
ピアノや音楽に触れさせたいけど、ピアノの音が狂っているリトミックサークルに通わせている娘に抵抗がある。高い月謝は払えず、他にも習い事がある。続けるべきか悩んでいます。
ピアノや音楽に詳しい方アドバイス下さい😭
娘には(本人がやりたいと言えば別ですが)本格的にピアノや楽器を習わせる予定はありません。
が、音楽には触れてほしいと思っています。
しかし本格的にやらせるつもりはないこと、他にやらせたい習い事があることなどから、リトミックの優先順位は下がってしまい、スケジュールや金銭的な理由からきちんとしたところで習わせることはできません。
そんな中児童館の一室を借りて低料金でリトミックをしてくれるサークルを見つけました。
先生はきちんとした方で経験もあり、ほぼボランティアに近い感じで教えてくれてます。
が、ピアノの音が狂ってる気がすることが気になっていて、児童館の方に聞いたら予算がなくてもう何年も調律してないとのことでした😱
私自身は8年もピアノを習ってたのに何も弾けません😅
が、ピアノの調律が狂ってることがわかる程度の音感はあります。
娘はとても楽しんでるんですが、狂った音を娘に聴かせることにとても抵抗があります💦
残念ながら高い月謝は払えません(他に習い事を2つしてるので)。
選択肢はやめる(少なくとも他に低価格のところを見つけるまで )か、音が狂ってても続けるかのどちらかです。
満足がいかないところもありますが、低価格で気楽に行けるサークルなのでそこは目をつむっています。
でも音が正確でないのはありえないですよね?
やめた方がいいと思いますか?😭
- みは(7歳)
コメント

べーた
大学までピアノをやっていました!
何年も調律していないピアノを数十分聞くのは気が狂いそうですね😂
お母さんもストレスたまりませんか?笑
というか、先生も平気なんですかね😂
私見ですが、少しリトミックに通ったからって絶対音感つくわけでもないでしょうし、特に娘さんに悪影響は特にないかと思います。
どの程度狂っているのかはわかりませんが…
そもそも音感持ってない人には狂ってるか狂ってないかなんてわかりませんしね。
リトミックはそれよりもリズムに乗って体を動かすとかお友達と先生との関わり合いとかの方が重点置かれるんじゃないですか?
お母さんが狂った音に耐えられないようなら辞めて、お子さんが楽しんでいるならそのまま通わせてあげるのがいいかなーと思います。私ならそうします!!

アキコ
詳しいわけではないですが…
私自身は4歳から16歳までピアノ習っていて、絶対音感があります。
絶対音感は6歳までしか身に付かないと聞いたことがあります。
なので、みはさんが絶対音感つけたいわけではないとは思いますが、6歳までに正しい音階に触れることが大事だと思うので、私なら、調律されていない狂った音階は怖いので、やめるかなー😅と思います😣
-
みは
6歳なんですね!
私自身は曲を聞いてコピーするほどの能力はないんですが、ドレミの単音を聞いてわかるくらいは身に付いてます。
このくらいはみんなできるもんだと思ってたら、夫がわからないと言っててびっくりしたんです。
なので娘にもそれくらいわかるようになってほしいと思ってて、ただ転勤族でピアノを置ける環境にないしピアノ自体私が嫌いだったので(笑)楽器を弾けるようにとは思ってないんです。
それなら聞かせない方がいいですよね😱
伴奏だけでなく、ドレミをひいて、この音ならこれをするみたいなことも結構するんです💦- 9月5日
-
アキコ
わー💦💦
それだと、その音がド、とか覚えちゃう環境ですよね💦💦
児童館を管轄している市の担当課とかに連絡してみたりして、どう頑張っても調律してもらえなそうなら、やっぱり私は行かせたくないですねー😅- 9月5日
-
みは
予算がないらしく、児童館としてはピアノを使ってないので無理と言われました💧
- 9月5日
-
アキコ
せっかくよいサークルあるのに残念ですね😢
うちのほうは子どもセンターに月1回リトミックのために大学の先生が来てくれますが、Rolandを持参です❗️
まだなんの反応もしませんが😅- 9月5日
みは
大学まで!頼もしいコメントありがとうございます!
そうなんですよ😭
私自身何年もピアノなんて聞いてなくて、あれ?私の感覚が狂ったの?って思ってたんです💦(ちなみに私の感覚が正しければかなり狂ってます…。ドがドのシャープよりレに近く感じます←表現が正しいかわかりませんが)
でもこの前先生がぼそっと、「かなり狂ってるな」って呟いたことで確信に変わり、児童館の方に聞いたら調律してないと言ってました😭
曲を弾いてそれに合わせて体を動かすだけならそこまで気にならないんですが、結構ドの音の時はこれをここに持ってきてみたいなことをするんですよね😭
べーた
ピアノ弾いてただけで、リトミックや音楽教育などについてはかじっただけなのでなにも頼もしくありません😂
レに近いドはやばいですね😅
お母さんがお子さんに絶対音感身につけさせたいなら辞めるべきだと思いますし、リトミックをさせたいんなら(他に低価格の音程狂ってない教室が見つかるまで)続けたらいいんじゃないかと思います!
ちなみに、私は絶対音感あって日常生活で良かったなーと思ったことは特にありません😅周りの子も言ってます。もちろん悪かったこともありませんが…!!
今後楽器をするつもりもないようですし、せっかく娘さんが楽しんでるのならそんなに音程気にされなくてもいいのかなーと思いました。
もちろん正しい音程でやるリトミックが1番ですけどね!!笑
お母さんが正しい音程でやらせたいお気持ちもすごくわかります!せっかくですしね!!
お母さんがどこに重点を置くか(値段や本人のやる気や教室のクオリティ等)になるのかなーと🤔
みは
確かに私もピアノを聞いてドレミを言えますが、じゃあ歌がうまいかと言われたらそうでもないです🤣
ただやっぱり気になっちゃうんですよね💦
教室のクオリティーよりは値段だったんですが、音が狂ってるのはさすがにないと思うので少し考え直します😭
1回いくらで、月謝を払ってるわけではないのは救いなので💦