
子育てで悩んでいます。責任感とストレスで辛い日々。子供のわがままや喧嘩に疲れています。どうしたらいいかわかりません。
助けてください
もう子育てしたくありません無理です
毎日の兄弟喧嘩
日々の上の子のわがまま
下の子のママママ。
それでも立派に2人を育てなきゃいけない責任感
外出先での二人同時のグズグズ
じーじばーばのいえに行けば帰りたくないと大泣き
上の子はじじばばに甘やかされて育ったので我慢が全くできません
ほんとに苦労することが多いです
上の子は昔から体力がなく、1歳になるまではほぼ日中も夜も寝てた子でやっと3歳になって昼寝2時間で住むようになりやっと4歳になって昼寝1時間で済むうになりました
でも、昼寝をすると見事に10持すぎても寝てくれません
だけど昼寝をしなければ最強に17時くらいになれば機嫌が不機嫌になりお風呂は嫌だと大泣き(元々からあまり好きではないので余計に)
眠そうになってるところをもう少しだけ頑張ろうと言ってもブチ切れ
機嫌が悪くなれば叩いてくるし上手くいかないことがあれば叩いてきます。嫌なことがあればすぐママ大嫌いと。
私は何が楽しくて子育てをしてるかもう全く子育てが楽しくなくて。
そりゃ二人が楽しそうに笑って仲良く遊んでるところをみれば微笑ましくて嬉しくもありますがそんなの続くのなんて数分
もう数分後には喧嘩が始まってます
今日もそう、ショッピングセンターにいけばゲームセンターにいってこれが最後だよと約束したのにまだやりたいとぐずり始め、それが終わればアイスがたべたい。
もう連れていくのがほんとに嫌です
自分の買い物が出来たことなんてない。
なんでなんでしょうか。それはばーばといたから?
なんでこんなにわがままなの?
なんで周りの子は歩いてるのにうちの子はバーバに抱っこされてるの?4歳でなにやってるの?もういい加減にして。
今日も2mくらいぶっ飛ばしました。心の中で。
昨日も。一昨日も。頭を思いっきり引っぱたいて思いっきり背中を押し倒して。心の中で。
虐待する人の気持ちが本当によくわかる。紙一重なんですね。 だけど出来ないのが現実。引張いたって自分の気は晴れることもなく、その場が余計悪化するだけ。
余計泣くだけ。そしてきっと止まらなくなる
でもこんなふうに思ってしまってることがもう母親失格だなと。心の中でそんなことを思うなんて子供が出来た時はそんな事考えもしなかったです。
旦那がどこか出かけてきなと言ってくれるんですが出かけたところで全く気は晴れずまた明日も同じ繰り返しなんだなと思うと終わりのないこの子育てに本当に嫌気がさしてきて。いつ終わるのかなって。
天使の4歳児なんて嘘じゃんて。やっとあの悪魔のイヤイヤ期が終わったのに。いや終わってない。
今度はもっとハッキリしたイヤイヤ期になってる
地獄。モう生き地獄です。ごめんなさい。
全部気持ちをかかせてもらいました。
やっと今上の子が寝ました。毎日こんな時間。
こんな週間をつけさせてしまってる自分にも腹がたつ
世の中の子はきっと20時には寝てるんだろうな。
何がいけないんだろ。一体どうしたらよくなるんだろ。
- そまま。(7歳, 10歳)
コメント

けろけろけろっぴ
旦那さん寝かしつけ手伝ったり
してくれていますか?

ゆゆゆー
大変ですね…読んでいてああーほんときついよなぁと思いました。
上のお子さんがなかなか難しいのですね…
旦那さんの言うことは聞いてくれるのかな?
じーじばーばもよく面倒を見て下さるんですね…ありがたいけどそういう面があると悩ましいですね…😥
-
そまま。
旦那の言うことはもっと聞きません😓あの人が一番甘いので、、
じじばばは孫が大好きで欲しいといえば買う、泣けば抱っこ。
でもそんなことを言っても助けて貰ってる部分がたくさんあるので私も強く出れないんですよね。。
ほんとに難しいです。- 9月1日

