よく街中で子供に愚図られて困ってるママさんパパさん見かけるたびに、…
よく街中で子供に愚図られて困ってるママさんパパさん見かけるたびに、なにか助けてあげたいなーといつも思うんです。
(じぶんも困ったことが多々あるため)
そこで、そんなシーンに遭遇した時に、
「大阪のおばちゃんの飴ちゃん作戦」はどうかなと思いつきました。
簡単なものをあげて気分を変えてあげるのはどうかなと思いまして( ^ω^ )
そこで皆さんのご意見が聞きたいです。
もちろん飴はあげません(笑)!
食べられない月齢の子もたくさんいるし、アレルギーとか親の方針とかがわからないので。
そこで、小さなシールをあげるのはどうかな?と思うんですがどう思いますか?!
迷惑でしょうか?それとも助かりますかね?
ほかにも、そんなにお金かからずに迷惑にならない子供ウケするいい案あったらご意見ください!
- ふ🍵(2歳8ヶ月, 10歳)
コメント
退会ユーザー
まったく知らない人からもらったら、警戒する人いると思います😅
みんながみんないい人ではないです。
シールをあげたふくまゆさんがイヤな気持ちになるような対応をされる可能性もあります。
愚図ってたり、ギャン泣きしててもイヤな顔せず通りすぎてくれれば、それだけで助かります😊
しゅうまい
とっても素敵な考えですね!!!
私はいつも泣かせっぱなしで可哀想に〜とかこの暑い中連れ出して虐待よね〜とか
何も知らないババアどもに言われて辛かったので、ただただ何か事情があるんだなぁと思ってくれるだけで救われますね。
小児科でシールを貰った経験はありますが知らない人にいきなり何か貰うのはビックリする方もいるかもしれませんね…
大丈夫?と声をかけてくれたり子供にニコニコしてあげてくれたらとても嬉しいなぁと思います😊💗
-
ふ🍵
意外と皆さんなにか人から突然物をもらうのはびっくりするんですね!こちらで聞いて良かったです。
これからはニコニコする程度にしようと思います。- 8月31日
ちまこーい
大丈夫ですか?の声かけやシール等、気持ちはとても嬉しいのですが、人見知りなので話しかけられたら、下の子はさらに泣きます😢
-
ふ🍵
たしかに人見知りの子はさらにびっくりしちゃいますよね、うちは娘があまり人見知り少なかったので尚更参考になりました!
- 8月31日
アヤックマ
物を貰うより優しい言葉をかけてもらった方が嬉しいです😊
-
ふ🍵
そうですね、かけれそうなら声かけて見る程度にしようと思います!
- 8月31日
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
今日公園でそういう場面があり(お子さんは2歳くらいのイヤイヤ期っぽい?)、長い時間「アンパンマンのー!!いやなのー!」とかなり長い時間聞こえたので、お母様の了承が得られればたまたま持っていたアンパンマンのお菓子か何か気晴らしになればと、あげようか…どうしようか…悩みました。
その場の一時的な気晴らしではなく長期戦の「我慢を覚えさせるため我慢させている」等の学ばせている場合だったら、簡単な気持ちで渡すべきじゃないな🤔と私は思い、あげるのを思い留まりました。
月齢、そのお母様の方針にもよるかとは思いますが、優しい気持ちで見届けるのが良いんじゃないですかね🙂
お気持ちはかなり分かりますが💦
-
ふ🍵
たしかに前後の背景も分からず他人がモノをあげるのは迷惑な場合もありますよね。
優しく見守ることにします!- 8月31日
ふ🍵
コメントありがとうございます。
もちろんいつも嫌な顔せず通り過ぎてはいました。
前にまだ娘が大分小さかった頃に娘がとてもぐずって困っていた時、通りすがりのおばあさんから持っていた小さな手鏡をもらいまして、娘は気が紛れたのかそのあとはとてもスムーズに事が運んだことがあってとても助かったという体験があったので、同じように何か助けてあげられないかなと思いました。
でも意外と皆さんものもらうのはという反応だったのでやめようと思います!