるみたいです!一方、母乳はすぐ栄養になって体に吸収され、消化が早いので最初はよく起きてよく欲しがるそうです😌私も母乳にしてから1時間2時間で泣かれるので不安になりました💧赤ちゃんも母乳を一回でたくさん飲むようになれば時間も空いてくるのでそれまでの我慢にるかもです💧うちはもうすぐ4か月になるとこで、夜中は2時くらいに一回授乳で朝まで寝て、日中は3〜4時間やっと開けてくれるようになりました⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
長くなってすみません💧あと。間違ってる情報だったらごめんなさい🙇‍♂️

  • まり

    まり

    同じような状況だったんですね!
    それを聞いて安心しました😭

    たくさん飲んでくれるようになるまでの辛抱なんですね…でも母乳が出るようになってくれて嬉しいので頑張ります😭✨
    ありがとうございます😊

    • 9月7日
itogll

母乳は消化が早いのでミルクに比べると頻繁に欲しがるかもしれません。
母乳は欲しがるだけあげた方が良いと助産師さんに言われ、私はひたすら授乳したいました。

量が足りないかどうかは
実際のところ体重を測って見ないとわかりません💦
なので私は支援センターなどに授乳前・後の体重測りにいってました!

ミルクをあげても飲まないようであれば無理してあげる必要はないと思いますが、飲むようであれば40飲まなかったとしても様子見つつあげてみてはいかがでしょう?

育児とても不安ですよね😭
しかし、正解はないと思うのであまり思いつめすぎず楽しみましょう💕

ayk

完母で育てています🙋‍♀️
①のすぐ起きてしまうのは、母乳はミルクよりも腹持ちが悪いからだと思いますよ!
お腹がすいたから起きると聞いたことがあります!
②おっぱいが張るということは、それだけ母乳をつくってるということなので、無理にミルクをあげなくても大丈夫じゃないでしょうか?

私も初めての育児でしたが、完母で育てたいという気持ちが強かったので、ミルクは退院後あまりあげていません😅1週間検診?で体重も順調に増えていたこともあり、先生からも完母でいいですよ♪と言われました!

まとまって寝てくれないと、ママであるまめさんも寝れませんよね😥相当お辛いですね。。
だんだん、短時間睡眠でもがっつり寝れるようになっていきます。
今できることは寝れる時に寝るしか方法がないと思います😵
まめさん、ふぁいとです

  • まり

    まり

    母乳は腹持ちが悪いんですね💦
    私も完母で育てたいと思っているので短時間睡眠でも頑張ろうと思います😭
    ママなら誰でも通る道ですよね…
    寝れる時寝ようとしても色々考えてしまって…
    出来るだけ気楽に頑張ります😢
    ありがとうございます!

    • 9月7日
りんまま

毎日の育児に授乳にお疲れ様です❣️
おっぱいも張るくらい母乳がよく出ているなら無理にミルク飲ませなくていいと思いますよ😊
ただまだ吸う力も弱くすぐ疲れちゃうので、一回の授乳に時間かけるより、ちょこちょこあげる方が、体重も増えやすい傾向にあります😊
なので今は欲しがるだけあげて、吸ってくれず張ってしまう時は搾乳して哺乳瓶で飲ませるとかの方法はどうですか❓それでも足らない時に、ミルクを追加してみるとか❗️
1番は、産院で1.2週間健診あれば、母乳が実際どのくらい出てて、赤ちゃんはどのくらい吸えててが測れるので、本当にミルクが必要かどうかが分かりやすいと思います😊
徐々に吸う力、量が増えていけば授乳間隔も長くなっていきますので、今一番大変な時期ですが、ママもちょこちょこ寝で乗り切りましょ‼️

  • まり

    まり

    ちょこちょこあげる方がいいんですね!
    確かにいつも疲れて寝てしまっている感じはします😢
    搾乳も張るならした方がいいですよね💦
    もうすぐ1週間健診があるのでそれまで頑張ります😭
    新生児期は大変っていいますもんね😣
    ありがとうございます!頑張ります✨

    • 9月7日