ママリ
こうやって書き込むことでの発散もとても大事なことです。
日々の育児、本当に本当にお疲れ様です。
旦那様に今の気持ちをすべて打ち明けることはできますか?
お父様お母様に話すことはできますか?
今は心労もあり心がかなりネガティブになっているように思います。
どうか周りの方にSOSを、もしそこまで真摯に受け取ってもらえなければ役所に相談にいきましょう。
お母さんにも休暇は必要です。
24時間365日働き通しでは疲れてしまいますよね。
どうかご自分を責めないであげてください。
-
そまま。
ありがとうございます。
こうやって書いただけでなんだか1番何をするよりも心が晴れたきがします。本当に本当にありがとうございます。
旦那は子供が大好きなので何を相談しても小さいからしょうがないなぁで終わりです。分かってるんだよそんなことって思って余計に腹が立つから言わなくなりました。
母が1番話を聞いてくれてます。
旦那にも言われました。昨日。
ネガティブになりすぎだよと。
でもそう言われても自分のどこがネガティブになってるのかわからなくて。
寝かしつける時にもう22時じゃん!早く寝ないと!!と言うとじじばばは寝る時に寝るから大丈夫だよ焦んな。と。
私は成長のことばっかり気になってしまって。それがネガティブなのかな?
なんでこんなにキチキチ生活してるんだろうと自分にも嫌になるんですが、、
世の中のお母さん達はこんなことも言わずに頑張ってるのに。
ほんとに恥ずかしい限りです- 9月1日
-
ママリ
育児はこうあるべき、という理想があるのは素晴らしいことだと思います。
ただ、それがガチガチに固まりすぎてそこからはみ出す=悪になると、お母さんもお子さんも大きなストレスになってしまう気がします。
うちの子、今日は23時に寝ました(^-^;
お昼寝の時間もバラバラで日によって睡眠時間も変わります。
朝は私が大の苦手なので一緒に9時前に起きることもあります...笑
最初は『朝七時には起きて夜八時には寝かしつけを終えなきゃ!』と思っていましたが
自分の体がしんどいとついつい『まぁいっか』となっています。
私の場合は緩すぎるかもしれませんが(笑)もう少しおおらかに考えてもいいかなーと思います。
病気怪我せず大きくなってくれればそれだけでも育児大成功!みたいな(^-^)
とはいえ自分の考えを変えるのってかなり大変だと思うので、まずは焦らず、深呼吸しましょう。
旦那様、丸一日二人のお子さん預かってほしいですね(^_^)ノ
そうしたらもう少し、理解が深まるかなぁとも思います。- 9月1日

新ママ
毎日お疲れ様です😌💓二人の男の子兄弟を育てている、それだけで尊敬です❗
きっと、うちも大きくなればこんな感じなんだろうなぁと、参考にさせてもらいながら読ませていただきました。
本当に思い通りにならないことばかりで嫌にもなりますよね😅私も今日は離乳食最中に手足ブンブン、口プップーで散らかり放題、思わず『もう、何なのいい加減にして』って言っちゃいました💦赤ちゃんだから分からないと思っていても、余裕なくなっちゃいますよね😰
じじばばとは実のご両親でしょうか?もし現在の対応の仕方にも不満があれば、はっきり伝えないと理解されないかもですね😅ご兄弟は幼稚園、保育園なのでしょうか?子供と離れる時間を作ってゆっくりしてほしいなと思いました😌
-
そまま。
こんなにわがままには育って欲しくないです。どの子にも。。
分かります。
一歳の息子にもお腹がすいてまんま!まんま!と言ってるのが分かるから今作ってるのに泣きながらまんま!と泣かれると余計焦って、もう!ちょっとまってて!!と余計泣かせてしまってほんとに何をやってんだって思います。。
上の子は幼稚園です。今は夏休み中でずっといます。
だから余計ダメなのかなぁ。
ありがとうございます。気持ちが少し楽になりました。- 9月1日
-
新ママ
二人でいると、下の子にどうしても構ってしまいがちで赤ちゃんがえりというか、嫉妬してしまって、気を引きたくてわざと困らせるような行動をしてしまっているのかもしれませんね😅
上の子と二人だけでデートとかオススメって書いてありました❗
いくら可愛くてもワガママばかりだとどんどん余裕もなくなって、可愛さ余って憎さ100倍になっちゃいますよね💦まずはお母さんの休息を取ってほしいと思います😃- 9月2日

