![まむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳6ヶ月の子どもが寝ぐずりが酷くなり、昼寝や夜寝が難しくなっています。イヤイヤ期の始まりかもしれません。以前はすんなり寝ていたので困っています。
1歳6ヶ月ぐらいから寝ぐずりが酷くなりました。
昼寝も夜寝もコロンとしてご機嫌で寝てくれたのに最近は眠くなって目をこすったりフラフラになってるのに「ねんねしよっか?」と聞くと「イヤ!」抱っこ!と言うので抱っこしたら暴れて降りたがり降ろすとまた抱っこ!
寝室を指差して「あっち!」と言うので寝室に行ってまた眠くなってくるとリビングを指差して「あっち!」の繰り返しであっちにいかないと泣いて叫びます😥
今までの昼寝時間(11時から12時)で寝てくれず無理やり寝かせて14時から昼寝になってしまいます。
これはイヤイヤ期入りはじめたんでしょうか?
今まではすんなり寝てくれていたので参っています😭
- まむ(6歳, 8歳)
![ゴロぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴロぽん
うちの子は私が妊娠したのを機に寝ぐずりが始まりました。
もっと私と遊びたい、構ってほしい!
と言う感じです😢
![そらまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらまま
全く同じです。最近はリビングで暗くしてアンパンマンを超小さい音で見せながら、リビングに一緒にごろんして寝ます。
又は、寝室で布団に横になったら
動画を携帯で見せながら寝る。が、ほとんどです。一時の事だと思うので、うちはこの方法でほとんど毎日寝かせてます。
コメント