
赤ちゃんの睡眠について相談です。授乳や寝かしつけに関して悩んでいます。
二ヶ月半です。ほぼ完母です。子どもは朝は9時くらいから夜10時以降になるまで日中ほぼねずにいます。それに加え、少し前から夜は5、6時間まとめて寝るようになってたのに、また、2.3時間で起きてきます。授乳はほぼ毎回20分以上かけててなかか飲み終わり、納得するまでが少しでもおっぱいを離れると怒ってバタバタしたりします。 ごくたまに日中何度か寝る時もあるけど、ほとんど毎日10時間以上おきっばなしで寝ません。 授乳間隔も足りてないのか、ずっと起きててすぐ空腹を感じるのか一時間くらいしかあかなくて、、
赤ちゃんは起きてるのは2時間が限界で、合間合間の小刻みの睡眠時間に脳の受けた情報を処理するとか。 それを聞いたら、うちは全然寝れてないし大丈夫かなと心配です。
母乳は欲しがるだけというけど、これは与えすぎで興奮して寝れてないんでしょうか?
- パチ(9歳)
コメント

たろちゃんママ
育児書や出回ってる情報はあくまで目安にしてくださいね☆
気にしすぎると疲れますよー!
うちの子も昼間ほぼ寝ない時期ありました!
朝の6時に起きて、夜中の3時まで全く寝ない日もありましたよ!笑
授乳も1時間おきでした!
寝るようになったと思ったらまた寝なくなるなんてよくある話です!
ほしがるだけあげて問題ないですよ!
そのうち落ち着きます☆
気長に見守ってあげてください(o^^o)
パチ
回答ありがとうございます!
そうなんですね>_< ほんと、旦那が帰ってくるまでの二人きりの時間、とても時間が長く感じるし、ほんとは眠いのに私が興奮させてしまってるのかなとか色々考えて。。そうですね、気長に見守りたいと思います!
たろちゃんママ
寝かしつけようとすると、それが伝わって逆に寝ないですよ!
あまりにも寝ないから寝かしつけを諦めたら夜の寝る時間も早くなりましたよ☆
それだけ体力があるってことだし!
寝るのが上手ではないって言うのもあるかもしれませんね。
日々少しずつ成長してるので大丈夫ですよ(o^^o)
パチ
そうなんですね(・。・)ほんと、毎日のように朝から晩まで元気で、こっちの体力が続かず眠たいです 笑 成長の過程と思って頑張ります!
ありがとうございます(^^)