※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アサミ
子育て・グッズ

昨日生まれた子供が保育器にいて、同じ部屋のママが羨ましく感じています。保育器を外すタイミングや同室になる時期について知りたいです。

昨日産んだ時に呼吸器障害って言われ今は保育器の中に居るんですが、同じ部屋のママが羨ましくて涙が出ます。あたしの子は何で保育器の中なの?って。同じく、保育器だった方や、呼吸器障害、友達の子供もって方どのくらいで同じ部屋になりましたか?一応管は朝の時点で外されてましたぁ(>_<)早く同じ部屋になりたいです。

コメント

ママリ

うちの息子は産声が小さく呼吸が浅いと言われ、出産直後から保育器に入りました。口や鼻には管は入れなかったけど保育器に酸素を送っている状態でした。私も周囲に保育器に入ったとか呼吸がどーのって聞いたことなくて焦りました。私は個室だったので他の人とは比べられなかったけど、新生児室にいるので、いつでも好きな時に会えるわけじゃないし、まず抱けないのが寂しかったです😢
息子は徐々に呼吸がうまくなっていって、だんだん保育器に送っている酸素も少なくても大丈夫になっていき、3日目にやっと抱くことができました。本当に長い3日間でした。アサミさんのお子さんも管が抜けたり改善していってるようなので、早く同室になる日がくるといいですね✨

  • アサミ

    アサミ

    コメントありがとうございます。そうなんです…自分の子なのに側に居ない寂しさ、抱っこできない自分、おっぱい搾ってる虚しさ…今は我慢って分かってるんですがダメですねぇ(._.)息子さん回復して良かったですねぇ(*^-^*)
    あたしの娘も明々後日には元気になってほしいですねぇ(._.)

    • 12月16日
**🐱にゃん🐱**

出産おめでとうございます(*^^*)
身体は大丈夫ですか?
ゆっくり休んで下さいね!

呼吸器障害については詳しくないのですがごめんなさい…。
もうすぐ4ヶ月の子が、産後に退院する時に、強い黄疸で引っ掛かりました。
退院が長引き、一緒に退院できませんでした。
家に一人で帰ってきた時のあの寂しさ…今でも忘れません。
治療が終わるまでの辛抱。
入院中はそう思いましたが一緒退院出来なかったのは寂しかったなぁ…。
おっぱい張るけど、飲んでくれる赤ちゃんが居ないっていう…(>_<)
でも黄疸は治療で治る事がほとんどなので、しっかり治療してもらって、改めて退院のお迎えに行きました!
質問の答えになってないですね、すみません(*_*)
早く同室になって沢山抱っこしてあげられたらいいですね(^-^)

  • アサミ

    アサミ

    ありがとうございます(*^-^*)あたしは全然大丈夫です(笑)便秘くらいで。

    退院直前の黄疸はショックですねぇ(>_<)やっぱり一緒に退院が当たり前ですよね(._.)当たり前の事が出来ないとこんなにも悔しいのかと思うこの頃です(>_<)

    ありがとうございます(*^-^*)

    • 12月16日
ゆん★

私も10月に息子を出産したのですが、産まれるのが少し早いのと破水からだったのが原因で呼吸があまりで保育器に点滴と酸素と心拍を当てられ、入院の途中では黄疸があると言われ青いランプの下2回いました。
退院も私より2日遅かったです。
なので、アサミさんの気持ちすっごく分かります。
私も羨ましいのと息子が痛々しいので泣いてました。
一緒の部屋にも結構いれませんでした。
けど、最後の方は元気に退院してくれたらいい。これから今よりもはるかに長い時間一緒にいるんだから。保育器に入って頑張った分いっぱい抱っこしたろ。
と気持ちを切り替え息子が入院してる間にいるもの買ったり部屋を片付けたりしました。
そして、今息子は2カ月ですが、プクプク太ってすっごく元気です。
寝不足になる位沢山泣きます。
体がこる位沢山流れて抱っこしています。
母乳やミルクあげた後はスヤスヤ寝ています。
大丈夫ですよ。