※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆたんぺ
お金・保険

扶養内の金額が複数あり、どれが正しいかわからないという疑問です。

結局、
扶養内というのは
いくらなんですか?
103万?
130万?
141万?
などなど
たくさんありますが
調べても理解できません。

コメント

T

その金額ごとに払わないといけない税金?が変わってくるんだと思います。
何も支払わないで良いのは103万だったと思います!

ぽちの助

文字通り、扶養内なら130万未満です(´・ω・`)
103万以上は課税対象ですが…

はじめてのママリ🔰

所得税103万→今年より150万に上がりました。
社会保険130万 会社の規模によっては106万
141万は去年までの配偶者特別控除の上限です。今年からは201万だと思います。
正直、かなり解り辛いと思います…😰
収入と所得は違うので余計解りづらいですよね…

ちか

所得税が103万~
社会保険の扶養が~130万
配偶者控除が今年から103万から150万に改正
配偶者控除特別控除が〜201万です☺︎︎
ちなみに98万くらいから住民税が課税されてますよ

  • みゆたんぺ

    みゆたんぺ

    その
    所得税が103万というのが
    150万に改正されたと言うことですか?

    では、社会保険の扶養が130万ですが
    150万まで大丈夫になったと言うことでしょうか

    • 9月7日
  • ちか

    ちか

    所得税は変わらずみゆたんペさんは103万から払いますよ。
    ご主人が配偶者控除を受ける上限が改正されました!

    いえ、社会保険の扶養は変更無しなので130万を超えるとみゆたんペさんご自身で健康保険に加入して保険料を払う必要があります💦

    夫から見て、妻の収入が103万まで配偶者控除で38万満額受けられたのが150万まで満額受けられるようになりました。

    • 9月7日