![たーたん(*^^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友に八つ当たりしてしまい、ストレスで泣いてしまった。ママ友の子どもが病み上がりの状態でイベントに参加しているのが納得いかず、羨ましく感じている。子育て中のストレス発散方法を教えて欲しい。
ママ友に八つ当たりしてしまいました。
数日前、上の子がRSに感染。
予定していたイベントも全てキャンセル。
先月も子どもの発熱でキャンセル。
遠方から来る予定だった実母とのお出かけも
旦那の発熱でキャンセル。
せめて半年行けてない美容室、
身体が痛いため整骨院に行こうと思って
いたものの、今回のRSで断念。
ママ友の子どもも咳などの症状があったみたいで
時間差でかかったみたいです。
ママ友の子どもは熱も下がり
咳、鼻水はあるけどイベントに参加。
楽しかったと報告がありました。
なにも悪くないのに
その報告を聞いたとたん泣けてきました。
なんでこんなに間が悪いのだろう。。。
ママ友は小児科に行ったとき
他の子たちが咳してるのが嫌だったと
言っていたくせに
なんで、病み上がりの咳症状のある子を
連れて飲み食いのある子ども向けイベントに
行けるんだろう。
その神経がわからない。
ただ、羨ましいだけだし
八つ当たりのひがみなのは百も承知。
でもただ、ただ泣けてきて
こんなこと子どもがいたら
仕方ないことなんですが、、、
こういう時のストレス発散方法
よかったら教えてください。
- たーたん(*^^*)(9歳, 10歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供がいたら色々な予定はあるようでないものです。
私も高校時代からの今はママ友でもある友人に良く誘われていましたがお互いの子供が体調を崩してキャンセルになる事ばっかりです(笑)
病み上がりでも楽しんで欲しいからと思い連れて行った可能性もありますし本当の事は当人しか分かりません。
ですがそういうタイミングが合わない時もありますよ。
何度もありますし良いなぁ〜と思う時もありますがずっとがずっとそうでは無いので仕方無いよな。と割り切るしか無いんです。
子供がいるということはそういうことでもあります。
子供が早く寝たらその間に自分の好きなことしたりと私はしましたよ!
雑誌読んだり、温かいもの飲んだり、音楽聴いたり、、(*´Д`)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしもうざいって思っちゃうかも😂
別に誰も悪くないんですけどね。
たーたんさんもわかってる通りです。
しょうがない、ただそれだけだからこそどこにぶつけていいのかわかりませんよねー。
わたしならお外に出れない時はネット通販とかで欲しいもの探して買ったりします(´・_・`)💓
-
たーたん(*^^*)
ただの八つ当たりなんですよね。そこでお下がりの洋服ゲット❤︎なんて言われたら…
やっぱりモヤモヤしてしまう自分がいるんです。自己嫌悪とのループです。
隣の芝はなんとか(^_^;)…
とりあえずは予約制のイベントに参加するのはやめて子どもの事を1番に考えたいと思います‼︎
行けないとガッカリしてしまうので…
ネット通販❤︎服もなかなか店舗まで行って買い物するのは難しいですよね〜色々見てみようと思います。
ありがとうございました。- 12月16日
![2baby♡mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2baby♡mama
なんでも予定通りにいかないですよね、子供がいるとなると(´-`).。oO
うちも年子です!お互い頑張りましょう!
-
たーたん(*^^*)
年子想像の上を超える大変さですよね〜(^_^;)頑張りましょうね‼︎
- 12月16日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
うらやましくなりますよね!
