
赤ちゃんを揺さぶる方法について心配。揺さぶり症候群の症状はないが、眠りが深い。受診が必要か悩んでいる。
揺さぶり症候群について
いつもお世話になっています。
泣いた時に首の後ろとお尻を支えて対面になるようにし(縦抱っこ)、足は私のお腹や胸につけて腕の力だけで上下に揺するあやし方をしていたのですが(私自身は座っています)、それを見た実母に「なんか激しすぎない?揺さぶり症候群が心配」と言われ、その時は気をつけなきゃな〜と思っていたのですが、今になって心配になってきました。
なんでもっと丁寧にあやしてあげなかったんだろうと、後悔しかありません。
揺さぶり症候群について調べたところ、ぐったりしている・母乳やミルクを飲まない・ずっと眠っている等の症状があれば受診と書いてありましたが、今のところ当てはまる症状はありません。
が、普段に比べてよく眠っているような気がして心配です。
受診したほうがいいでしょうか?
このまま様子を見ても大丈夫でしょうか?
- Lily(6歳, 6歳)
コメント

退会ユーザー
揺さぶり症候群は、普通のあやし遊びくらいではならないと説明されました!
両肩を持って力任せにぶんぶん振るとか、振り回すとか、そんな感じじゃない限り大丈夫かと思います!

りー
様子見で良いと思います!
うちでは結構激しめに揺さぶってしまってます…何度も心配になりました😅でも元気ですよ❤️
赤ちゃんって、激しめの揺れ、好きじゃないですか?😂❤️
夫に相談したら「同じように心配してる人世の中には沢山いるだろうから、ネットで調べたら絶対大丈夫って出てくるでしょ」と言われました😂
揺さぶり症候群は、
頭だけを掴んで思いっきりガクガク揺らしたり、そういう意志があって揺らした時になるんだと思います…
-
りー
赤ちゃんのうちはしょっちゅう吐き戻しあるので、噴水様に吐いてない、顔色が悪くなければ大丈夫ですよ〜☺️
うちの子もげっぷした時に吐いたことありますよ☺️- 9月3日
-
Lily
コメントありがとうございます!
ほんとですか?
そうなんです、激しめの揺れが好きみたいで、いい顔をするので喜んでもらいたくて、つい夢中になってしまいました💦
初めての育児で、わからないことが多くて、周りからの言葉にすぐ心配になってしまいます。
吐き戻しの件もありがとうございます!
顔色は良さそうです。
揺さぶり症候群について、心配していた直後のことだったので、余計に心配になってしまいました💦
赤ちゃんはよくあることなんですね!- 9月3日
-
りー
激しいの好きですよね😂
赤ちゃんだから白目向いて寝ちゃうんですけど、たまに「あれ!これは意識朦朧としての白目なのかな!?😨」と、何度心配したことか…😂💦
きっと、首も支えずに、悪意を持ってガクガク揺らすレベルじゃないとならないと思います!
うちの子、私の不注意でベッドの高さから転落しかけて、首が後ろにガクンってなっちゃった時あったんですけど、それでもビックリして泣いた程度で今もピンピン元気にしてるので、余程の力が加わらない限り大丈夫なんだなぁ〜と思いました☺️
飲みすぎちゃった時は、ドバーッと吐いてましたよ〜☺️私の服も赤ちゃんの服もびちゃびちゃになりました…。
ビックリして、里帰り中だったので大声で母に助けを求めたくらいです😂
その後は、赤ちゃんもだんだん飲みすぎることがなくなってきましたが、ダラーっと吐くことはまだしょっちゅうあります☺️
初めてのことって本当に分からないし不安ですよね:(;゙゚'ω゚'):私も周りの人に聞きまくってます…
お互い育児楽しみながら頑張りましょうね❤️- 9月3日
-
Lily
コメントありがとうございます!
白目、向きますよね^_^
最初は心配になりました💦
そうなんですね!
悪意を持つレベルだと、かなり激しい揺れですもんね。
日常生活の揺れは、そんなに心配しなくても大丈夫なんですね。
首が座るまでは、お世話が大変ですよね💦
吐くのは、心配になってしまいますね💦
大人の場合は嘔吐=具合が悪いなので💦
飲みすぎの場合もあるとのことで、嘔吐はそんなに心配しなくても大丈夫なんですね!
初めての育児は、ほんとにわからないことだらけで、私もママリで質問しまくっています💦
いろいろ優しいお言葉をありがとうございます!
楽しみましょうね^_^- 9月3日

ma°・🐠
心配なら行ってもいいと
思いますよ!何も無いと
言われた方が安心だと
思いますし😊
ただ揺さぶり症候群は
本当に激しくやらない限り
ならないのでしっかり首も
支え尚且つ座っていたのなら
そこまで気にする必要も
ないと思います( ¨̮ )
-
Lily
コメントありがとうございます!
たしかに心配なら、受診するのが一番ですね^_^
初めての育児でわからないことだらけで、ようやくお世話にも慣れてきた直後の出来事で、後悔してます。
ありがとうございます、そう言ってもらえて少し安心しました。- 9月3日

* thk *
おはようございます☺️
お母さんにそんなん言われたら心配になりますよね💧
でも揺さぶられ症候群はほんとに過度に激しく揺さぶったりしない限り心配することはないと思いますし、日常生活のあやす行為程度では問題ないと私も聞きました。
だから揺さぶられ症候群で亡くなった赤ちゃんの話しを聞くと、虐待の域くらいに揺すられたり、激しく動かされたりしたんだろうなーと悲しくなります💧
夜泣きで泣き止まず、父親がイライラして揺すってなくなったっていうニュースを見たときは本当に胸が痛かったです。
投稿を見る限り、許容範囲のあやし方をされてると思いますよ✋
でも今気づけてよかったですね☺️
今後も赤ちゃんとの愛情たっぷりのスキンシップ、お互い楽しみましょうね🎵
-
Lily
コメントありがとうございます!
実母に言われて、心配になってしまいました。
日常生活のあやす行為程度は大丈夫なんですね!
少し安心しました。
そうですね!今気づけてよかったです^_^
優しいお言葉に感謝です。
ありがとうございます!- 9月3日

はじめてのママリ🔰
揺さぶり症候群は分かりやすくいうと、ヘッドバンキング位激しくする事なので、あやす程度ではならないですよ☺️
-
Lily
コメントありがとうございます!
ヘッドバンキングくらいの揺れなんですね!
そこまでではないので、大丈夫ですかね?💦- 9月3日

リエ
大丈夫ですよ。その程度でなってたら、日常生活危険ばかりです。車や電車なんて乗れなくなります。
-
Lily
コメントありがとうございます!
そうですよね、安心しました。
今回すごく後悔したので、これからはあやし方に気をつけたいと思います!- 9月3日
Lily
コメントありがとうございます!
また、揺さぶり症候群について詳しく書いていただきありがとうございます🙇♀️
力任せにぶんぶん振ったりはしていないので、大丈夫ですかね?
心配で仕方なかったので、めんめんさんのコメントを読んで少し落ち着いてきました。