
10ヶ月の子供が離乳食を食べなくなり、悩んでいます。同じ経験の方からアドバイスを求めています。
10ヶ月の子供がいます。
元々離乳食が進まず、8ヶ月になりようやく飲み込んでくれる事が多くなりました。しかし最近になり、口に入れるとぺって口から出してしまうようになり、全く食べなくなってしまいました。好きだったふりかけごはんやうどんも出してしまいます。小麦、卵白アレルギーがあるので、うどん等の麺類は米の麺で、米粉で作ったホットケーキも食べてくれません。
離乳食を食べる子でも、1回食べなくなる時期があると噂で聞いた事あるのですが、その時期なのでしょうか。
5ヶ月から離乳食を始め、3ヶ月ほど毎日拒否され、BF使ってみたり、スプーンを変えたり、栄養士さんと何度も相談して形状を工夫したりと、食べ始める前まで自分的には結構辛い時期が続き、ようやく食べてくれるようになったと光が見えてた矢先の事で、正直もうやりたくないと思うようになってしまいました。(食べてくれると言っても、同じ月齢の子と比べるとまだまだですが)
同じような体験された方いらっしゃれば、アドバイス頂ければと思います。
- hnt.mam(2歳7ヶ月, 4歳5ヶ月, 7歳)

ととろ。
息子も離乳食開始後~10ヶ月まではほぼ食べず。食べるのはお菓子だけ😭
卵はボーロで、牛乳はウエハースで試しました。栄養士の指導の元で🙆♀️
未だに好き嫌いばかりで、きちんと食べた時期は1週間あったかどうかです(笑)
今も白ご飯食べて終わり、とかあります💦
息子はアレルギーないのですが、それでも疲れて毎食泣いて、でも旦那は分かってくれなくて、子供に怒ってしまって。
栄養士に頼って、小児科に頼って、いろんな意見聞いて頭がごちゃごちゃで。「そのうち食べるよ!」って言われても、そのうちじゃなくて今食べて欲しくて相談してるのに…ってほんとに悩みました。
その結果10ヶ月で、誰か1食でも変わってほしい…と託児所に入れて働き始めました。
そこから一気に食べだしました(笑)
お昼はお弁当持参なので、家でも託児所でも食べるものは一緒なのに、家で食べないものも託児所なら完食。もうお昼だけ食べればいいや、と家では力を抜きました😭
あと、虫歯が気になり抵抗がありましたが、同じ食事なら食べてくれるので、1つのおにぎりを2人で分けたりしてます😵ラップでおにぎり作って一口ずつ交互に食べたり。
子供のお皿の料理を、わたしの箸で口に運んだり…。スプーンじゃ食べてくれなくてもこれなら食べてくれる時もあります(><)
ただ虫歯リスクはかなりあがりますが…
アレルギーもあり、すごく頑張っておられると思います!疲れますよね。お疲れ様です🙇♀️
今は何なら口に入れてくれますか?
ごはん?母乳?ミルク?
子供さんの様子はどうですか?元気ですか?体重は減ってますか?
様子にもよると思いますが、元気なら食べなくたって問題ないです!🙆♀️
無責任な!!って思うかもしれませんが、息子もそれでも大きくなってます。
未だに「お腹減らないの?」って思うほど少ない食事でも元気に遊び回ってます。
近くに頼れる人がいるなら1食代わりにあげてもらっても良いと思います(><)
頑張りすぎないでくださいね(><)長々とすみません🙇♀️

hnt.mam
お返事ありがとうございます!
子供自身は普通に元気で、
完ミなんですけど1日5回ほどミルクたんまり飲んでます🥛
それこそ元気で居てくれてるので、一時的なご飯イヤイヤなのかなとは思うのですが、今までの流れもあるので、さすがに疲れてしまいました😅
(2歳のお子さん居る方に言うのも変かとは思いますが…)
来年4月に職場復帰の予定でしたが、前回なかなか食べてくれない時期に周りに相談したら、やはり保育園行き始めると食べだしたと聞いたので11月に復帰早めて保育園行く事になりました!
うちも大人が食べてるものなら食べたがるので、それを分け合いながら、気長に進めてこうと思います!
コメント