
赤ちゃんが授乳が続いて大変で、体力的にも心配。経験者のアドバイスが欲しいです。
初産で生後22日の女の子を育てています。
赤ちゃんが母乳をダラダラ飲みしているような感じで、授乳の間隔が殆んどあきません>_<
一時間くらいすっていてまた五分しないうちに欲しがってなので母乳がたまる間も無いように思います。ただくわえているだけのようになっているので乳首を離すと、苦しそうに泣いていて。ずっとあやしても、また乳首をくわえさせるまで落ち着きません。
新生児期だから頑張りどきなのかなと思うのですが>_<
間が全くあかず体力もなかなか辛いのと、これから引越しもあるのですが、なかなか家事など上手く出来なくて>_<
今の時期がそうなのか、段々と落ち着くのかなぁと少し不安になっています。
同じような経験のあるママさんのアドバイスやお話聞かせていただけたら嬉しいです☆彡
- みかねこ(9歳)
コメント

ゆきんこ♡
うちは生後25日の男の子です♫
母乳もミルクもしっかり与えていて口寂しがるようなら、
おしゃぶりくわえさせてますよ| •ૅω•́)ᵎᵎᵎお利口に寝てくれます!

sachi830
今は完母でしょうか?
そうだとしたら、たぶん母乳が足りないんだと思います。
私も二時間とか吸われて、終いには怒り出すし、乳首は痛いしでかなり悩みました。
でも、ミルクを少しあげただけで落ち着きましたよ。
悲しかったですが、ミルクのパワーすごいです。泣いて全然寝てくれないときでもミルクで一発でした!
私は二ヶ月半まで一日に一回ミルクを足していました。
体重はそれなりに増えて問題はなかったのですが、息子がほしがって泣いたので。
参考になれば嬉しいです。
がんばってくださいね😉
-
みかねこ
ありがとうございます!
やっぱり母乳足りてないんですかね(*_*)ずっとそうなんじゃないかなぁって考えていて>_<
私は出産した産院が厳しい母乳指導が一ヶ月健診まであるので、いずれは混合にしようと思いながらもまだ指示通り完母で様子をみてました。母乳を足りなそうにして乳首を離さなくて間が空かないって産院に言っても、足りてますから!って笑われたり。それは赤ちゃんのコミュニケーションなんですとか。今は上半身裸で授乳だけして過ごすべき時期だから、とかばかり言ってミルクを断固禁止してくるのでf^_^;でもそれでは乳首も痛いし赤ちゃんもずっと機嫌悪くてなかなか辛いですよね(*_*)
ミルクは何ccくらいあげていますか?>_<もしよければ参考にしたいです☆彡- 12月15日
-
sachi830
厳しいですね!
私も入院中は母乳のみで頑張ったのでちゃんとした指導は受けてないのですが、50~80ccあげていました。
ほぼ出ていない状態で吸われ続け、ミルクをあげていたのでこのくらいでも多くはないと思います。
たまに80ccでは足りなくて追加したこともあった気がします。
ミルクに助けてもらうと本当に楽になりますよ。
私は里帰りで、赤ちゃんが泣く度に家族全員が心配して「母乳が出てないのか?」みたいなことを言われ、「わかってるよ!でも吸わせないと出ないんだよ!」ってぶち切れそうに何度もなりましたが、ダメなときは一日に一回ミルクをあげることにしたら本当に気持ちが楽になりました。
母乳の出はそれぞれだと思いますが、私は二ヶ月半で完母になりましたし、4ヶ月で完母にになる人もいるみたいです。
焦らず頑張りましょう(*´˘`*)- 12月15日
-
みかねこ
ありがとうございます>_<
参考になります☆彡
母乳が出てないのかとか、赤ちゃんが大丈夫なのかとか色々考えてしまいますが、、
2ヶ月半で完母になったんですね!ミルクも使って大丈夫と思うと気持ち的にも助かります>_<
焦らず頑張りたいです☆彡- 12月15日

