
第二子の出産後に復職するか、退職するか悩んでいます。会社の対応や家庭の状況も考慮しています。
今は、第一子の育休中なのですが、先日、第二子妊娠が分かりました。
2月生まれなのですが、保育園入園は空きがない見込みで、4月からの入園になりそうです。
そのため、育休も3月いっぱいまで延長する予定です。
しかし、第二子の予定日がまだ確定してないので曖昧ですが、8月の中旬から下旬になると思います。
そうなると産前休暇は6月末から7月上旬になるかと思います。
復職するとしても、3ヶ月ちょっと。
直属の上司には、次の子をすぐに作りたい旨も伝えてはありましたが、復職を待ちわびているようでした。
そこで質問です。
働きたい意思はあっても、やはり大事なのは家族やお腹の赤ちゃん。
きっと、復職しても妊婦であり、1年半ほどのブランクもあり。
このような状態では、働きたい意思がないと思われてしまうのでしょうか。
また、いつまでも籍を置いておくと、人事もやっかいになるため、退職を考えた方が、会社のためなのか…。
退職は、家庭に余裕はないので考えたくないのですが…。
会社も、人事に余裕があるような大きな会社ではないので、たとえ法律があるからといって、いい顔はしないことは目に見えているのです。
(ブラック企業的なところもあります…)
更なる迷惑をかける分、第二子の出産後に復職した際は、精一杯働いて、恩を返したいと、思っています。
上層部はブラックだし、直属の上司は癖はあるものの、とてもいい人で、お世話になっているので…。
長くなってしまいましたが、私は退職を考えなければいけないのでしょうか…。
きっと、陰口はかなりのものだと思いますが…。
- QUEEN♡(8歳, 10歳)
コメント

ぽんたろう
わー!うちと全く一緒でビックリです!
わたしは26年の2月に第1子を出産していて今年の8月に第2子を出産しました。一年違いでおなじですねー!
わたしも迷いましたが、思い切って約二年半の育休中です。
子供と向き合って過ごせる時間なんて人生であっという間だし、第1子と少しでも長く一緒にいられるから後悔ないです。その代わり第2子が7ヶ月ころから働きに出ることになりますが。(保育園のことを考えて来年四月復帰を予定しています)
長いお休みをもらったぶん目一杯働く予定ですよ〜。

さなまゆ
同じような状況で只今育休延長中→来月半ばから二人目の産前休業・育休で約3年は休む予定です。
私の場合第1子が高齢に近かったので、当時の上司が早く二人目も考えなさいと言ってくれていたこと、復職時に部署異動となるため3ヶ月だけの復職はかえって迷惑になりそうなこと、上の子が保育園に入れなかったことで育児休業給付金も延長できたので思いきって休ませてもらっています。
共働きをされる予定なら、退職は本当に最後の手段にした方がいいです!
籍をおいておいてもらえれば、出産手当金、育児休業給付金など第2子までもらえますし、保育園入園の条件も良くなります。
私も育休中に転職を考え活動してみましたが、小さい子がいると転職活動もままならない&希望職種(事務職)の求人倍率の高さとお給料に現職を続けようと考え直しました。
復帰後は肩身が狭いだろうと覚悟はしていますが、背に腹は代えられないと精一杯頑張るつもりです。
QUEENさんの現職の職種がわかりませんが、私は事務職で資格等がないので、転職の厳しさを知って現職にしがみつこう!と思ってます😄笑
-
さなまゆ
続けてすみません。
保育園申し込み中でしたらその結果を待って、もし入れない場合、不承諾通知書を会社に提出し第2子産前休業までの育休延長ができたらいいですねぇ。
役所には復職か育休延長か退職か最終的に決めてから行かれた方がいいです!
私は育休延長中にせっかく入れた保育園でしたが、妊娠中であることを区役所に相談すると、数ヵ月であっても復職し、第2子の産前休業前に退園→改めて【共働きではなく産前であることを条件とした】申し込みor即退園と言われました😢
なので1ヶ月で退園しました…- 12月16日
-
QUEEN♡
お返事が遅くなり、申し訳ありません…‼︎
共働き希望です(>_<)
やはり退職は最終手段で、育休延長を希望することが良さそうですね…
私は福祉関係で、性格的にもかなり濃い人たちの中で働いています。
相当な陰口を言われることでしょう…。
考えるだけでめまいがしそうです…。
でも、子どものためならそんなことは言っていられませんよね(T_T)
やはり、せっかく保育園に入れても、産休になると上の子の保育は止められてしまうのでしょうか(・・;)?
その辺りの制度が分からなくて…。- 12月18日
-
さなまゆ
陰口、ぜったい言われてますよね…私もお酒の席で愚痴交じりに話題にされてるだろうな~とか思います💦
少し前に話題になってましたが、第2子の育休を取ると市町村によっては上の子も保育園を辞めなきゃいけない場合もあるみたいですね。
あくまで主観ですが…
保育園に入れた場合、少しの間でも復職し、復職証明みたいなものを役所に提出できれば産休中まで保育園継続できると思います。
あとは第2子の育休中でも退園しなくてもいい市町村でしたら、その時に役所に相談されたらどうでしょうか。
お互い上の子が小さい中でのマタニティライフ、頑張りましょうね☺- 12月18日
ぽんたろう
続けてごめんなさい
迷われているかもですが、わたしはたった数ヶ月だけ復帰されても会社側も困ると思いました。わたしは自己判断ですが、気になったら会社側に聞いてみたら良いかと思います。
育休中の給付金も最長一年半までもらえるし、制度もフル活用して乗り切りましょう〜!
ひとり育てながら(出産間際はきっと歩きたくてしょうがない時期だし真夏だしいろいろしんどいはず!)だから、まずは自分の身体!あと第1子と家族を大切にして過ごされたら良いかと思いますよー!
がんばってくださいね!!
QUEEN♡
お返事、ありがとうございます‼︎
連続しての育休なら、私もまだ迷いなく取ってたかなぁと思います。
しかし、数ヶ月だけの復職だと、その期間が妊婦でもあるため、使いものにならないだろうと思い、悩んでいます。
専門職なので余計に…。
ぽんたろう
連続して育休とるように変更できないのですか?
QUEEN♡
取れますが、区役所に第一子の保育園入園希望を出しているのです。
入園希望の選考は、既に始まっているのですが、まだ心拍確認もできていないほど、妊娠して間もないため、区役所にも会社にも、伝えるのは早すぎるのかな…と。
せめて、母子手帳をもらってから報告したほうがいいのかなと思っています。
ぽんたろう
そうですね!わたしも会社に相談したのは年明けて心拍が確認とれてからでした。
わたしの場合は2月に合否がわかる保育園審査、落ちてしまったのでちょうどよかったですけど。
QUEEN♡
やはり、そのタイミングですよね‼︎
審査、私の住んでるところでも、かなり狭き門です…。
4月入園の第一希望の保育園は、倍率が2倍以上です…。
2月入園は、時期的に空きが出ることは極めて少ないから諦めて…と、区役所の方から言われています。
4月入園も、第3希望の審査まで入園が決まらずに保留だと、3月くらいにならないと、入園できるかどうかも分からないし…。
とりあえずは、心拍確認が取れて、会社に迷っていることを相談する方が良いのかもしれないですね…。