退会ユーザー
かなり厳しいことを言うようですが、じじばばに甘やかされて育ってからと責任転嫁してるから、結果こうなったようにも感じます。
うちも義両親や両親にめっちゃ甘やかされてますけど、私は絶対に折れずに厳しくしてますよ。曲げられないところは、義両親の前であろうと許しません。
もう自我が出てきてからは、毎日戦場でした(^^;
もっと心を鬼にして、上の子の我儘と向き合うのがいいかと思います。
ただ、旦那さんが言われてるように、外に出て休むことも大切だと思います😊
帰ると心がドンヨリしますけど、少しでもホッとすることで頑張れることもあると思いますよ!
大変ですけど、お互い頑張りましょ(*^^*)
-
そまま。
じじばばに責任転嫁してるつもりは無いんですが結局は自分も甘えてた部分がこうなってしまったからそうゆう結果になったんだなぁと思っております
でもじじばばの前ならなんでもOKではなく、私もいけないことはいけない、ダメなものはダメと言ってます
十分心が鬼になってるのでこれ以上鬼にしたらきっと子供がストレス溜まってしまうなぁと思って、、。
だからある程度じじばばの前では甘やかせてもらってます
でもそれでわがままになってしまってるのは事実なんです
これをどうしたらいいのか。4歳になったからもう心がちゃんとしっかりしてるし今更どう変えていいのかもわかりません。
ちゃんと向き合ってるつもりではいるんですがどこか逃げてるのかな。
ありがとうございます- 9月1日
-
退会ユーザー
ダメなものはダメと頑張られてるんですね!
失礼しましたm(._.)m
息子さんは自分の我が儘について何と言ってますか?
うちの子もまだまだ成長過程で酷いときもあります。
落ち着いてから、さっきはどうだったのか、どんな気持ちだったのか、どうして欲しかったのかなど、沢山質問をして気持ちの整理を一緒にするようにしてます。
約束が守れないときも沢山あります。そんな時も、じゃあどうすれば良いのか話し合ってます。
子どもだし、意味がわからなくなってたってときもあります。でも、自分で自分を理解することで、制御もできるんではないかな?と思ってます。- 9月1日

ぴーちゃん
朝は何時に起こしてますか?
うちは朝6時に起こすので、昼寝2時間させても20時半に寝ます☆
おばあちゃんが甘いのは当たり前です。責任なく可愛い孫を甘やかせるのですから😅
そこは切り離して、自分は自分で子どもとの関係を作っていかないと、これからもずっとキツイと思いますよ💦
男の子は甘えん坊ですよね。
大嫌いと言われた時はなんと答えますか?
子どもって、わかって欲しくてつい嫌なこと口にします。決して本心じゃないです。
嫌いと言われたら、抱きしめてお母さんは大好きだよって繰り返してみてください。
泣いてたら泣き止むまで泣かせてみるのも手ですよ!
-
そまま。
朝は勝手に7時前には起きるかな。
素晴らしいですね
ベットに入ったって2時間は寝てくれません
大嫌いと言われたときはそのとき自分の器がどれだけ大きいかです。
そのとき余裕があれば、いいよー!ママは大好きだもん!と言いますが、余裕がない時はいいよー!ふんって感じで、、ほんと子供ですよね。。
もっと余裕のある子育てがしたいです- 9月1日
-
ぴーちゃん
うちは絵本を2、3冊読んで暗くして寝るという流れです!
余裕のない時にワーワーやられると疲れちゃいますよね😅- 9月2日

退会ユーザー
毎日本当にお疲れ様です!!
実際に手を出してないのだから
全然母親失格じゃありませんよ!
本当に育児って疲れますよね
私だって頭の中だったら
引張いたりしてますよ😓💧
上の子同じような感じです
みんなから甘やかされ過ぎて
ワガママで本当に大変です
我が家はまだ下が小さいので
平気ですがこれから喧嘩したり
したら‥と考えると
今から頭が痛くなりそうです
周りが支えてくれる人が
居るのなら支えてもらって
お互い頑張りましょうね😢✨
-
そまま。
女の子も同じなんですね、、
よその女の子を見るとみんなお利口さんにしてて、女の子ってすごいなって思ってました。
周りはたくさん助けてくれます
なのになんでこんなに自分に自信がないんだろって。
マンツーマンでやってる方たちに頭が上がりません。ほんとに恥ずかしいです。- 9月1日
-
退会ユーザー
確かに周りの男の子と比べると
お利口なのかな?でも
女の子は女の子で口が達者で
生意気な時もありますよ😂
わかります!私も周りに凄く
助けられて居るので
周りに頼れる事は頼って
これからも頑張りましょ😢✨- 9月1日

はろーすまいる
うちも4歳。ホント同じ感じです😫天使と言われてますが実は魔の4歳児とも言われていて私も今までの大変さとは何だか違う気がします😫
自我が最高潮で約束なんてあって無いようなもんです。。。
数時間したら何の事❓状態。
今までは親の支配下の元何とかなった事がうまくいかなくなり、私も子育てに四苦八苦。。。。
可愛いんですが、本気でいつも喧嘩腰になってしまいます😭
もう4歳と言い争いな毎日です😫
だから、大人であり、親である自分を毎日責めてしまい苦しいです😅
時が解決してくれる事を願い、伝えたいことは消去されるかもだけど心に届くまで何度も何度も言う❗
これもお兄ちゃんの大事な成長過程なのかもです😂
将来笑い話になると良いですね❗
-
そまま。
そうなんです。
約束ね?うん!!って言ってその時は好きなことをした後、約束だからもう終わりね、というとまだやりたかった!!全然やってない!!と。
あなたが満足するまでやり続けたら日が暮れてしまうよ。とほんとに思います。どこの王様なのかと思うくらい毎日威張り散らかしてて、ある程度は我慢してるのですがあまりにもひどいといい加減にしなさいと怒れば言い訳をつけて言い返したくる。
こんな母親だから将来曲がった子になってしまったらと不安です。
ありがとうございました。- 9月1日

