※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中さんだったらもう人が使ってるおもちゃを無理やり取ったりしないで…

年中さんだったらもう人が使ってるおもちゃを無理やり取ったりしないですよね?
年少さんの最初は幼稚園の生活に慣れず不安定だったのか少し荒ぶってましたがそれも数ヶ月で落ち着いてちゃんとお友達と仲良く遊び貸し借りもうまくやっていました。

昨日なんだか機嫌がずっと悪そうだとは思っていたのですが久しぶりに人のおもちゃを無理やり取ってしまいました…

ここで質問でして、
年中さんになったらもう普通そんなことないですよね?😭✨
こう言う場合発達の検査した方が良かったりしますか?🥺

コメント

ナツ花

まだまだしますよ!🤣🤣
機嫌わるいときとか、とくにです😊
3年生くらいまでは全然あります(笑)

ちなみに、中一でも機嫌悪いと意地悪したりします( ̄▽ ̄;)💦
要は、感情の昂りを抑えられるか、なので、年中なんてまーだまだです😊

ママリ

幼稚園で先生が加配が必要と言われたら発達検査はした方が良いとは思いますが、それだけで検査はできないと思います。
初めての集団生活で、慣れるまでお子さんも大変だったんでしょう。お友達との関わり方も経験積んで学ぶので人それぞれ成長や考え方に違いはありますから、我慢する事にストレスを溜めすぎて荒れたりすることが多いのであればまずは幼稚園と普段の生活での話し合いになるかと思いますよ。

あおみな

年中さんでも、何か理由があってしていることもありますし
そんなに気にしなくてもいいように思いますが
私なら先生から何か言われたり
検査を促されたら受けると思います。