※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むち子
ココロ・悩み

仕事と育児で悩んでいます。職場に迷惑をかけてしまい、自己嫌悪。時短勤務で仕事量が多く、冬の行事も不安。仕事は好きだけど負担が大きい。働き方を変えた経験や同じ悩みを持つ方の話を聞きたいです。

質問と言うか、愚痴なのですが。泣

先週から溶連菌、今週は下痢で急なお休み続きです。職場にも迷惑かけているし、子どもにもしんどい思いさせてしまっている...と自己嫌悪です。
本来なら3年育休取れる職場なのですが、2年は無給と言うことで9ヶ月で復帰しました。正職で時短、私の部署では私が初めてです。時短使わせてもらっている以上、仕事量を減らしてほしいとは言えず...。でも、正直いっぱいいっぱいです。冬には行事の実行委員長です。(これは復帰前に決まっていたそうです。復帰後知らされました。)今ですら急なお休み頂いているのに、冬はこんなんで乗り切れるのか...。不安しかありません。

もともと器用なタイプではない私なのに、仕事が好きという理由だけで復帰を決めてしまいました。考えが甘かったのかなと、今更後悔しています。

子どもも保育園に慣れてきているし、出来れば退園させたくない。もう少し負担の少ない仕事がしたい。だけど、うちの職場は福利厚生もしっかりしていて仕事自体は大好きで、ずっとやりたかったこと。あれもこれも手放したくない、私のワガママです。分かっています。でもどうしたら良いか分からない...。

復帰したあと、色々上手くいかず働き方を変えた方はいらっしゃいますか?また私のように悩んでいる方はいらっしゃいますか?ぜひ、お話を聞かせて頂きたいです。

コメント

あすか

仕事休むのもしんどいですよね😭うちも上の子の時は葛藤がありました💦葛藤している自分も親としてどうなのかと思ったり…
今はお休みも多いかもしれませんが、ずっとではありませんよ☺️
上の子は乳児期、毎月熱を出してましたが今では年に1、2回熱が出るか出ないかです!
今の状況で先の事を考えると不安しかないかもしれませんが、お子さんもお母さんも確実に強くなっていきます!
お子さんは病気をした分、体が強くなりますし、お母さんの経験値も上がります。
1日1日を大切に過ごしていけば、振り返ってみるとなんとかなってますよ😁

  • むち子

    むち子

    ありがとうございました😢
    先週はパパも私の母も仕事が休めたので、協力してもらいなんとか出勤できました!下痢も少しずつですが落ち着いてきて、私の気持ちも落ち着きつつあります。子どもが病気だと、私まで弱ってしまい、ダメですね😢強くありたいものですが。😩
    来年の今頃は今の状況が思い出話になっていると信じて頑張ります!

    • 9月8日
そら

しんどいですよね…。。
うちは8月末から娘が入院してて、今日やっと退院しました。冬はどうなる、また入院するかもと不安しかないです💦また、私も娘からもらって体調不良→気管支炎までこじらせています😂今は私の方が重症です😂しかも、恐らく妊娠7週(風邪ひいたために治ってからしか病院には行けないので恐らく、です)…色々不安しかないですが…乗りきるしかないと思い、がんばります😭
とりあえず看護休暇を申請してみようとかんがえています💦とったことがある人はいないみたいですが…先輩からはとっていいさ、聞いてみなよと後押しされて勇気をだして本社に電話予定です😭✨

  • むち子

    むち子

    ありがとうございます!
    入院、そして妊娠初期とのことで本当に大変だったと思います...😢
    看護休暇は、会社なら必ずある制度です!子ども1人に付き年間5日もらえるので、ぜひ申請してください!
    子どもからの風邪は長引きますよね...。お互い頑張りましょう、乗り切りましょう(T_T)

    • 9月8日