
コメント

YuU·͜·ೢ ⋆*
・もしお迎え時間に
間に合わなかったときの
延長料金
・行事ごとはどれくらいあるか
・オムツは園で処分なのか
持ち帰りなのか
とか聞きました^^*

退会ユーザー
保活、おつかれさまです😊
ミルク情報はいらなかったら無視してください🙆💨
保育園でミルクをあげてもらうのに「入園までに絶対哺乳瓶で飲めるようにしてきてください。銘柄は○○しかありません。それ以外の銘柄なら毎日飲む分だけ計って持参してください」って言う所もありました🍼うちのところは「哺乳瓶でもストローでもコップ飲みでも何でも大丈夫🙆どれもダメでもスプーンであげるから心配しないでね😊ミルクの銘柄は3種類。もし違うのが良ければ持ち込んでね🙆」っていう園でした。
もう少し年齢が上がると3時のおやつで、市販品のお煎餅やクッキー、プリンやチョコなど既製品メインのおやつ主流の保育園と、うちの園のように手作りおやつしか出さないところもあります🌼手作りのおやき、プリンやゼリー、蒸しパンや果物、ボーロまで手作りで、手作りおやつっていうのもわたしは賛成で選びました😄手作りおやつだからアレルギー対応もしてくれるので、もし卵や乳・小麦やNGな食材が出ても、それを使わずに出来るだけ見た目も周りと同じおやつを食べます😊
うちの地域の公立私立保育園、紙オムツ持ち帰りか、処分してくれるかは半々らしいです💡うちの保育園は処分してくれますが、持ち帰りのところは夏場のうんちがヤバイ😭😭😭って聞きます😅持ち帰りの園は「昼間お子さんと離れている分、排便の様子などを見て体調管理のバロメーターにしてください」などの理由もあるようですが…
園見学の時に、園長先生が案内してくれましたが、すれ違う子どもたちが園長先生にたくさん近寄ってきてくれたことも大きな印象でした😄園長先生に集まってきてくれた子、すれ違う子どもがわたしたちに「こんにちはー😄」ってみんな元気に挨拶をしてくれたので挨拶を大事にしてるのかなーと✨全く挨拶をしてくれない子ばかりの園も実際ありました!担任の先生ではない園長先生も慕われているってことは園長先生と子どもの距離が近いことかなと感じました👶
あと、園見学に一緒に行った夫が今子どもが行ってる保育園で一番気に入ったのは、保育園の中いたるところに生花がたくさん飾ってあったり、園児がお散歩中や園庭で見つけた虫かごに入った昆虫やその卵、水槽に入っためだかなどの魚やおたまじゃくし、ザリガニ、木の実や葉っぱなどがいつでも園児の目の届くところ、それもあえて安全に触れるところにあること。情操教育にすごく良いと思ったみたいです。確かに3つ保育園回って、お花や水槽、木の実など園児が実際に触れるように置いてあるのは今通園している所一ヶ所でした。
あと、風邪や体調不良などで服薬や投薬でお昼分が処方されたときに、依頼書を書いて提出して投薬してくれる保育園と事故防止のため投薬は一切受け付けられない保育園もあります。うちの保育園は前者で、依頼書をお薬と一緒に提出すると先生があげてくれます👶昼の分をしっかりあげてくださると本当に治りが早いです✨
お子さんと保護者に合った保育園見つかると良いですね🙆🌼
-
♡
とても詳しくありがとうございます😭💓
ミルクは、もし途中入園できた時は必要な情報になってくるので、聞いておこうと思います✨
なるほど!👩🏫
参考にします🙇♀️ありがとうございます✨- 9月6日

ママリ
・預け時の流れ、所要時間
・お迎え時の流れ
・毎日の持ち物/週次の持ち物
・園の特色、保育方針
は聞くと役立つ気がします
-
♡
参考になります🙇♀️🙇♀️✨ありがとうございます!
- 9月6日
♡
参考になります🙇♀️ありがとうございます♡