
5カ月の赤ちゃんを育てる中で、疲れや眠気を感じて食欲も落ちてきています。同じ経験のある方、改善策を教えてください。
息子 生後5カ月、完全母乳で育児中です。
2、3週間前くらいから眠くてだるくて仕方ありません。
朝7時に起きて8時半に上の子を保育園へ、8時50分頃帰宅して、息子が眠そうなので一緒にベッドへ。
そのまま11時〜12時くらいまで一緒に寝てしまいます。
起きたらお昼ご飯と家事をやって、14時〜15時ごろにまた眠そうな息子とベッドへ。
17時ごろ起きて家事を少しやって上の子のお迎え、
帰宅後は上の子の夕食やお風呂などの世話をして20時半ベッドへ。
そのまま朝までまた寝てしまいます。
夜間にも頻回授乳なことや、育児疲れが出て来たのだとは思うのですが、
最近食欲も落ちてきて、食事もきちんととれていません。
てきとうにおせんべいをつまんだり、お惣菜を買ってちょっと食べたり(いずれも量は少ししか食べれません)
このままだとまずいとわかっているのですが、だるくて眠くてつらいです。
そのうち家事もできなくなりそうで怖いです。
1人目の時はこんな状況のならなかったので困っています。
同じようなご経験がある方、どのような改善策をとられましたか?
- かなこ(1歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

あああ
わかります!私の息子もここ最近、夜中2時間で起きるので寝不足です。昼間上の子を幼稚園に送り出してから、息子が寝る時に一緒に横になり寝てますが、30分位で起きるので私は全然眠れず(°_°)昼間寝ないならせめて夜寝てほしいです(´-`)
5か月ってちょうど疲れが溜まってきますよね(*_*)
かなこ
やっぱりそうなんですね(;´д`)
うちもお昼寝が30分とか、全然寝てくれないです。
ほんと、せめて夜はしっかり寝てくれ〜と思いますよね!
今年は夏暑かったですし、疲れもきっと溜まってるんですね。