※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nao
妊娠・出産

賃金月額証明書の見方がわからず、⑦⑧⑨⑩の意味や基礎日数の変動について教えてください。

賃金月額証明書について質問です。
会社から送付されてきました。

重症悪阻で12/12〜2/28まで休職
早めの産前休業で4/23〜休職
8/6出産
〜10/1産後休業

なのですが、
恥ずかしながら証明書の見方が全くわからなくて
⑦⑧⑨⑩の意味を教えてください。

また、基礎日数が去年は30日あるのに
今年は休職してない月でも20日と少ないのは
何故でしょうか…?

どなたかお詳しい方ご教授下さい🙇‍♀️

コメント

さおん

ご出産おめでとうございます✨
備考欄がはっきり見えないので、確実ではないかもしれませんが… ⑧⑩欄は通常、完全月給制の場合は暦の日数を記入します。暦の日数になってる月は月給分出てる月で、それ以外の日は欠勤等で、減給になっている月ではありませんか?おそらく出勤した日数が記載されてるんだと思います。⑦は休みに入る前から1ヶ月ごとの期間を、⑨はその期間分にあたる給料の換算期間を記入することになってます。
間違っていたらすみません🙇‍♀️💦

  • nao

    nao

    お詳しい回答ありがとうございます!🙏大変助かります。

    重症悪阻で休んだ12/12〜2/28は全く出勤してないのですが、基礎日数が発生してるのは??ですけど…有給とかなのでしょうか…?

    11日以上の月の平均が支給額と聞きましたが、私の場合、4.3.11.10.9.8月の平均でしょうか?

    • 9月4日
  • さおん

    さおん

    おそらく、有給か休業手当がついてる日数が記載されてるんだと思います😊4.3.11.10.9.8月分で合ってると思います!その合計を180で割った金額が日額として計算されると思いますよ✨

    • 9月4日
  • nao

    nao

    なるほど!ありがとうございます😊そうなんですね。

    ちなみに上記の月よりさらに過去まで遡って会社は書いているのですが、記入が必要?なんでしょうか。会社が間違ってるわけじゃないんですよね…?💦

    • 9月5日
  • さおん

    さおん

    ⑨は11日以上出勤されてる月が6ヶ月分あればいいので、本当は書かなくてもいいと思いますよ😊💡⑦のところは12ヶ月分必要です🙆

    • 9月5日
  • nao

    nao

    何度もすみません!
    教えて頂きありがとうございます💕🙏
    早速、育児休業の申請を行います!
    わかりやすく都度ご回答くださり本当にありがとうございました😊

    • 9月5日