※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なち
子育て・グッズ

母子手帳での記録の書き方について、ひとりすわりやはいはいの基準を教えてください。

母子手帳の保護者の記録の
書き方についてお聞きしたいです!

●ひとりすわりしたのはいつですか
●はいはいをしたのはいつですか

↑この部分はなにを基準に判断して書きましたか?

コメント

わたあめ

その表記、難しいですよね〜💦
大雑把に何ヶ月頃と書いてますよ。
ひとりすわりは支えず10秒以上座れたらです。
ハイハイはわかりやすくないですか?

  • なち

    なち

    回答ありがとうございます!

    数十秒座れる時もあるんですけど
    少しでもバランス崩れると
    倒れちゃうのはまだですかね😅?

    ずりばいからはいはいっぽく
    なってきたな〜と思ってたんですけど
    気づくとまたずりばいだったり
    するんですよね😂

    • 9月4日
  • わたあめ

    わたあめ

    ある程度座れてるなら出来たうちにいれていいと思いますよ👀
    ハイハイも急に切り替わるわけではないので、ちょっとでも出来てるなら出来てるにしていいような。

    ハイハイからひとり歩きの時も、しばらくはハイハイだったり歩いてみたりなので移行期でも出来てる事にしてましたよ。

    • 9月4日
  • なち

    なち


    そうなんですね!

    10ヶ月検診前に書かなきゃと思って😂

    ありがとうございました🙏🏻

    • 9月4日
さくらママ

ハイハイはわかりやすいと思いますよ!
お腹ではなく手足を使って移動したらですかね!

一人座りはお子さんが自分で座れたら、ひとりすわりできたってことだと思います!

  • なち

    なち

    回答ありがとうございます!

    どの状態がはいはいかはわかるんですけど
    気づくとまたずりばいしてたりするので
    この日!っいうのがわかりずらくて😅

    • 9月5日
  • さくらママ

    さくらママ

    慣れるまでは仕方ないと思います!
    ハイハイちょっとでもできたらかなと思います!

    • 9月5日