※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっつみー
子育て・グッズ

支援センターに通っていて、風邪で行けなくなりました。ママ友ができても馴染めず、行くのが義務になってしまいました。周りに知り合いがいないため、悩んでいます。

支援センターに通ってます。
先々週から風邪引いて行ってません。
元々人付き合いが得意じゃなく、子供のために頑張って通ってるという感じです。
とても素敵なママ友もなんとか1人できて、会えば挨拶する人もまぁまぁいますが
なかなか馴染めない感じで、だいたいみんな通い詰めててグループができてて
そのママ友といない時は結構浮いてる気がして…
頑張って通ってたんですが、風邪をきっかけに行かなくなると
行くのが大義になってしまってます。。
行かなきゃですよね、、周りに知り合いいないので。

コメント

いっつみー

買い物以外は家に引きこもってて
頭もボサボサすっぴん寝起きの格好のままの毎日。
最近ひどいです…

ルセナ

わたしも人付き合い苦手です(`;ω;´)
なに話したらいいのか・・・

わたしも1日中パジャマでボサボサのすっぴんです(;_q)

  • いっつみー

    いっつみー

    同じくらいの月齢だと割と話題ありますが
    3ヶ月以上違うと難しかったり、、
    このくらいの子供って数ヶ月でも全然違いますしね…
    私も何話したらいいのかわからない時あります>_<
    でもルセナさんくらいの2ヶ月の時なんて
    ほんとに毎日すっぴんパジャマは当たり前でしたよ!

    • 12月17日
りょうチャンママ

私も支援センターに行ったり行かなかったりですよー(^^)
はじめは子供の為に!って思って、ストレスを感じながら行ってました…( ´•௰•`)億劫ですよね…
でも、幼稚園や保育園に行くようになれば自然と子供たちの輪に馴染むだろぅと軽く考えるようにして、インフルやウイルスが流行る今の時期に連れて行くのはやめました(^^)
ママ友も、焦らずじっくり作っていけたらな〜とかなり軽く考えてます(๑ ́ᄇ`๑)

  • いっつみー

    いっつみー

    同じです…ストレスを感じながらです💧
    確かに今時期は色んなウイルスがありますしね…うん、無理しないでおきます(._.)
    軽く考えるのって大事なんだなって気付かされました>_<
    ありがとうございます♡

    • 12月17日
y_yふゆ

わたしも知り合いがいないので頑張って通ってます!子供が入院して間があいてしまい行くとき緊張しましたが子供は普通に遊びだし私も大丈夫になりました♡
頑張ってください!

  • いっつみー

    いっつみー

    そうなんです!久々になるとなんか変に緊張しちゃいます💧
    子供が楽しく遊べればいいんですよね^^;

    • 12月17日
ぷぅちゃこ

んー(;>_<;)
私も一人目のときそう思って通ってましたが同じ感じで結局自分が疲れてしまい…
子供が慣らし幼稚園入ってからは自然とできました!
それまでは公園で挨拶、話す程度で満足してて、無理に友達は作ろうとせず
ここまできました!!
いっつみーさんも無理せず…行きたいときにって感じで(>_<)
行かなきゃっていうのはないと思います!!
そのママ友は連絡先は知っていますか?
今はその素敵なママ友と仲良くしていけばいいと思いますよ?(^^)

  • いっつみー

    いっつみー

    すいません返信を下の方に書いてしまいました^^;

    • 12月17日
きいまま

わたしも人付き合い苦手です·͜·ೢ ⋆*
うちの地域の支援センターではいつも同じ保育士さんがいるので、
ママ友に会いに行くってよりは、保育士さんに相談に行ったり、あわよくば同じ月齢の子供来てたらいいなーくらいに思って行っていますが、ママ友は二の次です。笑
会えばお話したりしますが、あまり名前とかは聞かないようにしてます。覚えられないので。笑
それでも行くのは月に4~5回です。

  • いっつみー

    いっつみー

    確かにたくさんいすぎて名前覚えるの大変です💧
    だいたい週一くらいですか?
    そのくらいが楽ですよね〜>_<

    • 12月17日
  • きいまま

    きいまま

    週に1度行けば良い方ですが、なかなか気が向かなくて( ˙-˙ )笑
    息子連れてウィンドウショッピングの方がよっぽど気分転換になります♪
    適当で良いと思いますよーママ友なんて保育園入ってからでもできるし、焦りは禁物です( ˊᵕˋ )♡