satoまま♡
う〜ん....質問を読んでいると母乳が少し足りていないように思います。入院中は母乳はどのくらい出ていましたか?
母乳育児が軌道に乗るのは3ヶ月からと言われるように、産後すぐは出が悪いことが多いです。生後22日ですと母乳もまだ出たり出なかったりかと思いますし、赤ちゃんがぐっと成長する時期なのでできればしっかり栄養をあげたいところです。
出産したところが母乳育児に力をいれているとのことですが、とはいえお腹がすく赤ちゃんを乳首をくわえることでごまかしていると赤ちゃんにもお母さんにもどちらにとっても負担です。
1ヵ月健診を過ぎればあとは出産したところにお世話になることはなくなりますからあまり無理なさらずミルクを足してもいいように思いますがいかがでしょうか。
わたしも今は完母ですが最初は混合で、20〜40ほど足していました。試しに20〜40ほど足してみて様子を見るか、又は多めに80ほど作って飲ませ、どれくらい飲めるかで足す量を判断されてもよいかと思います。
病院から指導もあり大変でしょうけれど頑張ってくださいね😢
-
みかねこ
ありがとうございます>_<
入院中は殆んど全くでていなかったんです(*_*)三滴?くらい傷の汁みたいな滴をスポイトでのませただけで。産院でミルクは絶対足してもらえなかったので一週間心配で仕方ありませんでした(;_;)
今はおしっこやウンチはでてはいるのですが、おっしゃる通りまだ母乳が安定していなくて出たり出なかったりしているんだと思うんです。産院は母乳育児では足りないって思う人が多いけどちゃんと足りてるんだって言い張りますがf^_^;
赤ちゃんが随分痩せているように見えるし、いつも必死におっぱいにしゃぶりついて離さないので。
私としても足りないのかなぁって思います。産院の指導はまだありますが、このままでは赤ちゃん心配なので(*_*)ミルクを試しに足してみたいと思います>_<- 12月15日
-
satoまま♡
そうなのですね、かなり病院は母乳育児を徹底されているのですね。
確かに、母乳は吸われれば吸われるほど増えていきますから、たくさん吸わせようという考えもあるのですが、増えて安定するまではミルクの補助が必要かと思います。
お母さんもでるなら母乳で育てたいかと思いますから、毎回足そうとせず、とりあえず夜中などお体が辛い時や、赤ちゃんがちょっと大変そうなときに足してみるだけでもよいと思います。
赤ちゃんの心配と、産院の指導との間で矛盾がありお辛いことと思いますが、まずは1回でよいから足してみて変化があるかどうか確認なさってみてください。
不安な時期に足りていないのでは、と申してしまいごめんなさいね。わたしの娘は低出生体重児でしたから、、、お気持ちがわかるというのはいささか思い上がりかもしれませんが、体重の増えがはっきり数字でわかるまではすごく不安な日々でしたし一人であれこれ悩みましたよ。
試しに足してみたいとのことですから、その様子で今後の授乳を考えてみてよいと思います。あとは水分をとって、おっぱいをマッサージしたりいたわってあげながら😃応援しています。😌- 12月16日

あーちゃんたん
こんばんわ~私もそんな感じですよ!
腕も痛くなって苦し、その間にオムツ替えもってなると時間だけが過ぎていきますよね(笑)
私も生後27日の女の子育ててます!
1日に1回はそんなことがあって長くかかってしまってます(;^ω^)
私は母乳で育ててるので、ミルクは使う気ないので覚悟してますけど、不眠が続くとかなりきつい時もあります(笑)
ダラダラ飲んでるの始まったなぁ~って思ったら、片方のおっぱいだけひたすら吸わせてますよ!
片方は充電させる為(笑)
その内寝てしまうので、ゆっくり離して布団に寝かせてます!
次に起きた時に泣いたら、あげなかった片方のおっぱいを吸わせるとゴクゴク飲むので最近そうやってますね(✩´艸`)
一緒に頑張りましょう♡
-
みかねこ
ありがとうございます!
赤ちゃん一緒くらいですね(*^^*)
同じような状況の中母乳頑張っていらっしゃるんですね>_<
お話聞けて嬉しいです☆彡片方のおっぱいを充電しながらですね!私も夜片方とっておいたりして奮闘してますd(^_^o)ゴクゴクしてる時もあれば、しゃぶってるだけのような時も多くって
まだ量が出てないんですかね?(*_*)難しいです。つい焦ってしまいますが、焦らずいきたいですね☆彡- 12月15日
みかねこ
ありがとうございます>_<!
おしゃぶりやっぱり落ち着くんですね☆考えていたのですが、母がおしゃぶりに反対派でしてまだ使ってみてはいなくて>_<でも30分でも間が空かないとなかなか何も家事が出来なくて(*_*)あうかどうかおしゃぶりも試してみようかなと思います!