
保育所の仕組みや職種、子供の体調についての配慮、飲食店での勤務経験を生かしたいと考えている女性が、働く前に役所で情報収集する必要があるか相談しています。
1歳になったあたりから働こうかなーと考えてます。
はじめてなもので保育所等イマイチ仕組みがよくわからなくて、役所できいたら説明してくれるんですかね?
みなさん自分で色々調べてから働き出しましたか?
下調べしてから役所に行った方がいいでしょうか?
ちなみに、働く場合子供の体調によって休むこともある場合、その辺考慮してもらえるようなパート先を選ぶのが優先的に選ぶべきですよね。
みなさんどんな職種でお仕事されてますか?
わたし自身飲食店での勤務経験があるので、個人的には飲食店が理想ですが、やはりいざとなったら厳しいのかなぁ…とおもったり。
無知ですみません。
- ももたん(7歳)
コメント

ハマちゃん
保育園などの情報は役所に行けば教えて頂けます。
ですが保育園の飽き等によってはすぐ入園出来ない事もありますので早めに相談に行った方がいいかと。
入園が出来ても子供達が沢山いるので風邪などもらってくる可能性が十分考えられますので急に休まなくてはならなくなります。
なのでパート先にも説明した上で雇って頂く必要がありますし、出勤日に子供の体調で急に休むとなると勤務先にも迷惑がかかるのでそうなった時に預けられる人を探しておく必要もでて来ます。
答えになっていなかったらすいません。

cinnamon
ここいいなーくらいの目星がついてると担当者の方も取り掛かりやすいと思いますが、無知な状態が初めは当たり前だと思いますからまずはどんな手順でとかだけでも聞いてみたくといいかもしれないですね!ただ、1歳と言うと4ヶ月後くらいなので多分入園説明会や願書受付が10月くらいから徐々に始まると思うので、その辺りも含めて(途中入園など)聞いてみると良いかと(^^)
あと、働かれるとなると1号、2号、3号と働く時間や役職?パートなのか正社員なのかとかでも預ける時間も変わってくるのでその辺りも明確にしてるといいですね。
私は1号認定で幼稚園に通ってました(転居したので退園しましたが)。14時半までの預けでパートをしてました。
私は午前中のみ土日祝日休みの家事代行のパートで週に3日くらい、比較的時給が良かったので月に4万くらいは稼げました。勿論息子が体調崩し園から連絡が来たり、あとはそもそも前日に熱を出して代打をお願いしたりもありましたがその辺りも考慮してくださる会社だったので、特に問題なく働けてました!
-
ももたん
結構ギリギリですね💦
はやいとこ動いた方がよさそうですね!
週3で4万ぐらいなんですね!!
でも結局預けるとなるとその分稼がないとですよね…
まだ小さいうちはパートでできるならそのほうがいいんですが。
大きくなってから社員で働こうかなとは考えています。
最悪内職かなぁ、、、なんておもいますが。
とりあえず役所できくだけきいてみます^ ^- 9月3日

anemone❁.。.:*✲
通える範囲の保育園は全て見学に行き、入りたい保育園を決めました(*^^*)
保育園への申込方法や書類などの手順は役所に聞けばわかりますよ♬
お子様が小さければお休みもでてきます。理解をして頂ける、あるいは自分でカバーできる内容の業務かどうかが大切ですね(^^)
私は経営者です。
以前は講師として働いていました。
土日祝休み、フレックス勤務で自身で調整しやすい職場でした(*´꒳`*)
-
ももたん
そうなんですよね。
理解ある会社かどうかも重要ですし…
できるなら小さいうちはそばにいてあげたいんですが、そうもいかないですねー。。。
申し込み方法、手順等確認してみます^ ^- 9月4日
ももたん
なるほど!
早めに行った方が良さそうですね…
そうなんです。
なるべく小さい時は一緒にいようとおもっていたので、ロタも打ってないんです。確実にもらうだろうし、確実にその状況になるだろうな…とおもいます。
旦那の実家しか預ける場所がないので、電車で預けに行ってまた終わってから迎えに行ってと色々考えるとどうしてもなかなか動けなくて。