私の旦那は2歳くらいまでは長時間1人では息子を見れないと言うので、息子が産まれて美容室に行けたの1回だけです。私が小さい頃から通う美容室だったので、空いてる平日の午前中に息子も連れて行き、美容室で旦那が息子の面倒を見てるのを様子見ながら髪をやってもらうというなんとも息抜きにならない息抜きでしたが(笑)
子供がいると、予定あるけど当日まで決行できるかわからないというか。なんとも言えない部分がありますよね。私も何度か経験あります。
ママ友さんも、わざわざ行けなかった、たーたんさんに楽しかった!まで言わなくてもよかったのかなーと思いました。たーたんさんから、行って来たの?と聞いて楽かったよーって言うなら気にならないけど‥
私の友達も、旦那さんが協力的で毎日寝かしつけしてもらって、2週間に1回くらいは夜に飲みに行かせてもらってる子がいて羨ましかったです。でも、その子は度が過ぎて最終的には1日おきとかに飲みに行って、旦那さんがぐずりに困って帰ってきてと言っても帰らなかったりで、最終的には旦那さんが親権渡して離婚してくれと頼み、そういう結末になりました。息抜きはほどほどが一番ですね〜‥
私は、まぁ仕方ないよね(笑)で割り切って、息子が寝たら一緒に早寝してしまったり、ゆっくりお菓子食べたりしてます( ´•ω•` )☆なんだかんだこの生活が一番幸せなんだよね〜と思いながら( ´^o^` )
-
たーたん(*^^*)
ありがとうございます!ママ友は悪くないんですよね〜。ただ、あまりにも重なりすぎてて自分が勝手に羨ましくなって、自己嫌悪のループだったんです。なんというか、楽しみにしてたことの時にかぎってなんですよね〜。
下の娘が生後6カ月をすぎたら一時保育の登録して2人預けてお出かけしたいなーと思っています。
美容室、子どもと一緒だとハラハラしてゆっくりできないですよね〜(^_^;)
子どもが寝たあとに録画してたコウノドリ見て泣きながらデトックスしようかなーと思ってます。- 12月16日
![かえさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえさん
わかりますよ( ´-` )そんな気持ち。
私のママ友はほとんどシングルなんですけど夜中まで子供を振り回して
飲み歩いたり、毎日出かけたり、子供に多少鼻水咳微熱の状態があってもお出かけに連れてったり、予防接種も行ってなかったり、シングルなのに母子手当と子ども手当で旅行に行ったり、まぁ流石に羨ましいとは思わないのですが(笑)
私も年子で美容院へは月に1回旦那に行かせてもらってますが送り迎え付きで1時間ちょっとだけの息抜きです。美容院にいる間旦那と子供たちは美容院近くの室内公園で遊んでます😓
接骨院なんて下の子産まれてから1回しか行けてないです。
冬は子供の風邪やウイルスがかなり流行りますし予定は未定で
遊ぶ予定はあまりいれません(笑)
家族行動ばかりになっていますが
それがそれで幸せですしね🙌
私は子供たちを預けてまで
何処かに遊びに行きたいとか
息抜きしたいとかあまり思わないのですが、私の息抜き方法は
とりあえず寝る!(笑)
飲みに行きたいと思ってしまっても
子供が寝てから旦那に付き合ってもらったり、旦那と色々話したりしてますよ\ ♪♪ /
-
たーたん(*^^*)
そうですね‼︎今ママ友さんに正直に話して謝りました。こんなドロドロ感情の自分にウンザリの自己嫌悪だったのです。友だちは飲み歩いたりしないし本当ちょっとした息抜きで行ったんです。行く前に相談されて行っておいでよ!と背中を押したのに、やっぱりちょっとだけ羨ましくて(^_^;)
私の実家が遠く、友人もあまり近くにいないので寂しさとかもあったんです。
ほんと、情けないんですよね〜。
そのような人がいるんですね。母子手当も税金ですよね?なんだかなー。必要な人に渡ってほしいものですねT^T
美容室、旦那サマの協力も大切ですね‼︎うちも最初は一時保育とかどうなんだろうと思っていましたが、こんなにモンモンとするのなら精神安定をはかるためにも…と思ってます。
息抜きに寝る‼︎それ1番ですね❤︎
寝不足の日々なので寝たらスッキリしますもんね〜
1歳2歳の年子育児、大変そう…
お互い年子育児頑張りましょうね‼︎
ありがとうございました。- 12月16日
たーたん(*^^*)
そうなんですよね。頭では分かってるつもりなんです。
確かに家で過ごすのも現界がありますよね。分かってるんです。
普段はとても仲がよくて、仲が良いからこそイヤな気持ちになったんです。そして自己嫌悪。
なんというか、そのママ友は夜に子ども達連れて居酒屋さんに飲みに行ったり美容室に行けてたりもしてただ羨ましいだけだったんです。
自分なりの気分転換の方法
探してみます‼︎
ありがとうございました。
退会ユーザー
仲が良いからこそ、少しだけ距離を置くといいますか、どんなに親しい仲でも距離感って近すぎるとダメな時ありますよね。
ちょっとだけ気持ち落ち着くまでゆっくりとして落ち着いたらまた連絡取り合ったり会ったりするといいかもしれませんね。
私はいつもそうしています、そういう気持ちになりそうかな?と思ったら自分から少し離れます。
そうするといい距離感保てます。
羨ましいですよね、私なんか美容院に行かずに友人に誘われてもお金に余裕が無い時期だったので自分で切って夫に染めてもらいました(笑)
友人は美容院に行きましたけどね、私は私!いいもん〜と思い過ごしてます(笑)(笑)
たーたん(*^^*)
そうですね。距離が近すぎるのかもしれないですね。急に離れても申し訳ないので、少しずつ距離を置いてみようと思います。自分と相手のためにも…
結構プリンな頭なんですけどセルフで染めてます。傷みが酷く、今回トリートメントに行こうかなと考えてたのですが…うちもいっそのこと切ってもらおうかな(^_^;)節約中だし…
自分は自分として割り切れるようになりたいです‼︎