
育児が大変で希望が見えない状況です。赤ちゃんの成長が心配で、家事も大変そうです。
年子のママさん。いつくらいから育児楽になってきたなって思いましたか?
下の子が産まれてまだ1週間ちょっとしか経ってないのにとってもしんどいです。
夜は2時間置き、日中は上の子が手がかかりっきり。
まだ下の子が動かないから楽な方なんだろうけど
これで寝返り、ハイハイと始まったらどれだけ大変なんだろう。
下の子産まれて退院してから毎日泣いてしまいます。
家事もまともに出来ない、2人になってから大変さ10倍です(笑)
なんか、希望が見えない
- 年子mama(6歳, 8歳)
コメント

にゃんこ。
だれか頼れる人は居ませんか?
居なければ、たまに上の子を一時保育を利用して数時間預けて、リフレッシュするのも良いかも知れないですね!
リフレッシュと言っても、家で下のお子さんと休むことくらいかも知れないですが、気分は変わると思います!
一時保育、私の周りではネイルとか美容院など自分のリフレッシュのために利用してる方は多いので、それで少しでも育児のストレスが軽減出来るなら、悪いことじゃ無いと思います!

ももか
1歳1ヶ月の時に二人目が生まれました。今1歳9ヶ月と7ヶ月の子が居ます。よく寝る子だったのでほとんど上の子にかかりっきりでしたが、あまり昼間寝なくなった今の方が大変かもしれないです💦上の子はイヤイヤ期、下の子はズリバイでいろいろ動き回れるのが嬉しいみたいで。二人同時に泣きだしたら両手に抱っこで腕に筋肉がつきました(笑)
-
年子mama
噂のイヤイヤ期ですね(笑)
今でもイヤイヤしてるので
2歳あたりがほんと怖いです😂💦
やっぱりこれからの方が大変になっていくんですね😞。
私も筋肉つくのかな...(笑)- 9月1日

四兄弟ママ
大変ですよね😭分かります!!
うちは3人年子なんですが今はだいぶ楽になってきたかな?ってとこです☺️💓
でも、大きくなるにつれてまた違う悩みがでてきますよ😅✨
-
年子mama
3人年子!!凄すぎます😂💦
やっぱりある程度大きくなってから
楽になってくるんですね(;_;)
悩み...気になります(笑)- 9月1日
-
四兄弟ママ
そうですね😭やっぱ下の子が2歳くらいになったらだいぶ落ち着きます☺️✨
もう今の悩みと言ったら、言う事聞かない!です!😂笑- 9月1日

ヤスコバ
私も29日に子供生んだばかりで、
今3歳と1歳と0歳の親です。
まだ、今入院中で看護師さんがしてくれて、上は私の母親が見てますが、
里帰りするつもりです。
正直、私の母親は私一人しか産んでいないので、上の2人だけで愚痴ばかりでひとりみるのでいっぱいいっぱいなので
里帰りしてから私は休めないような気がしています。
でも、まだ、主人が仕事に行って一人で3人みて家事をして、産後の疲れをとれないよりは、里帰りして家事をしてもらうだけで楽かなって思って実家に帰ることに決めましたが。
年子mamaさんは
今、里帰りはせず、一人でなにもかもしているのですか?
もしそれでしたら、一度、旦那さんの家族または実家が近いか戻ることができるのでしたら、頼ってみてはどうでしょうか?
お金に余裕があるのでしたら
家事代行を頼んでみるなどしてもいいかもしれませんね。
私は1ヶ月だけ里帰りして、10月からは家に戻るつもりです。
実家も近くにあり、主人の実家も同じ県にありますので頼るつもりです。
とても、しんどくてノイローゼになる前に回りを頼ってみると楽にるときもありますよ😌
ただ、自分の意思は強く持ち、おばあちゃんたちに育児の主導権を握られないようにしないと自分がきつくなりつぶれちゃいますから、旦那さんにちゃんと自分の味方になってもらってくださいね。
いいことアドバイスできているかわからないですが
よかったらお考えください。
一緒に年子の子育て頑張っていきましょうね!
-
年子mama
一緒に頑張ろうって言ってもらえるだけでも皆同じなんだって思えて少し勇気でます😂!
旦那も実母も協力的なんですけど
それでもしんどくて(;_;)- 9月1日
-
ヤスコバ
やっぱり大変なのですね😢
皆さん同じ環境の親たちは同じ経験してると思いますし
ゆっくり自分のペースで乗り越えていったらいいかもですね😃
それぞれ、親もお子さんも違いますし、その人その人にあったやり方を見つけて頑張っていきましょうね😌
私も頑張ります❕
焦らず余裕をもって育児していきましょうね🎶- 9月1日

