
新生児の夜のリズムが乱れており、寝付かない悩みがあります。ミルク寄りの混合授乳で、添い乳も試していますが効果がありません。改善策を教えてください。
初めまして。初投稿です。
8月4日に第1子の長男を出産して、新生児育児に励んでる者です。
子どもの生活リズムについての悩みです。
息子は日中は3~4時間置きに授乳するサイクルでそれ以外は寝ているのですが、夜21時頃~明け方にかけてリズムが狂ってしまいます。
一通りできるお世話はするのですが寝付いてくれずグズって泣きます。夜通しそんな感じです。
そして、朝になると何事もなかったかのように寝てくれます。
授乳はミルク寄りの混合です。ミルクの間隔以外は添い乳をして寝付くように促しますがあまり効果がないです。
昼夜のメリハリがつくように夜は明かりも消して静かにしてますがこれもまだ効果がないです。
早くも私の気が滅入ってしまい相談させてもらいました。何か改善案がございましたら、アドバイスをお願いします。
- レイラ(6歳)
コメント

ママリ
リズムが出来るまではもう暫くかかると思うので、日中は一緒に寝て夜中は無理矢理寝かせず遊んであげたり抱っこしてあげてみてはどうですか?☺️
そのうち、起きてる時間が増えて昼夜がでてくると思いますよ🍀

ままま
お疲れ様です😊✨✨
まだまだ生まれたばっかり!
生活リズムなんて考えなくて大丈夫ですよ!
そのうちわかるようになるので、いまはそっか〜はいはい〜で赤ちゃんに合わせてあげていいと思いますよ❤︎
適当に夜は暗くして朝はカーテン開けてたらちゃんと夜は寝て昼間は起きてますよ👍
-
レイラ
コメントありがとうございます!
夜だけ覚醒してるもので、ついつい焦ってしまいました( ´•д•` )💦
気長に待ってあげようと思います ♬︎*.:*- 8月31日
-
ままま
夜覚醒するのこっちがやられますよね〜😭
もうちょっとの辛抱だと思って頑張ってください!
今はほとんど夜爆睡です!笑- 8月31日
-
レイラ
深夜3時くらいになるともう座椅子でグッタリしてます∩(´;ヮ;`)∩
8ヵ月くらいになれば夜たくさん寝てくれるんですね!その頃には離乳食とかでの悩みも出てくるでしょうけど、それぞれ一時だと思ってやり過ごすしかないですね(๑´ㅂ`๑)♡- 8月31日

ミニー
わたしもそおでした!
なので、生後1ヶ月くらいで
おしゃぶり咥えさせました☺️
そしたら夜も寝てくれるよおになってわたしも気持ち的にも体力的にもすごく楽になりました!
-
レイラ
コメントありがとうございます!
みんな同じだと知れるだけでホッとします☺
おしゃぶり、生後1ヶ月の赤ちゃんでも効果あるのですね✨今度おしゃぶりコーナーも見てみます.+*:゚+。.☆- 8月31日

退会ユーザー
その頃ならそんな感じかと😭
朝方まで寝ないこともしばしばでした💧
しんどいですよね(;▽;)
そのうち寝てくれます^^
-
レイラ
コメントありがとうございます!
みんなそうなんですね★なかなか周りと比較することがないので自分だけ・・・とネガティブになってました(´;ω;`)
今だけの辛抱だと思って頑張ります🎵- 8月31日

k
リズムが狂っているというより、単になんか寝付けないって感じなのではないでしょうか?
リズムもなにも今はないと思いますのでφ(..)
昼間は寝てくれて夜寝ないとのことですが、新生児って、起きてれば大抵泣いてるもんだと思ってます^^;
ひたすら抱っこ。
揺らしたり、立ち上がったり、座ったり、ベランダに出たり、家の回りをお散歩したり。
よく夜中にマンションのまわりをぐるっとまわったりしました。夜中の3時でも寝なくてずっと抱っこし続けて座りながら先に私が寝たり。笑
この時期は、本当にしんどいですよね。
1ヶ月半~2ヶ月くらいになると少しずつですが纏まって寝てくれるようになりました❗
-
レイラ
コメントありがとうございます!
おっしゃるとおりで、寝付けなくてグズってる感じです!
♥️g.a♥️さんもかなり苦労されて努力もされてたんですね!夜は涼しくなってきましたし、私も散歩してみます☆。.:*・゜
あと1ヶ月くらいしたら少しは落ち着くと信じて頑張ってみます♪*゚- 8月31日

