
コメント

mom
個人病院で産みました
個室じゃないとやってられませんでした😢

ちゃんちー
私は個人の産婦人科予定ですよ😊
その病院は大きな総合病院との連携があるのと、大きい病院まで救急車なら10分くらいで行けるからです!
私は抗生物質にアレルギーがあるので、緊急時は総合病院と連携しているのが絶対条件ですし、リスキーな妊婦ですが、連携がある分快く受け入れてくれています😆
-
昭ママ
ありがとうございます。
私が通ってる産婦人科も近くの総合病院と連携はあると書いてたような気がします。
聞いてみます。- 9月5日
-
ちゃんちー
聞いてみて下さい😆
安心につながると思いますよ❤️
因みに週数同じですね!- 9月5日
-
昭ママ
はい、同じです。12月末予定日です。
全てが初めてなので嬉しさ半分不安半分です。
ちゃんちーさんはもう3人目でベテランですね。- 9月5日
-
ちゃんちー
初めてだと夫婦で色々と調べては悩んだり安心したりと起伏がありますよね😵💦
3人目ですが、2人目から間が空いたので一時期不安な時有りましたよ😅💧笑
そろそろ見た目にも妊婦らしさが出て来て胎動も感じる事が増えて安心出来ても次は出産の心配になっちゃいますよね!
私は問題のある妊婦なので、転院するか連携のある病院に緊急搬送で対応するか、どちらにしますか?と言った感じで聞かれました。
普通の妊婦さんなら聞かれないので、問題ないと安心しても大丈夫ですよ😊- 9月5日
-
昭ママ
私は大雑把な性格でどこでも大丈夫だろうと個人病院で分娩の予約をしたのですが、主人がいろいろと心配しすぎて、私もつられて心配になりました。
女の子と言われましたが、胎動が激しいです。台風の影響か昨日から今日は特に激しくて、そんなこともわかるのかと笑いました。
アレルギー持ちなんですね。でも2回とも無事に出産できてますし、今回もきっと大丈夫です、と未経験の私が言うのもあれなんですけど、一緒に頑張りましょう。- 9月5日
-
ちゃんちー
わかりますわかります!
ついつい初めての事だと心配が移りますよね😂
昨日と今日は同じく胎動すごいです!笑
台風とか気圧変動で陣痛に繋がるとかあるし、気圧変動から胎動すごいのかな?と同じ様に思ってました😂笑
アレルギー持ちですが、2人目産んでから薬へのアレルギーを発症したので、今回が初めての体験なんです😵💦
なんで不安でもあるけど、なんとかなるでしょ!ってくらいにしか考えてないです😆- 9月5日

ママリ
入院中の待遇が良いので近くの個人病院1択です😊💗
小さな産婦人科だとしても、総合病院でも処置が難しい何万人に一人とかの確率のトラブルはわかりませんが、ある程度のトラブルはしっかり対応できると思いますよ。
-
昭ママ
そうですよね、ちょっと安心しました。
主人が何度も総合病院に変えたらと言ってくるもんで、不安になってました。
ありがとうございます。- 9月5日

りおりお
私の地元は田舎で市内に1つしかない産婦人科で産みました(^^)
先生も看護師さんも優しく、建物の見た目は昔ながらの診療所みたいなところでしたがすごくよかったですよー⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
退院する前日に知りましたが、60年続いてる産婦人科だったみたいで、
ここにしてよかったなって思いました!
-
昭ママ
ありがとうございます。
- 9月5日

ぷにぷにぷにお
食事が美味しいと話題の個人病院に通ってましたが高血圧症になり大学病院に転院しました😂
どうせなら個人病院でリッチに過ごしたかったです!笑
赤ちゃんへの対応は基本的には個人病院でも変わらずに対処しますし無理なら病院が判断して転院になりますよ。今は自分が総合病院を希望しても断られる事も多いと思います😵
でも帝王切開の傷は個人病院で産んだどのママ友よりもキレイに治ってるのでそこらラッキーだったなと思います😆👍
-
昭ママ
そうですよね。何が異常なら転院勧められますよね。
ありがとうございます。- 9月5日

yu_uy
個人病院で出産しました!
高いですけど近場の方が通いやすいので✨
何かあったらすぐ大きい病院に連絡とって救急車で転院されます。息子がそうでしたので。
今回も同じ個人病院で出産します。
総合病院ってなんとなくハイリスク妊婦さんが通うイメージあるので、何もないなら個人病院でいいかなぁ…と。
息子は生まれてから病気が見つかりましたが、迅速に対応してくださったのですぐ転院出来ました✨
-
昭ママ
最近は総合病院も高いです。近所の総合病院は今通ってる産婦人科よりも高いです。
確かに総合病院ってハイリスクの妊娠さんが多いイメージあります。何か問題あったら個人病院では対処できないから総合病院紹介するだろうし、逆に転院させられていないというのは正常だから安心してもいいということですよね。
ありがとうございます。- 9月5日

ぴーなっつ
個人病院を希望していましたが、1人目が低置胎盤だったので、総合病院に転院になりました!
なので2人目も総合病院です(笑)
個人病院ではリスクのある方は提携している総合病院を紹介してくれますし、何もなければ個人病院で出産されてもいいと思いますよー🍀
ちなみに少しだけ切迫早産気味になって個人病院に入院しましたが、ごはんが豪華でいいなーって思いました!
人生の中でかなり頑張る出来事ですし、個人病院でリッチな気持ちになるのも素敵かなとも思います😌
-
昭ママ
私が通ってる個室病院はそれほど高くなくて、逆に近所の総合病院の方がはるかに高いです。
- 9月5日
-
ぴーなっつ
そうなんですね!
サービスいいんですかねー?
私の行ってた総合病院は普通の病院食でしたし、さしてサービスも良くなかったので、それなら個人病院の方がいい気がします😌- 9月5日

H
NICUがある総合病院と悩みましたが、
健診のとき、旦那が仕事を抜け出して一緒に来てくれたりもしていて、
総合病院は予約しても診察まで2時間とかかかるので辞めました😊
わたしの出産の予定している病院は完全個室なのと料理が美味しいと評判です✨
個人病院は対応が手厚いと思います☺️
-
昭ママ
はっぱり病院は悩みますね。
完全個室はいいですね。私が通ってる個室病院は4人部屋が一つ、2人部屋が一つあります。あとは個室ですけど、集中した場合は個室とは限らないと言われました。泣- 9月5日
-
H
個室だとお金かかりますけどね😅
わたしは個室は気を遣わないけど、大部屋はママ友出来そうだし、どっちでもって感じです( 笑 )
それより待ち時間です💦
臨月の大きなお腹で混んでる待合室で週1回、2時間待たされてた友だちの話を聞いた時、総合病院は辞めようと思いました!
お腹大きいとずっと座ってるのもキツくなるので😨- 9月5日

ココ
私は34週で総合病院に転院、35週で緊急帝王切開の出産でした。
総合病院にはやむなくの転院でしたが、問題がないのであれば、個人の産院で産みたかったです。
総合病院の待ち時間は半端ないです😫
予約してあるのに診察まで2時間待ちとか普通ですので。。。
子供の検診も他の病人が大勢いいる中1ヶ月に満たない子を連れて行くのも、結構嫌なものですよ。
昭ママ
産婦人科も全てご個室ではないんです。泣