 
      
      
    コメント
 
            Kくんママ*\(^o^)/*
息子が8ヶ月頃からユーキャンで調剤薬局事務を取得しました。
講座の内容は3ヶ月くらいで終わりましたが、試験を受けるタイミングで子宮外妊娠で緊急入院、手術になり試験を受けるのはかなりズレてしまいました。
 
            werewolf
独学で保育士とりました。自分の育児に役立ちそうだったし(*゚∀゚*)
全然仕事に活かしてないですけど、今後2人目産んだあと使うかもしれないですー。
9科目(各100点満点中60点合格)と実技(お話、楽器、お絵かきから2つ。100点満点中60点合格)
9科目は一気に合格できなくても、合格科目を3年間持ち越せるので、何回か受けて全部合格する人も多いです。
たぶん年2回試験があると思うんですが、わたしの場合は
9月試験を目指して5月に思いついて申し込み、同時に勉強開始。
10月筆記試験(9科目一発でした)
12月に実技
1月に合格
4月に保育士証が届きました。
保育士で社員で働くことが決まってると、保育園に優先入園権がある地域です。待機児童も多いです。
- 
                                    ちーママ 横からすみません💦 
 私も独学で保育士の勉強をしていますが、なにか勉強のコツがあれば教えていただきたいです。- 9月4日
 
- 
                                    werewolf わたしは昔から勉強するときは自分のノートに全部まとめなおしています。 
 これで本2冊がノート2冊になります。
 あとは持ち運んで勉強します。まとめ直してノート作るのに勉強時間の7割使いました。どこのページになにが書いてあるかもわかるくらいです。
 
 あとはひたすら暗記するべきところは語呂合わせです。
 ネットで調べた語呂合わせも、同じノートに書き出します。
 
 もともと勉強得意(たぶん高校の偏差値が70くらいです)なので、あんまり苦労しなかったけど、
 保育士試験は一回で9科目とれなくてもいいので、そんなに気負わなくてもいいかなーと思います。- 9月4日
 
- 
                                    werewolf ちなみに1科目がギリギリ6割です笑笑 - 9月4日
 
- 
                                    ちーママ 自分が理解しやすいようにノートを作るのは大事ですね(*^^*) 
 偏差値70はすごいです!
 自分の高校調べたら42でした😂
 一発合格は尊敬します❗️
 私は時間をかけてコツコツ頑張ります_(^^;)ゞ
 詳しくありがとうございました❗️- 9月5日
 
- 
                                    🤔 ありがとうございます。 
 勉強のコツありがとうございます。もともと勉強がお得意で羨ましいです。私も今の仕事に役立つような資格探し始めました。要領悪い私ですが、勉強法参考にさせていただきます。ありがとうございます!- 9月7日
 
 
   
  
🤔
ありがとうございます。色々乗り越えて資格取られたんですね!すごいです!私も頑張らないとです。