 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ
パソコン関係の資格は
取りやすいし役立つと思います😊
 
            リリカ
今育休中で簿記の3.2級を取得しようと勉強しています。持っていて邪魔にならない資格だし、経理、事務系は慣れてしまえば残業とかも少ないので子供を育てやすいと思います😊
- 
                                    ☆ 独学でされていますか? - 9月6日
 
- 
                                    リリカ 11月に3級を受験しようと思っていて3級は独学でしています😊2級は難しいので独学でしてみて無理そうなら講座とかで試験勉強に臨もうと思ってます! 
 
 あと、お金のことも興味あるのでFP3級も目指しています!- 9月6日
 
- 
                                    ☆ 3級は独学でも大丈夫そうですか? - 9月6日
 
- 
                                    リリカ 大丈夫だと思いますよ🙌私も独学で進めれています😊でも履歴書とかに書くなら2級以上の方が良いみたいです😨💦 - 9月6日
 
 
            (^^)
私もシングルです。
高校のとき簿記とワード、エクセル、電卓の資格をとりました!
この度、資格があるということで事務の仕事が決まりました!
医療事務の資格とりたいなって思ってます!
- 
                                    ☆ 正社員で働かれていますか? - 9月6日
 
- 
                                    (^^) とりあえず派遣です。 
 やっぱり未経験なんで正社員で働けれるところがなくて…
 派遣で1年間経験してそれから正社員で働けたらなって思います!- 9月6日
 
 
            anemone❁.。.:*✲
子育て支援員の資格があると、保育園で働きやすいです( ´ ▽ ` )
受講するだけでとれますし、育児経験を生かして働けるので、やりがいはあるかと思います!
あとはやはり経理関係の資格は採用に強いですね♬
- 
                                    Maako シングルマザーです。 
 横からすみません(T▽T)
 
 子育て支援員のお給料って
 だいたいどくらいなんでしょうか?
 ちょっと調べたのですが
 曖昧な感じだったので(´・ ・`)
 
 分からなかったすみません💦- 9月14日
 
- 
                                    anemone❁.。.:*✲ 給与は保育園によって違うと思いますし、支援員の資格も種類があります! 
 
 例えば企業主導型保育園で働くとすれば、保育士と同じように配置に換算できるので重宝されますし、入社後に資格をとらしてくれる保育園も多いです(^^)現在保育補助をされている方が続々ととられていますね!
 パートか正社員どちらで採用されるかで給与は変わると思います。
 保育士よりは下がり、保育補助よりはあがるといった保育園が多い気がします(*^^*)
 
 家庭内保育や事業所内保育所や小規模保育所など働く場所は多岐に渡りますので、内容も育児に活かせすので持っていて損はないと思います♬- 9月14日
 
- 
                                    Maako そうなんですね♪ 
 参考になりました( ᐢᐢ )
 ありがとうございます♪
 
 横から失礼いたしました。- 9月14日
 
 
            退会ユーザー
何の仕事をしたいかにもよりますがどの業界でもメリットがあるのは高卒認定ですかね。中卒ならですけど、、
普通の高卒と高卒認定の資格はイメージとして苦労が違うので印象は頑張り屋として映されます。
あと、職種関係なく言えばWord、Excel。
大して使いもしないのにWord、Excelは条件として問われる事がここ最近多いです。この間うちの会社の系列3社を求人に出すのに管理者の人に話を伺ってましたが大して必要のない、Word、Excelが条件でした💦
 
   
  
☆
パソコンもたくさん資格がございますが、その中でもどれをとっておくのがオススメですか?😋
はじめてのママリ
ワードとエクセルの資格は取っておくのがいいと思います🙌☺️