

あいうえお
保育料は
1年前の夫婦二人の収入の額によって
変わりますよ‼︎

みさき
我が家は私が自営業なので生後1ヶ月から保育園に通っています。
認可、認証の保育園は空きがない&サービス業なのでお迎えに時間的に行けないという理由で24時間対応して頂ける無認可の保育園に入園しました。
0歳児はなかなか空きがでないみたいですよ(-_-)
保育園によっては保育料にオムツやミルクが込みのところもありました。
基本的に認可、認証の保育園は母乳を搾乳して冷凍したものは衛生上の理由で受け取ってもらえなかったですが、今通っている無認可の保育園は対応してくれます。
夜も22時以降にお迎えに行く場合お風呂に入れて寝かしつけておいてくれるので、とっても助かります。
料金は我が家の場合10時間預かって頂く契約で約75000円ぐらいです。
若干高いですが…

rio.mama
1年前のが関係するんですか!
回答ありがとうございます♡

ばなぬ
無認可はわからないですけど、役所とかで管理されてる保育園?なんかは、自分達のお給料によってお値段変わると思います(・∀・)役所に問い合わせるのが一番です。
私の息子の時は共働きで月4万弱だったかなぁ(´・ε・`)

チョコは癒し
生後2ヶ月で預けて復帰してます!
認可は残念ながら待機になってしまい、認可外保育所に預けてます。
認可は世帯収入によって違うので参考になりませんが、認可外は朝晩1時間の延長料金を入れて5万5千円です。
高収入のお家は認可外の方が安いみたいですけど、うちは高いです;^_^A

うーちゃんママ
8月から娘を保育園に預けてます。
来月から、わたしも職場復帰です(。-_-。)
お互い共働きで、去年一年間の所得で保育料も変わりますが、わたしはフルタイムで社員&夜勤もしてた為、保育料は5万です(まだ請求きてません)
来年少しは減ると思いますが、正直キツいです、?

あゆけい
1歳から預けてますが、0歳児クラスでした(´ω`)
世帯収入によるので、市役所で収入別の保育料資料をもらってはいかがでしょうか?(о´∀`о)

rio.mama
皆さん、回答ありがとうございます(´。・x∩`)今日近所の福祉事務所で調べてもらったら43100円って言われました!!
安い方なんですかね?(´。・x∩`)

あゆけい
そんなには安くないかと!?
前年度の世帯収入だからかな??
コメント