
保育園に通う先輩ママさんへのアドバイスをお願いします。入園後、大事だと感じるポイントは何ですか?来年0歳児で入園予定です。
保育園について、すでに通われている先輩ママさんアドバイスお願いします!
実際に通われていて、ここに入れてよかった〜!と思う点はどんなことですか?
近い、給食、園庭、オムツ関係、行事、先生、、などなど。
初めての子育てで、周辺の保育園を片っ端から調べておりますが、こんな園だったらいいなという想像しかできません。理想と現実は後から違ってくるのかな、なんて思ってきました。
そこで、実際に通い始めて、これが一番大事!!
という項目があればぜひ教えて下さい。
来年四月に子供0歳児で入園希望してます。
- はじめてのままり(7歳, 7歳)
コメント

ふじピー
入れて良かった!と、だいたいの項目で思いますが、他の園の話を聞いて思うのは、うちの園は用意するものが少ないです🎵
オムツも園のを使うので持ってかなくて良い(諸経費としてお金はかかります。)お昼寝用のバスタオル2枚は月曜に持っていって金曜に持って帰るだけ。
タオルも特に必要ない。
等々、自分で用意しなきゃいけないものが少ないのでたいぶ助かってます!
そして、家からもめちゃ近いし、園庭もあって行事も豊富!先生もいい人ばっかり!と、とても恵まれてるな~と思ってます✨

退会ユーザー
近いことと手作りしないといけないものがないことですかね。
下の子の産前産後、仕事はせずに保育園預けてるので家から近いのは助かります(*^^*)
裁縫苦手な私には手作りしないといけないものがないのもありがたいです笑
他にも登園後の少しの発熱なら様子見てくれたりとかオムツは持ち帰りではないこととかも助かります✨
-
はじめてのままり
ありがとうございます😊
候補の園はすべてオムツ持ち帰りでした😅
うらやましいです✨- 9月8日

ととこ♩
1番は園長をはじめ、先生方の雰囲気がとても良いことですね。
丁寧に子供に接してくれますし、親に対する配慮も感じられます。
保育園を選ぶ時に雰囲気と距離、できれば園庭がある方がいいなぁとおもっていましたが、最終的には園庭のない園を選びましたが、外遊びや体育館での運動教室があるので、特にそこまで気にならないです
-
はじめてのままり
ありがとうございます😊
園庭のあるなしは気になってました。
無い園はちゃんと、外部に行くのですね!- 9月8日
-
ととこ♩
そうですね。私の子供が通う園では8月は運動教室の日以外は毎日のようにプールがありましたし、9月からは近くに公園があるので公園など外遊びに出かけてるのでそこまで気になってません。月齢が大きくなってくると感じ方はまた違うかもしれませんが😅
私は6ヶ月から預けていますが、早めにたくさんの園を見に行って、実際に応募する直前にいくつかの園に絞って細かいことを聞きに再度見学に行きましたよ。直前に行くと明日から預けるなら、という気持ちで見れるので初回とはまた違ってより現実的で具体的なことを尋ねたり確認したりできました。- 9月8日
-
はじめてのままり
すごいですね!詳しくありがとうございます。
園内の人数の多い少ないはメリットデメリットありますか?
同じ人数なら広い室内の方が良いですかね?
色々見すぎて、ちょうど再見学したくなってるところです😅- 9月8日
-
ととこ♩
人数も気になるところですよね!
今通ってるところが未満児さんは少なくて3歳から多くなるところです。
小さいうちは少ない方が先生の目が行き届きやすいのかなぁと考えたりしました。私も広くて園庭あるところがいいかなぁと思って居ましたが、今の園は延べ床面積はそこまで大きくないですが、そんなに気にならないですよ😊やることに合わせてお部屋に仕切りを入れたりなくしたり工夫はされています。
そういった保育園の建物や構造的なところより、先生達の雰囲気や園長先生と話をして話しやすいか、何より子供を安心しておねがいできるかということを念頭に置いて決めましたが、今のところ後悔はないです。
あくまで私の意見ですが😅
再見学はオススメですよ!- 9月8日
-
はじめてのままり
ほんとにとても参考になります。
ありがたいです🙇♀️
つい、外観とか大きさに目がいってしまい、先生たちの雰囲気見逃していた気がします。
園長先生が雰囲気良くないと、その下で働く先生たちもギスギスしますよね、、、
貴重なご意見ありがとうございます!- 9月9日
ふじピー
あと、仕事が休みの日でも子ども預けられます!「お母さんのリフレッシュも大事だから✨」と☺
そこも、他の園はダメなところもあるみたいなので嬉しいところです🎵
はじめてのままり
ありがとうございます😊
近い園が充実していてうらやましいです✨何でもかんでもこちらで用意も大変ですよね。