
看護助手の洗髪が時間かかりすぎ。練習台と言われ、不信感。指導不足か?相談したい。
切迫早産で入院中。
今日の洗髪も看護助手さん。(静かめの10代の女の子)
看護師さんならドライまで30分で終わるのに、
看護助手さんは1時間以上かかる(TT)
前は看護師さんがちょくちょく覗きに来てたけど、
今日は完全に看護助手さん1人だった💦
しまいには「すみません、いつも私で。
もっとうまい人にやってもらいたいですよね💦
私の練習台になってもらって申し訳ないです。」
と、謝られてしまいました(TT)
薄々感づいてたけど、本人に「練習台」って
言っちゃダメでしょ笑
しかも練習台なら、なんで看護師さん付いてないのよ(TT)
洗髪の日が来るたびに、担当してくれる
看護助手さんに「頭皮まで濡れてないです」とか、
「ずっと首浮かしてるのがキツイです」とか、
「ケープがゆるくて襟が濡れそうです」とか、
色々気になるところをリクエストしてたけど、
それって本来は患者を1人で担当する前に看護師さんが
見て指導するところじゃないの(o_o)?
と思い始めました(TT)
洗髪は看護師の資格がなくても
できるのかもしれないけど、
あまりに放ったらかしというか、、、💦
若い方の経験のために、私で練習してもらうのは
全然構わないのですが、
ベット上での安静を指示しておきながら
洗髪に1時間以上かかる状態の看護助手さんを1人で
担当させる病院側に少し不信感が湧いてきました(°_°)
言ってもいいものでしょうか>_<
- その(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
看護学校に通いながら、
看護助手してたことありました!
あまりにも時間がかかりすぎですね😢💦
私の場合は、いつも誰かについてもらってたり(看護師資格を持っているわけではないので、何かあったら困るため)ある程度、身体を自分で動かせる人についたときは、助手2人で、看護師さんが様子を見に来てくれたりしてました!!
病院側の責任だと思うので、
言ってもいいと思います🙌

いちご みるく
1時間以上も横になってるのは辛いと思うので、病院側に言って良いと思いますよ!お腹張りませんか?💦
30週だと普通の美容院でも辛くなってくるのに😭
-
その
仰向けは特にしんどいですよね💦
看護助手さんは「苦しくないですか?」と時々聞いてくれるものの、「もしここで私がほんとに苦しくなったら、この子1人でどうするんだろう。」と思ってしまいます(°_°)
「苦しくないですか?」と聞いてくれるのも、私の体調を見ながらという感じではなく、「苦しくないですか?」と定期的に聞く事になってるから、とりあえず聞いてる。という感じがヒシヒシと伝わってきて不安です💦- 9月1日
-
いちご みるく
それは正直に苦しいです!と言った方が良いですよ✨あくまでも患者で練習台ではないので、別の人にしてもらいましょう💦
- 9月1日

mini
なぜ1時間以上もかかるんでしょう😭看護師に1時間以上かかるとお腹が張ってしまうので、上手くできるようになってからお願いするか別の人に変わってほしいって伝えたらいいと思います😣
-
その
全てに手こずっている感じですね(TT)
洗髪に30分以上、ドライに30分以上💦
パパッとゴシゴシ洗ってくれればいいものを、恐る恐るチョンチョンしてるだけなので、なかなか髪も濡れず、泡もたたず、、、(o_o)
洗髪が終わっても、ビチョビチョの髪の毛をほぼ拭かないまま、表面にだけ風を当てて、ずっと頭皮ビチョビチョ状態(*_*)
タオルとドライヤー貸してもらって自分でやりたいです(TT)そしたら10分で乾くのに(TT)- 9月1日

みい
看護師で、学生指導の経験があります。
毎回の洗髪でそんな思いをされて、本当に大変ですね💦
そして「練習台」って、あり得ないです😱
実際に患者さんのケアを実施させてもらっているので、練習というのは学内で学生同士でするものと私は認識しています💦
実習に出る前に必ず行うはずです。
技術も未熟で慣れておらず、時間がかかるのは否めませんが、それを指導者が何も言わずに放置?するのはどうかと思います😣
そこの施設や学校でどのような実施のさせ方をされているのかはわかりませんが、うちの病院、実習に来られる学生さんは必ず指導者か引率教員の見守りを行なっています。
ましてや患者さんの負担を大きくするような内容ならすぐに指導しますし、実施させない事もあります。
とは言ってもひと昔前、私が学生だった頃は指導者が見ていなくても洗髪などのケアを1人でしていました😓
今考えると恐ろしいですが…
ですが、今は時代が違いますし、拒否する権利があります。
もし拒否された場合は、学生も何故そうなったのかを振り返って考える事ができます。それはそれで学生には1つの経験として捉えてもらっていいと思います。
-
その
やはりそうなんですね(*_*)
私も練習台という言葉が気になってしまって💦まだお若くて、技術が未熟な事はある程度仕方ないとしても、「練習のつもりでやってるんだ」と思ってしまってショックでした(o_o)
長期でここに入院する事が決まっているので、スタッフの皆さんとはいい関係を築きたいのですが、今回の事を相談するには、誰にどの様に伝えれば角が立たないでしょうか>_<
学生さんを責めるつもりは全くなくて、学生さんの技術に対する不満というよりかは、その段階の学生さんを1人で担当させている病院側に不満があります(*_*)- 9月1日
-
みい
おはようございます。
わたしも切迫早産で36週になるまで入院していました💦
今30週という事はまだまだですよね😭
うちの病棟だと、指導担当者が学生の受け持ちを了承して下さった患者さんに、ちょこちょこ「どうですか?ご負担になっている事は無いですか?」など確認していますが、患者さんによっては直で師長に伝えて来られる方もいます😌
指導担当者は決まっているかとは思いますが、誰か分からないかもしれないので、伝えるのはどのスタッフでも大丈夫だと思いますよ🌸
話しやすい人や、毎日検温したりする担当看護師はいるかと思うので、その人に相談でもいいかと思います。
そしてどう言うか、難しいですよね💦
「洗髪に1時間かかったのでお腹がきつかったけど、洗髪中看護師さんが来られなかったので伝えれず不安だった。でも学生さんは一生懸命洗髪してくれていたのでその時は言えなかった。」のような内容はどうですか?- 9月2日
その
最初の1日は看護師さんが、
ずっとそばに居てくれたのですが、
次には覗きに来るだけになって、
最終的には看護助手さん1人になりました(TT)
なんでこの状態で1人でさせてるんだろう💦というような感じです(°_°)
洗髪楽しみなのに、ストレスになってしまいました(TT)