
実母について。母は、娘の事をとても可愛がってくれますが、時々えっ?と…
実母について。
母は、娘の事をとても可愛がってくれますが、時々えっ?と思う所で怒る事があります。
昨日は、きっかけは些細すぎて忘れましたが、娘が泣いたので「そんな事で泣いててどうすんの~来年小学生でしょ」と母が言い、ここまではわりと穏やかな感じでした。母や私が色々なだめてもなかなか泣き止まなかった為だんだん腹が立ってきたようで母は「もういい、知らん!泣け泣け!」と言い去っていきました。
私も子育てしていて腹が立つ事は多々ありますが、さすがに泣いている子に対して泣け泣けは言いません。
余計追い詰めてどうするんだと思います。
娘にとって、大好きなおばあちゃんなのにそんな事を言われてショックだったと思います。
これは、私が気にしすぎなのでしょうか??
- やすだゆい∞(12歳)
コメント

ちまき
反感かったらごめんなさい。
私、お母様の泣け泣け!気が済むまで泣き〜!って言葉、わかる気がします。
私自身、仕事で娘さんくらいのお子さんの生徒が多かったのですが、
泣いてすぐ泣きやむ場合と、
だんだん意地になって泣いてる場合があると思います。
どこか痛くて泣いてるなら心配して泣きやむまで見守りますが、
それ意外(気分とか)で泣いてるなら、気が済むまで泣かせます。
泣いてるうちに、なんで泣いてるのかわかりなくなっていく子も多いです😅
にまめさんの子育てもすごく素晴らしいと思いますが、
お母様のある程度ほっとくってのも、大切ではないのかなと思います。

けーき
うちの家族も私も旦那も、全然泣き止まなかったら気が済むまで泣けーって言ってますね😅
実際、一通り泣いたらケロッとしてるので…💦
-
やすだゆい∞
コメントありがとうございます。
上の方もおっしゃるように、気の済むまで泣かせておく事で本人も学習していくんだと思いました。- 9月6日

ママリ
来年小学生ならいつまでも慰めるのがいいと言う訳でもないですし
別にお母様の対応は間違ってないと思いますよ😌
そうやって突き放して自分で立ち上がることも必要です🙃
-
やすだゆい∞
コメントありがとうございます。
ついつい、泣き止ませようとしてしまうので、娘の年齢も考え、私も対応の仕方を変えていかなくてはと思いました。
甘すぎたようで...- 9月6日
やすだゆい∞
コメントありがとうございます。
私はつい、気が短いのか、泣き止ませようとアレコレ言ってしまいます...
それでも泣き止まなかったらそっとしておきますが(^^;)
子育てって、忍耐力が必要ですね。