ひーこ1011
私も地獄だと思ってました。
とにかくしんどくてしんどくて…逃げたい。休めるものならママを休みたいって頻繁に思ってました😅
上の子は赤ちゃん返りがひどく、少しかまうだけで怒ってギャン泣きするので、下の子は授乳とオムツ以外は転がしてました。
それでも授乳すらギャン泣きするのを泣かせたまま飲ませて…うちは完母で、昼夜問わず2時間おきの授乳でした。
頼れる環境があるならば、お子さん見ててもらって寝る時間を取ったり、お茶飲みに行くとか1人で買い物行くとか数時間で良いから離れるとリフレッシュできると思います😊
うちは本当に赤ちゃん返りがひどいタイプで、ようやく最近お姉ちゃんと自覚して、下の子のお世話したり泣いてたらあやしてくれたりするようになりました。
やーっと2人で遊ぶようになり少し楽になりました😊
周りの子はもっと早くから下の子受け入れて可愛がってたので、そこまで大変じゃなさそうでした。
私は卒乳したら寝れるようになってかなり身体的には楽になりました。
精神的に楽になったのは上の子が入園して1人見るだけで良くなってからです😅
うちは1歳8ヶ月差だけど、学年は2つ違うので…年子だと2人見なきゃいけない時間が長いからしんどいですね💦
-
ひーこ1011
首すわってからは下の子抱っこ紐かおんぶひもでくくって上の子抱っこやおんぶしてました。
首座るまでは大変ですよね💦
片手で赤ちゃん抱っこして授乳しながらウロウロ歩き回って上の子のお世話したり相手してました。
支援センターでもそれやってたので、みんな授乳中って気づかずよく驚かれてました(笑)
うちはママが常に横にいないと嫌、授乳中も待てないタイプだったので、横抱きで授乳しながら移動して片手を使うというスキルを身につけました(笑)- 9月1日
-
年子mama
うちも今赤ちゃん返りが凄いです😢。
赤ちゃんを叩こうとしたりベビーベット激しく揺らしたりして
もうやりたい放題です(笑)
早く一緒に遊んでくれないかなって夢見てます😖💦- 9月1日
-
ひーこ1011
上の子優先に!!て言われてて本当に最低限のお世話しかせず上の子優先にしてるのに、もっともっと!!ってどんどん要求がエスカレートして気が狂いそうでした😑
毎日泣いてたし、夜が来るのが怖くて夜が来なければ良いのにって泣いてました😅
保健センターの相談日に泣きながら相談したこともなんどもあります。
保健師さんに話を聞いてもらうと、アドバイスもらえたり共感してもらえたりして心が軽くなりますよ!
電話相談もできます♪- 9月1日

☆
うちも1歳4ヶ月差の年子です。自宅でみています。
今ちょうど育児がしんどくなって泣きながらママリで年子を検索したら年子mamaさんの投稿があって思わず共感してコメントしてしまいました。
私も下の子が2歳くらいになったら少し楽になるかなと希望を持って日々過ごしています。ですが、毎日いっぱいいっぱいで精神崩壊寸前です。笑
なにもアドバイス出来ませんが、とりあえずとりあえず1日1日お互い頑張りましょう😭私も1人じゃないんだと勝手に励まされました🙇♀️
-
年子mama
同じ方がいて心強いです😖!
ほんと、1日が長くて夜も寝れないから1日の区切りも分かりません...。
2歳...まだまだ長いです(;_;)
いつか楽になったなって思える日が来ること願って!私も頑張ります☺️。- 9月1日
年子mama
旦那も実母も協力的なんですけど
それでもしんどくて😞💦
一時保育とか利用したことないので
してみようかなとは思うんですけど
なかなか踏み切れずです(;_;)
調べてみようかなと思います☺️