たろ
まだいろんなことが不安で泣く時期なので、あまり気にしなくていいですよ。
もし、ある程度泣かせていても大丈夫な環境なら、できるお世話をしたあとはお布団に寝かせて見守ってあげてください。
新生児ちゃんなら15分も泣いたらたぶん疲れて寝ちゃいます。
大人もあんまり構われすぎるると寝れないのと同じだと思います。
ママが寝るとお子さんも寝ちゃうこと多いですから、眠くなったらそのまま寝ちゃってくださいね^ ^
-
レイラ
コメントありがとうございます!
確かにすぐ構ってしまってます😅
まだ遊ぶことができない分、多少泣いて疲れてもらうようにしてみます☆
それで一緒に寝てくれるようになるといいです(๑′ᴗ‵๑)- 8月31日

Himetan❤️
室温などは大丈夫ですか?
暑くても寒くても寝れないですよ💦
その時間帯と日中のミルクはどの位与えてますか?
明かりはすべて消して真っ暗でしょうか?
うちの子は真っ暗だと泣いて寝ませんでした💦
入院中、産院が新生児室の電気を付けたままだったのでそれが原因なのか?
退院後1ヶ月位は寝付くまで電気を付けて、今は保安灯を付けてます☺️
寝てる時の様子も確認出来るので!
もう少し大きくなったら真っ暗で寝る様にしていく予定です🎵
-
レイラ
コメントありがとうございます!
室温は27~28度で直接風が当たらないようにしてるので大丈夫かと思います(>ω<)
ミルクだけのときは100~120ccほど与えてます!特に吐き戻しなどはなくゲップもします。
同じく常夜灯だけつけてますが、それでも暗いのかもしれないです。電気つけるといくらか落ち着くので(^^;
夜は暗くすることばかり考えてたので、明るさの調整をしてみようと思います☺- 8月31日
-
Himetan❤️
室温は大丈夫そうですね😊
ちゃんとげっぷさせたと思ってもまだげっぷが出る時もあるので少し長めにして見るのもいいと思いますよ~
今はまだ昼夜の区別や生活リズムもないのできっちりとしなくてもいいですよ☺️
授乳間隔位はなるべくズレない様に気を付ける位ですがね🤔
暗くすぎて不安なのかもしれないですし、遊びたい、ママに甘えたいだけかもですね💓
1日中泣いて寝ないだとママも持ちませんが、夜だけならママも昼間一緒に休んだら少しは楽になりますよ❗
お互い無理せず育児頑張りましょうね😉- 8月31日
-
レイラ
アドバイスありがとうございます(*´˘`*)❣
ゲップ、第2弾あるときもありますよね(笑)長めにしてみます!
昼夜のリズムはまだ先にして、授乳間隔は意識してみます♪*゚
夜だから暗くして放置しがちだったのでもっと向き合ってあげますね✨
休みつつ頑張っていくしかないですね☆彡.。はい、お互い頑張っていきましょ😄- 8月31日