    • 12月18日
  • いっつみー

    いっつみー

    すごくわかりますそれ!
    子供と2人で出かける方がよっぽど気楽というか…💧
    自分は自分ですよね!
    ママ友出来ればラッキーくらいに思っときます♪

    • 12月19日
ピン丸

私も苦手です。
息子ももうすぐ4ヶ月になるので、そろそろなぁ、行かないとなぁと思いつつ踏み出せてません。
そして私も毎日パジャマ&すっぴんです(@_@)
こんなんじゃだめだー…>_<…
と思いつつ、動き出せない自分がイヤになります…とりあえず洗濯物でも干して気分変えてきます。…>_<…

  • いっつみー

    いっつみー

    わかります!その時期くらいに私も初めて行きました!
    でもその時はみんな半年以上の子ばかりで
    ギャップを感じてしまい、まだいいかなって次まで結構空きました💧
    緊張しちゃいますよね💦
    なかなか一歩が踏み出せないー(^^;;

    • 12月17日
あすりん

お子さん まだ小さいですか??
私は全く逆で地元暮らしなので 違いはありますが でも、地元の友達とは子供の年齢も違いますし 子供を通しての付き合いはありません。
私も年齢が高いし、人見知りもあるので 他にママ友作るのに困りものです。上の子の時も 支援センターなど通いましたが…元からある輪の中に入れないですよね?近所のママ友と一緒に行きました。そのママ友が顔が広いので 顔見知りは増えました。でも、個人的な付き合いはないですよ(^^;
子供が大きくなり幼稚園とか入ると自然とママ友出来ると思います。子供同士仲良くなったりしてお話できるようになりますからね!
あまり焦らず 付き合わなくても大丈夫だと思いますよ。

  • いっつみー

    いっつみー

    お礼が遅くなってすみません!
    人見知り、、ほんと厄介ですよね。
    克服しようにも限界があるというか笑
    私も元々ある輪の中に入れないタイプです💧
    気づけばたまに、ぽつーん。みたいな(^_^;)
    なんか自分だけじゃないんだと思うと
    少し楽になりました(^^)

    • 12月19日
ちさと

私も娘が4ヶ月の頃から月1で保健センターに行ってるんですが、そこで話すようになった方が何人か居ました!
しかし私以外の人達は支援センターでも会ってたらしくいつの間にか番号交換されてて私は蚊帳の外になってしまいました(;^_^A
月1の保健センターで会っても話に入れず浮いた感じになってしまって
行くのが億劫になってます(;^_^A

  • いっつみー

    いっつみー

    話に入れないと行く気になんてならないですよー!💧
    多分そういうのってみんな結構通ってたりするんでしょうね!
    ご縁がなかったと思って切り替えるしかないですよね(・_・;
    お互いマイペースにいい出会いに期待したいですね( ´ ▽ ` )ノ

    • 12月19日
いっつみー

そうなんですね!やっぱり幼稚園とか入ると自然にできるものですかね?
なんだか孤立してると馴染めてない自分が母親として残念だなぁと思ってしまい…
そんなんで疲れて足が重くなるというか💧

はい!連絡先交換しました♪
私あまり自分から発信しないタイプなんですが
週一くらいで連絡くれたりするので
この間自分からもしてみたり。
軽い感じでいきたいですね〜>_<

いっつみー

ぷぅちゃこさん

かんまま

その気持ちわかります。

知り合いがいないので、子供の為に友達作った方がいいかと、歩けるようになってから、こけても安全に遊べる自宅から近い子育て広場に通うようになりました。

しかし、お昼寝の時間が、午前午後の2回あったのでタイミングが合わず、行けて月に2、3回、良くて4.5回でした。

生まれてすぐからの常連の方達ばかりのようでしたので当然馴染めず。

それでも、他のセンターなど、通えそうな所に顔を出し登録してみましたが、少し遠かったりどこも同じような感じで毎日通うには難しく…。

それに、ウイルス感染の危険がある時期になりましたし、保育所に行ってないのにわざわざかかりにいくようなことをしなくても良いかと、外の公園へ毎朝連れて行くよう頑張ってます。

ママ友とは言えないけど、そうしてるうちに顔なじみのお母さんも出来て色々話すので、歩けるようになったら、外に連れて行かれるのも良いかと思いますよ。