
コメント

ma3
体験談じゃなくてすいません…私も同感なので思わず!
もし自分が出産する時、母には立ち会ってほしくないし、できれば病院へは産まれてから来てほしい…
分娩室には旦那さんしか入れない規則だと伝えたらどうでしょうか?
私はその作戦のつもりです!
家で待つのも嫌
廊下で何時間も待つのも嫌
…って、一番大変なのは出産するぷちさんなのに💧
こんな時にワガママはやめてほしいですよね💧

かさ
えっ実母でも旦那じゃない人以外の立会いなんて絶対にいやです(´・ω・`)
何度里帰り=実母に立会い??
マザコンじゃあるまいし(´ω`)
家で待つのがいや?知らんがなー待っといて!で私なら絶対にこさせません 笑。
-
ぷち
絶対いやですよね。。
家で待つのが嫌なら数時間廊下で待ってもらうしかないですよね!勇気出ました!ありがとうございます😊- 8月31日

nana
産院から立ち会いは夫や子供のみ、親は不可という条件でした😊
母は暇だし落ち着かないからと病室で待っていてくれましたよ😊
-
ぷち
親は不可なんですね!羨ましいです😃
- 8月31日

ちぃ
わたしは痛くて怖い時一人にしないで!!!って泣き叫ぶタイプなので旦那にも実母にもいてもらいました、笑笑
ですが、友人は痛いときに人がいると気が散ると言って立会いゼロで廊下に待たせていました。
どんな理由でも人それぞれですから自分に必要な状態で出産すればいいと思います(o^^o)
私はビビリなので2人目出産時は旦那、実母に仕事の予定あわせてもらって小さなムスメの3人を従えて産む予定笑笑
頑張ってくださいね!
-
ぷち
旦那さんお母様に立ち会ってもらったんですね!お母様とも良い関係で羨ましいです!
ご友人の気持ちとってもよくわかります笑
出産するのは自分なので自分の意見を通すしかないですよね🙄- 8月31日

ふー
病院自体が旦那以外のの立ち会いダメでした
-
ぷち
そういう決まりの病院もあるんですね。。わたしからしたら羨ましいです🙄
- 8月31日

退会ユーザー
立ち会ってもらうつもりで帰ってきましたが
私もその口うるささや文句の多さでやめました!
今ですら寝すぎだの動けだのうっさいです。
お姉ちゃんにお願いすることにしました👍
-
ぷち
心配からきてる口うるささだとはわかっていますが、出産の時にまでうるさく言われたくないですよね。。
お高い理想の出産が出来れば良いですね!!- 8月31日

ちゃき♡
私のところは、立会いは1人だけって決まってました。里帰り出産なので、旦那さんは来ないって事ですかね??
あと、旦那さんしか立会い出来ない産院も多いので、お母様にバレてないなら、産院の方に協力してもらって、「立会いは旦那さんだけ」てことにしてみては??
-
ぷち
田舎の限られた産院で、親戚もみんなこの産院を使ってるので嘘はばれちゃうんです。。
近くに旦那だけしか立ち会いできない産院があればそこにしたかったです。。笑- 8月31日

モアナママ
我が家以外にも実母が…と思ってらっしゃる家庭、あるんですね〜
我が家は逆に、家で待ちたい派(夜中は寝ていたい)なのである意味助かります。むしろ、もし旦那の立会いが無かったら、母と上の子と産院で一緒に待たせる状況になり、どうしようかと思うくらいです😔経産婦なので産まれるまで早いんでしょうが、こればかりはわからないので落ち着かないです。私の話ばかりですみません。里帰り中でストレスが溜まってて笑
産院に協力してもらって、言いにくいのであれば医療者側から言うよう頼んで良いと思いますよ。意外とすんなり良いですよーと言ってもらえるかと思います。旦那さんが第1で、もしも旦那さんが立ち会えない場合は、その他の家族が…という余裕も与えつつ。
四年経った今でも最初のお産の悲惨さを言われる私としては、是非とも旦那様だけの立会いでお願いしたいですね笑
ただでさえ大変なお産…お互い頑張りましょう
ぷち
同じ考えの方がいらっしゃって嬉しいです!
親戚も同じ病院を使っていたため立ち会い可なのは知られているんです。。
ma3さんの作戦はうまくいくことを願っています😊