ビッキー
はじめまして😊12月に3人目を出産しました。うちは3人とも昼夜逆転してて、昼間はよく寝るのですが夜になるとなかなか寝てくれなく、特に1番上の子のときは入院中丸2日寝れず、たまらず看護婦さんに相談しました。看護婦さんも昼よくねて夜寝ないって子の方が多いよーって言ってました😆いつかはリズムができて寝てくれるようになるんだからあまり考えこまないことって👍なので私は昼間子供が寝てる時に一緒に寝て夜に備えてました😬
リズムはもう少し時間がかかると思うのであまり神経質になりすぎず余裕持って育児をするといいと思いますよ🎶
-
レイラ
コメントありがとうございます!
入院中から眠れなかったなんてツラいですね😫⤵私は母子別室だったので眠れてました✌🏻
夜覚醒しちゃうのは新生児あるあるなんですかね😅💦
リズムが出来てくるのはまだ先だと他の方からも伺ったので私も昼は余計なことせず寝てみます!
ありゆかさんは3人もお子さんがいらっしゃるんじゃ、時間の使い方がお上手なんでしょうね😆*゚
尊敬します!!- 8月31日
-
ビッキー
私は3人とも違う病院で出産してるのですが3人とも産まれて2日目から退院までずっと病室で一緒に過ごしてました😁1人目の時は泣いたらすぐ抱っこしてたけど、2人目、3人目の時は上の子の事もしないといけないのでしばらく泣かせっぱなしでいろいろしてましたよ😆じゃないと何もできないので😅布団におろすとすぐ起きるしほんと寝なかったので抱っこしたままご飯食べたりしてたけどそのうちちゃんと寝てくれる日がくるからと思って気楽に考えてました😬
初めて朝までしっかり寝てくれた時はすごく感動しましたよ🎶
今はまだ泣く事でしか感情表現ができないからなんで泣くのかわからないときもあると思うけど、焦らずに赤ちゃんにしっかり言葉をかけてあげて接してあげるといいと思います。いつか泣き止んでくれる〜いつか寝てくれるわ〜ってくらいの余裕が大事だと思います😬- 8月31日
-
レイラ
なかなかハードな入院生活だったんですね( ☉_☉)
2人目、3人目となると更に大変ですよね😬
私も朝まで寝てくれて感動できる日を楽しみにしてみます(^q^)
今は毎日辛いですけど、貴重な赤ちゃん時代ですものね👶余裕を持つ為にも私もよく休んで体力つけようと思います🎵- 8月31日
レイラ
コメントありがとうございます!
リズムはまだ時間がかかるのですね😅
寝かしつけることに必死すぎて遊ぶという発想がなかったので、もう少しゆとりを持てるよう頑張ってみます♪*゚
ママリ
私も夜中覚醒した息子を無理に寝かしつけて、余計に不機嫌にしたのでよく分かります😭✋🏻
とにかく昼間に自分も寝ると、夜に体力残って構ってあげられるので、そしたらお互い穏やかなまま過ごせますよ☺️🍀
2ヶ月頃からは夜寝てくれる様になってきたので、あと少しと思って頑張って下さいね✨
レイラ
まなみさんも経験お有りなのですね!
昼間は子どもが寝ているうちにあれこれやりたくなっちゃいますが、グッと堪えて私も寝るようにしてみます🎵
励ましの言葉ありがとうございます(❁´ω`❁)1人で夜な夜な泣いてたので(笑、相談して良かったです!
あと1ヶ月ちょっと頑張ってみます!
ママリ
分かりますよー!ついつい家事したり携帯扱っちゃいますよね。。今でもありますが、キツイ思いするの分かってるので息子が昼寝の時は必ず添い寝してます!一人で寝かせると少しの振動や手足のバタつきで起きてしまうので、横で寝て体引っ付けてあげたり抑えてあげると一瞬起きてもそのまま寝てくれますよ✊🏻✨
これから起きてる時間伸びたらいよいよ体力使いますが、こちらの睡眠不足さえなければイライラすることもなくなるので大丈夫ですよ☺️💓
レイラ
そうなんですよね、ちょこっと家事やったりスマホいじってるとすぐ授乳の時間になっちゃうので、時間の使い方にも気をつけないとです😄💦
いつもベビー布団に1人なので添い寝もトライしてみますっ(๑′ᴗ‵๑)
イライラは子どもにも伝わっちゃいますから余裕を作らないとですね٩( •̀ω•́ )ﻭ