
特に女の子のお子さんを持つお母様に質問です!今度、幼稚園の運動会で主…
特に女の子のお子さんを持つお母様に質問です!
今度、幼稚園の運動会で主人が役員をします。
それは先生にもお話してありますが、先日たまたま先生と話した後に他のお母さんから「本当に(役員やって)いいんですか?」「子供の手を引くの?」みたいなことを言われたそうなんです。
私はその場にいなかったのですが主人は何でそんなこと言われるんだ?と不満げで…
率直な感想をお願いします!
1、役員に父親(男性)がいるとやりにくい?
2、娘の手を他の子の父親が繋ぐ(誘導)のは嫌?
ちなみに主人は太く、肩周りの筋肉がすごいのでいかつくみえます💦
- ととり(7歳, 9歳, 11歳)
コメント

ちまこーい
私は気にならないです😊

たんたん
1.どちらかと言えばテント建てたり会場準備として男手が欲しいため、役員よりもお手伝いに回って欲しい。
2.子どもが怖がって泣くかもしれない。やはり母親に比べると目配り気配りが劣るところが想定される。
-
ととり
コメントありがとうございます😆
テントなどで男手があると助かる、とは先生や他のお母さんも言っていたので、役に立つと嬉しいですね(*´▽`*)
役員がテントなどをやるようなのでそこは大丈夫だと思います。
確かにそうですね💦トイレとかは女性役員さんが連れていき、基本は裏方に回される(設置や片付けなど)と思いますが、目配り、気配りはよく話をして頑張ってもらおうと思います!!- 9月2日
-
たんたん
GAありがとうございますm(_ _)m
私はパパさんであろうがママさんであろうが
気にしません(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
役員引き受けてくれるだけ
ありがたい!と思います。
不満言うなら引き受けてよ!って
思いますよね(`ε´)!!
先生やってた時は
やはりママさんの方が
話しやすいというか、1~10まで
言わなくてもある程度
分かってくれるということで
ママさんが役員だと助かりました💦
でもパパさんでもちゃんと説明すれば
わかっていただけるし、
女が気付かないところを気付いてくれたりで
助かる部分もありましたよ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°- 9月3日
-
ととり
そうなんですよー😭誰も役員やらなくて下の子や赤ちゃんもぐずりだしたのもあって、私は赤ちゃんいるし無理だろうけど俺なら出来るよ、やっちゃいけないの?って言ってくれた旦那に感謝してます。
先生だったんですね😆どうしても気配り出来なかったり、配慮が足りないなって思う時は普段でもあるのでその辺にしっかり頑張ってもらいます!!
異性ならではの視点もあると思うので、終わった後にお父さんがいると助かるね、また来年もよろしく!って言われたら嬉しいですし、夫婦共々頑張ります(*´▽`*)- 9月3日
ととり
コメントありがとうございます😆
私たち夫婦も気にならないのですが、第三者的にはどうなのかなと不安になってました💦
ちまこーい
父子家庭の人もいたりするので、どちらがしても受け入れられる環境が良いと思っているので気にしないです(^^)
また男性の保育士さん、学校の先生も男の先生いるので、なぜ役員はダメと思われるのか😣イクメンぶるとか、育児に参加しないって怒るのに役員率先したら嫌な雰囲気になるとは不思議な世の中だなと思ってます😅
ととり
そうですよね、父子家庭ならお父さんが参加して当たり前だし母親じゃないと…という雰囲気は嫌だなぁと感じました💦
主人はやる気満々だからこそ可哀想な気がして😅
もっとお父さんが参加しやすくなるといいですよね😆