あき
お兄ちゃんもママよりばぁば達の方が好きにさせてくれると理解してるからこそそっちに行きたくなる。
今まで自分の思い通りにいってた分ダメと言われた時の反動も大きいのでしょうね😥
保育園に通っていないなら一時預かりなどは利用されていますか??
いっぱいいっぱいの時は預けて少しでもリフレッシュした方が良いです🍀
3歳の娘は保育園通ってますがまだまだ自分のやりたい事を最優先で何度も同じことで怒られ、怒鳴られてます💦💦
保育園で昼寝がないので夕方帰ってくると気付いたら寝ていて起こすと機嫌が最悪です😫
4歳とはいえまだまだ自分のやりたい事優先だと思います。
弟がいるお兄ちゃんではなく、成長段階でのお兄ちゃんになる事の自覚を持たせてあげるのも手なのかもしれません🤔
好きなキャラクターとかあればこのキャラは自分で歩いてるよ??お兄ちゃんも大きくなったからキャラクターのようにかっこよく歩いてみようとか、じぃじやばぁばにも甘やかしてお願いをすぐ聞かずに我慢させて、少しずつ出来るようになるとそままさんのストレスも軽減できるかもしれません💦💦
-
そまま。
そうなんです
だからじじばばのところからいえに帰るとなるとやだー!!と。
幼稚園にいってます。今は夏休み中なので毎日一緒です。
うちも昼間の寝起きは最悪ですよ、、寝たら最後。起きるのも時間がかかるし起きてからもブチ切れ。
なんでこんなに子供に気を使って生活してるんだろうと思います。。
そうですね。相談してみます。
ありがとうございました- 9月1日

あめあめ
分かる分かると思いながら見てしまいました。
もう私も毎日無理。とか思っちゃいます。一番上は物凄く我儘で苛々、二番目はイヤイヤ期が始まったのに何言ってるか分からなくて苛々、三番目は最近よく甘えて泣いて苛々。しかも姉妹で喧嘩、一番下が動くようになっておもちゃを取るので一番上が一方的に怒ってその声にさらに苛々します。
うちのじじばばも甘やかし過ぎて何でも買い与えてます😅
旦那は協力的だけどそうじゃなくて…責任感が違うというか。
寝る時間に関しても凄くわかります。毎日毎日遅くなると、こんなに遅くまで起きてんのうちだけだよな。早く寝かせないといけないのに。と思っちゃいます。
わたしもどうすれば良いか模索中です。朝が来るのが嫌です。答えになってなくてすみません。
でもうちは3歳半ですが、書いてる内容と全く同じ状態ですよ。
お互い適当に頑張りましょう。
-
そまま。
ありがとうございます。
私は答えがほしくて書いたのではなく心のどこかでは同じ人がいないか探して書いてたんだなって思います
わかります。ほんとに。
兄弟喧嘩なんてもまれて育つものだし多少のことは放っておこうと思って見守ってはいるんですがだめーー!!って言ってたまーに手をあげる時があって。息子もあげてはいけないってきっとわかってるはずだから普段から挙げないようにしてるのに感情的になって手を挙げてしまったのは仕方ないことないのにそれにいらいらして私が怒って。ほんとにアホの繰り返し。
三人目、女の子がほしいななんて思ってでもこんな状態みて三人目なんて考えたらきっと禿げるなって思いました。
だから本当に尊敬します。
うちもほんと自我が芽生えてからはずっとこんな感じです。
模索してますがいい方法が見つかりません、、。- 9月2日
そまま。
旦那は仕事から帰ったらほぼ子供を見ててくれます。お風呂も旦那、上の子を寝かせるのも旦那がやってくれてます。が、夜いない時や昼寝をしてない日の夜などは私がお風呂を入れて寝かしつけをしてます
多分朝から晩までずっと上の子のわがままに付き合ってるのでその旦那がいない時の負担がおっきすぎて私の器じゃ耐えきれないんでしょうね、、。お恥ずかしい限りです。
けろけろけろっぴ
いやいやわかりますよ
わたしも仕事から帰ってから
保育園迎えにいくのが憂鬱になります
旦那は23時くらいにしか
帰らないので風呂寝かしつけも
しなきゃいけないのか。と
2人育児ほんっときついですよね