
コメント

くま
今育休でもう少しで産休なので
少し現場から離れてますが
職場は埼玉の特養です😌✨
ユニットで早、日、遅、夜の交代制です☀
早、日は主にパートさんなので
社員は遅、夜勤が多いです!!
復帰したら日勤のみ時短(9時~17時)にする予定です🙆💓
子どもの小学入学までは時短可能、
小学卒業までは夜勤免除です!
産休前のお給料は
夜勤5.6回やって20~22万くらいかな…
夜勤やらないと17~18くらいです…
残業代はつきますがほとんどしていません😂
休日出勤も男性が積極的にやってくれるので
あまりなかったです(笑)
有料老人ホームで働いていた頃の方がお給料よかったです!夜勤長かったし行事が多くて残業、休日出勤ばかりでしたが…💦
あーさんのところはどんな感じなんですか😊?

(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
医療療養型の病院で務めていました!
勤務形態は月に4.5回夜勤(希望あれば夜専とか出来る)
お給料は介福手当が5000円で夜勤4000円、
手取り15万くらいでした。
こちらはオリエンテーション等はなく
余命が短い、延命治療を希望されない方が入所されていました。
主に入浴、食事介助、オムツ交換、死亡処置でした。
1割程度、ご飯が食べれる人が居ましたがほぼ寝たきりの方でした。
なので介護の移動介助などはあまりしなかった記憶があります。
0845-1725まで日勤、1600-0900まで夜勤の2交替でした!
病院内に託児所あり、1500まで預けて働いてるママもいました!
-
ちょん
回答ありがとうありがとうございます!療養型は大変なイメージがあります。死亡処置はNSではなく介護なのは驚きですね🤔だったらもっと貰ってもいいような..🤔
- 9月5日
-
(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
私はそこでしか働いてなかったので
ポータブルトイレの移動介助とか苦手意識があるまま、ひたすらオムツと体交、入浴介助だけやってる感じでした(><)
夜勤はその代わり徘徊する人居なかったから楽でした(•ө•)♡
管理者になっても18万と聞いて先はないのかな…なんて思いました(´;ω;`)- 9月5日
ちょん
詳しく有難うございます💓
ほとんど同じかんじで早、日、遅、特遅、夜勤です。
私の所は満3歳まで時短使えて夜勤免除です😭
お給料は夜勤5〜7回で23万くらい
日勤のみだと18万くらい
大体同じかんじですかね🤔
小学校まで時短は羨ましいです😭
ちょん
夜勤はやりたい人が多いので子持ちとか、やりたくない人は融通効きます😌
くま
3歳まで…😣💦💦
フルタイムで保育園お預けるの大変そう😱
時短、夜勤免除と恵まれていますが、
復帰後パートになりたいと思ってます😣
稼ぎたくて夜勤やりたい人だったり
夜勤好きな人も多いですもんね😳
私も夜勤大好きな人でした😂😂
お給料はどこもこんなもんなんですね😊
ちょん
そこなんですよね😔
今7h勤務でギリギリ延長保育せず済んでるかんじなんです💦
私も気持ちはパートになりたいですが
生活考えたら無理そうです😔
夜勤のお得感半端ないですよね😍