
コメント

れんくん
妊娠中に上の子を普通に抱っこしたり
追いかけたりしてたら
子宮頸管が短くなってしまって
早めに里帰りになりました。
体質もあるそうですが
抱っこは控えた方が良いです!
その分ほかのスキンシップを取ってあげて下さい(o^^o)
私はそれ以外は今までと同じ接し方をしているつもりです(・∀・)

くり
私が妊娠中の時は声かけはあまりしなかったので声かけをしてとけばと思いました。
出産したら上の子と遊ぶ時間が少なくなると思い外で遊ぶのが好きなので外でいっぱい遊びました😊
私も上の子を優先にするようにしました😊
-
はじめてのママリン🔰
ありがとうございます!
そうですね!
なかなか外で遊べなくなっちゃう!
私も今のうちに遊んであげます!- 9月5日

れいつ
妊娠がわかったときは、娘はまだ一歳手前だったこともあり、普通に抱っこしていました😂
ただお腹が大きくなるにつれて抱っこをちょっとするだけで張りやすかったので控えられるなら控えたほうがいいのかも?
あとは「お腹に赤ちゃんいるんだよ😊仲良くしてあげてね😊」「お腹にいい子いい子してあげて😊」「○○ちゃんも、お腹の中にいたねー♥️一緒だねー♥️」と常に言うようにしていました。
そしたらわかってくれたみたいで、一歳半の娘が自分からお腹にチューやいい子いい子をしてくれて、産まれてからも、弟によしよししたり、チューしたり、ギューしたりしてくれます。(私のお腹には一切興味を示さなくなったので、ちゃんとわかっているようです。)
-
はじめてのママリン🔰
おおお!なるほど!
お腹に興味示さなく…!
分かってますね!
ありがとうございます!なんて声かけていいか、迷ってました!- 9月5日
-
れいつ
お腹の子の事を上の子と話してる最中に、胎動があったりすると「○○ちゃんがお話してくれたから(いい子いい子してくれたから)喜んでるみたい♥️ありがとー🎶○○ちゃん優しいー♥️」とか言ってました(笑)
- 9月5日
-
はじめてのママリン🔰
からめて褒める!
思いつかなかった!😂- 9月6日
-
れいつ
トロさん
最近の娘は下の子だけでなく、しまじろう、アンパンマンとお布団をちゃんとかけて、みんなの寝かしつけで大忙しです🤣- 9月6日
-
はじめてのママリン🔰
めちゃお姉ちゃん😂
- 9月6日

くま
生まれたら上の子優先したくてもできないのが現実です💦
授乳中に遊んで!と言われても授乳しながらできる遊びなんて限られてるし…
どうしても下の子泣いてたら抱っこしちゃうし…それ見て上の子も抱っこ要求してくるけど対応しきれない💧
上の子にはどうしても我慢を強いてしまうことも多々あると思います💧
私は下の子がお腹にいる時から上の子にも胎動感じさせ、もうすぐ赤ちゃん出てくるよーと話すと同時に赤ちゃんはママがおっぱいあげないと死んじゃうから赤ちゃんがお腹空いて泣いてる時は〇〇(上の子)と遊ぶのはお休みして赤ちゃんにおっぱいあげるね。あと、おしっこやうんちした時もオムツかえてあげないとお尻が気持ち悪くていっぱい泣いちゃうからオムツかえてる時もあまり遊んであげられないよ。でも〇〇(上の子)のことは大好きだよ❤️嫌いだからとか赤ちゃんのが大事だから〇〇(上の子)の相手しないわけじゃないからね!と赤ちゃん産まれてからの生活について説明しました。
親でさせも1人目産まれた時は自分の想像を遥かに超える大変さを実感したと思います。小さい子なら尚更赤ちゃん産まれて急に生活が変わったらすごいストレスだと思います。そのストレスを減らせるように前もって子供にもイメトレできるといいなーと思って寝る前とかお風呂でお話ししてました😊
ちなみに生まれたら長男は小さなママでした笑
自分のおっぱい吸わせようと必死でした🤣しかも添い乳見てたのを真似たのか寝転がって上に乗せてたからヒヤヒヤでしたが、可愛がってくれてたのでそこは下の子に付き合ってもらってました笑
-
はじめてのママリン🔰
😂
おにいちゃん可愛すぎます〜!
やっぱり、産まれる前から声をかけるって大事なんですね!
言葉もだいぶ分かってきてるので、少しずつ、話していきたいと思います!- 9月5日

A☺︎
上の子がママの愛情を100%
独り占めできるのは生まれるまでだけなので
とにかく毎日、あなたのことが大好き
というようなことを伝えてました!
イライラすることがあっても
できるだけ怒らず(本当にダメなことは怒る)
全然いいよ!って感じで受け止めるようにしてました☺︎
-
はじめてのママリン🔰
本当おっしゃる通り!
今もそんな怒れてこないので、あんまり怒ってません。逆に普通のトーンで「ダメだよ〜」って言うだけでギャン泣きのチキン野郎です笑
イヤイヤ期と出産が重なり、ホルモンバランスも崩れて上の子にイライラしそうな気がして怖いです💦
自分もイメトレして、怒らないように怒らないように、穏やか〜に子育てしたいと思います💦- 9月5日

ちゅけまま
うちは息子に胎児ネームつけてもらってその名前で呼んでます。最近は私のおなかも大きくなってお兄ちゃんになる実感も少しずつわいてきたのかなぁ?って思ってます。
-
はじめてのママリン🔰
おお、胎児ネーム!
上の子につけてもらうっていいですね!- 9月6日
はじめてのママリン🔰
ありがとうございます!
初期の頃から抱っこは控えめにしてましたか?
れんくん
初期から妊娠6ヶ月まで普通に抱っこしてて
子宮頸管が短くなってしまったので
そこからはほとんど抱っこしてません!ヽ(´o`;
はじめてのママリン🔰
ありがとうございます💦
6ヶ月は早い💦
気をつけます!