※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レゴ
子育て・グッズ

怒り方を考えても伝わらずイライラ。産後の余裕不安。友達は大丈夫と言うが自信なし。実家で1ヶ月過ごします。

毎日怒らないようにしよう、怒り方を考えて
優しく注意しようと思って実行しても伝わらないとイライラして結局怒鳴ったりしてしまいます。
そして自己嫌悪。


2人目産まれたあと、自分に今までよりも更に余裕がなくなるだろうから心配です。

友達には、キャパは広がるから大丈夫だよ!って言われますが自信ないです😥
産後は実家に1ヶ月程はいます💦



コメント

amyoskan

わかります、

そして、2人目産まれてさらにヒートアップです^^;笑

2人目できたからこそ、上の子に今まで以上に愛情を と言われるんですが、なかなか余裕もなく難しいんですよね。
そして、赤ちゃん返り、嫉妬の嵐で
さらに2歳になってイヤイヤ期…負のオンパレードです(TT)笑

怒って自己嫌悪の繰り返しです。
いきなり下の子ができて戸惑ってるのは上の子なのに…と自己嫌悪…


が、怒らないで優しくしてあげたり、たくさん構ってあげると、上の子結構変わりますよ!
なるべく、自分の心を無にしてがんばってます笑
余裕ない時は親や頼れる人を頼るのも手ですね!
子育てって難しいですよね^^;

  • レゴ

    レゴ

    やっぱり2人目産まれたらヒートアップなんですね😭

    きっと赤ちゃん返りするだろうし
    2歳のイヤイヤ期…考えるだけでゾッとします😢

    • 9月2日
MRN

伝わらないとイライラしてしまって、
怒った後に申し訳ない気持ちになって
自分に対しても、もっとイライラしますよね😓
気持ちを落ち着かせるのは、その時は難しいですよね😔

  • レゴ

    レゴ

    そうなんです。自分に対してもっとイライラします😢

    • 9月2日
みんみん✩

育児は少しのこだわりと妥協。。。というのが私の座右の銘になっています。
ですがイライラが止まりません!!!!!けどまぁいーやぁ。なーんもしない。むしろやっちゃだめだもん。と一度全てを捨ててそこから日常に戻るとなんとも不思議で緊張の糸が切れました。今や怒ることが少なくなり、面倒になったら本当に本当に少ししかやってないのに、子供をまた預けたりしてます。でないと自分がおかしくなりそうで💦2人目への不安あるとは思いますので、吐き出せるものはトコトン吐き出しておいた方があとから自然とキャパ?広がってると思います!

  • レゴ

    レゴ


    少しのこだわりと妥協ですか。
    初めて聞きました(^^)

    紙に書いてどこかに貼っておこうかな。
    私はきっとこだわりが強いんだと思うので😅

    • 9月2日
  • みんみん✩

    みんみん✩

    初め私もこだわりあって!無自覚ですがミルクのカロリー計算やおむつの日記もつけて!いろいろやってましたが、他の人に手伝ってもらうとき勝手が違うから許せなくて!ここまで気持ちを変えるのに苦労しました💦なんでもいーーやぁーーとはなりませんでしたが以前よりはマシに💦

    • 9月2日
S.R

私も全く一緒でした💦
毎日イライラと妊娠の不安と。。
私は精神的にも体力的にもキツかったので2〜3カ月の短期間ですが、息子を保育園に入れました。
今はまだ慣らし中で3時間で帰って来ますが、気持ちの余裕が全然違います!
お昼ご飯は保育園で食べるので用意しなくていいですし、帰ったらすぐお昼寝で今めちゃめちゃ楽です!!
最初は預けるなんて。。と葛藤はありましたが、預けて良かったと思ってます(^^)
レゴさんもお子さんを短期でも預けてみてはどうですか?

  • レゴ

    レゴ

    短期間預けることができるのですね!
    求職中ということで預けられたのでしょうか?

    子どもとの距離感も大事ですよね🤔

    • 9月2日
  • S.R

    S.R


    ずっと専業主婦です(^^)
    園によって一時預かりとゆうのがあるので、専業主婦でも利用出来ますよ〜!
    認可は定員いっぱいで無理だったので認可外に預けてます。

    子供と離れるのは最初は寂しいし心配ですが、四六時中ずっと一緒でイライラするよりかは全然良いですよ^_^
    息子も保育園行く〜と言うようになって楽しそうです!

    • 9月2日
ゆち

二人目生まれてからの自分と同じです。産後1ヶ月実家にいたおかげで、赤ちゃんがえりが落ち着いてから家に戻ることができたのでその点はよかったです。
下の子はとってもお利口で無駄に泣かないしセルフねんねできる分、上の子にかまってあげられてるはずなのに、余裕なくてイライラしてついつい声をあらげちゃいます。。